dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いっぱいたまると容量に空きが無くなり、見たいテレビも録れなくなります。どこかに保存しておけばいいと思うのですが、調べてもわかりません。
どこか保存できる場所はあるんでしょうか??

できればやり方つきで教えてくださいm(__)m

A 回答 (5件)

>いらないシーンはカットすることはできないんでしょうか??


私は「SmartVisionHG2」というTVチューナーキャプチャを使っています。
これには「SmartVision」というTVを見たり、録画した番組を見るソフトが付いています。
このソフトには「簡易編集機能」が付いており、録画した動画のCMカットなどの簡単な編集が手軽に出来るようになっています。
「SmartVision起動→アドバンスモード→左下の「ハサミ」タブをクリック」
で、簡易編集モードになります。

もしくは「Ulead VideoStudio5 SE Basic」というソフトが付属しているようなので、こでも編集が出来るはずです。
ちょっと、使い方までは解りませんので、説明書、ヘルプファイルで確認してみてください。(^^ゞ

ご参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もありがとうございました。感謝感激です。
m(__)m

お礼日時:2004/03/29 10:24

Valuestar VT500/1の仕様を見てみました。


この機種には「マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)内蔵」という機能が搭載されています。
これを使うと、CD-RやCD-RWといった記録ディスクにデータを逃がすことが出来ます。
CD-R/RW一枚には約700MBのデータを記録できますので、パソコンに付属している「RecordNow DX」というソフトでCD-Rに記録すれば、その分、HDDの容量を空けることが出来ます。
ですが、TVを録画した動画ファイル形式はサイズが大きいため、700MBでは10分程度分しか記録できません。

少ないディスク枚数に記録したい場合は、外付けの「記録型DVDドライブ」を使うと良いでしょう。
例えば
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
このような製品でDVDに記録すると、DVD-R一枚(表記上約4.7GB【CD-Rの約7枚分】)に2時間ほどの動画が記録できます。(mpeg2動画の場合。)
内蔵用の記録型DVDドライブもありますが、お使いのパソコンには接続用の端子もありますし、扱いの手軽さからいくと外付けの製品の方がオススメです。

ご参考までにどうぞ。

この回答への補足

じゃあ、いらないシーンはカットすることはできないんでしょうか??お時間がある方でしたらおしえてください。

補足日時:2004/03/28 23:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(涙)本当、OKWEBっていいサイトですね(笑)

お礼日時:2004/03/28 23:04

まず、PCのハードディスクの空きを調べましょう。


マイコンピュターを開くとドライブが表示されます。
ハードディスクドライブの中にある、
Cドライブ(ローカルディスク)を右クリックして「プロパティ」を開きます。
Cドライブの情報が表示されます。空きを表すピンクの部分が少ないと録画できません。

Dドライブ(無い場合もあります)同様に調べてください。

録画に必要な容量は、通常画質で1時間2GB程度です。

スマートビジョンでどこのドライブに録画するか設定できます。

解決法としては
1)空きのあるドライブに録画先を変更する。
2)すでに録画済の番組を、他のドライブまたはDVDに移動する。または消去する。
3)HDDを増設する。

以上のいずれかが必要です。
HDDの簡単な増設法としては外付けのHDDが良いでしょう。
120GBで標準画質で60時間分は録画できます。

参考URL:http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わからないところは全くわからないので、不安ですがやってみます。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/03/28 18:10

録画したファイルでHDDがイッパイになる。

という状況でしょうか。

まず、お使いのパソコンの仕様を確認してみてください
そこで「CD-R/RWドライブ」や「DVD±R/RWドライブ」という記述がある場合には、それらの機能を使って、録画したデータを記録ディスクに逃がすことが出来ます。

お使いのパソコンの機種を明記すると、詳しいアドバイスが得られると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSはXP、機種はNECのValuestar VT500/1です。
もしおわかりであれば再投稿お願いしますm(__)m

お礼日時:2004/03/28 18:09

まず、あなたの状況を記載してください。


○質問をするときは、できるだけ状況をくわしく説明しましょう
回答者の方は実際を目にする事ができませんので、説明はできる
だけ詳しくするようにしてください。
たとえばPCに関する質問であれば、以下のような説明が必要になります。
・OS/使用ソフト/本体/周辺機器/
・エラー内容、何を行うとどんな状態になるのか
・最近何かの設定を変更したことがないか
くわしく説明すれば、その分回答もくわしいものが得られることでしょう。

参考URL:http://okweb.jp/netiquet.html

この回答への補足

そうですね。詳しいことも書かずに投稿してしまい申し訳ありませんm(__)m
使用しているパソコンはNEC Valuestar VT500/1
OSはXPです。
これでよろしいでしょうか??

補足日時:2004/03/28 18:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気づかせていただきありがとうございました。OSなどは補足に書かせていただきました。

お礼日時:2004/03/28 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!