
http://kenzou.michikusa.jp/Math/renDE.pdfの6ページの[計算例]を3次元に拡張すると、どうなりますか。
特に、ジョルダン標準形の場合が知りたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
直リンク禁止みたいですよ。
そのリンクからだと、アクセスできません。http://kenzou.michikusa.jp/
↑の「数学」の「やさしい連立微分方程式」ですね。
2次元版から容易に想像できるように…
J =
a 0 0
0 b 0
0 0 c
のとき、
e^(tJ) =
e^(at) 0 0
0 e^(bt) 0
0 0 e^(ct)
J =
a 1 0
0 a 0
0 0 b
のとき、
e^(tJ) =
e^(at) te^(at) 0
0 e^(at) 0
0 0 e^(bt)
J =
a 1 0
0 a 1
0 0 a
のとき、
e^(tJ) =
e^(at) te^(at) (t^2/2)e^(at)
0 e^(at) te^(at)
0 0 e^(at)
…です。
a,b,c は虚数でもよいので、
回転形の A については省略します。
指数関数に限らず、一般の正則関数 f と
ジョルダン胞 J について、
f(tA) の p 行 q 列成分が
p > q のとき 0,
q - p = k ≧ 0 のとき (t^k/k!) f^(k)(at)
であることは、知っておくと便利かもしれません。
ただし、f^(k)(x) は (d/dt)^k f(t) [t=x]
の意図です。
No.2
- 回答日時:
A No.1 に書いた f の場合の公式の導出は、
f のマクローリン展開に J = λE + N (λ が J の固有値)
を代入して、各項に現れる J の巾乗を二項定理で展開
すれば、解ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固有値の値について
-
3x3行列の固有値の求め方
-
極値の判定でヘッシアンの値が...
-
固有値と固有ベクトルが既知の...
-
臨界点でHessianが0の時の極値...
-
3×3行列の固有値と固有ベクトル
-
2変数関数の鞍点の判定について
-
数学の線形代数についての質問...
-
f(x,y)=x^2-2xy^2+y^4-y^5 この...
-
固有値と固有ベクトル・重解を...
-
この行列の固有値が全て実数と...
-
2変数関数の極値の問題について...
-
線形代数 A= 2 -1 1 ( 0 0 2 ) ...
-
2*2の行列に対して固有値の最大...
-
線形代数:2次形式の標準形につ...
-
パソコンで行列はどう書けばいい?
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
不定積分です。よろしくお願い...
-
積分 1/sin^3x 問題
-
0≦θ≦2πのとき、sin2θ+cosθ=0の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3x3行列の固有値の求め方
-
固有値の値について
-
極値の判定でヘッシアンの値が...
-
固有ベクトルが複数の場合
-
行列の2分の1乗の計算の仕方
-
固有値と固有ベクトル・重解を...
-
準正定値とは?
-
この行列の固有値を求めたいで...
-
解核行列について
-
臨界点でHessianが0の時の極値...
-
行列A^2の固有値は、Aの各固有...
-
対角化可能の条件が分かりません…
-
行列の積の固有値
-
AB=BAならA,Bとも同じユニタリ...
-
A・B=B・AならばAの固有...
-
二重根号についてです。 √15-2√...
-
重回帰分析における多重共線性...
-
固有値が複素数になるときの幾...
-
固有値が実数でない計算
-
行列の証明がわからない!!
おすすめ情報