
今住んでいるところにいずれ離れを建てようと思っているのですが、敷地の関係で場所が限られてきます。
そこは今は庭になっているのですが、昔くみ取り式のトイレがありました。現在の家に建て替える前の、その前に(おばあさんの時代)、くみ取り式のトイレがあったのです。その便槽はくみ出したあと、特に儀式などせず、土などで埋めてしまったそうです。30年ぐらい前でしょうか。
離れを建てるにはその場所以外にスペースがありません。
そこに離れを建てて災いなく住めるために、何か儀式や、他にやっておいたほうがいいこと、何でもいいので教えていただけたら嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
便槽か気分的に良くないよな、
くみ取りの後コンクリの便槽そのまま埋めたのか、
離れを建てるならコンクリの便槽取り出してお酒と塩で清めてから離れを建てた方が良いのでは、
お金掛かるけど神主にのりと上げて貰えば気分的に良いのでは、
便槽の祟りはあまり聞いたこと無いよな、
井戸は祟り有るのは聞いているけど、
井戸には龍神が要るとされている 井戸をただ埋めたら祟られる必ず息抜きの為に竹筒を節抜きで埋めて息抜きを作らなければ成らないと言われている。
前に家を建てたときの業者さんも、本当はコンクリの便槽を取り出して、そのあと清めるのだとおっしゃいました。
ありがとうございます。気休めと思いますが、建てる前に神主さんにお願いします。
No.4
- 回答日時:
まーオカルト的意識ですから、ご自分の世間因習性格や人の口を気にする付和雷同型性格・意識かの個人の脳の問題でしょう(笑
昔は「ご不浄」と言われて、汲み取り式臭気の問題やら衛生上問題で、敷地の中では必然的に一番遠ざけられた位置にあったのでしょう・・・
「ただそういう位置関係なのだ」という認識だけの考慮だけでいいでしょう。
ただ昔のことをやみくもに忘却する(=例えばむかし海であったところを埋立した軟弱地盤、液状化必至のようなところに、場所が便利だ、ハイカラな街だとかで家を建てよう・・なんて) 現在至上主義より、よほどまともな感覚と思います(^^/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熨斗袋、「よん萬円」の書き方
-
地鎮祭で一言挨拶をしなくては...
-
三隣亡に地鎮祭をしてしまった
-
創価学会の地鎮祭
-
本当に大丈夫でしょうか?(着...
-
家を新築しましたが調べてみた...
-
施主が地鎮祭に出られない。
-
地鎮祭家族全員出席した方がい...
-
地鎮祭用の竹はどこで買えますか?
-
地鎮祭での施主(法人)の挨拶...
-
ガレージなど作るときに御祓い...
-
創価学会員の地鎮祭の事で
-
解体清祓の酒の呼び方
-
地鎮祭が終わった時最後に御神...
-
造成工事があるときの地鎮祭
-
敷地内に倉庫を建てます。地鎮...
-
地鎮祭、祭壇が北向でした。 こ...
-
地鎮祭 家族全員参加? 服装は?
-
上棟式の祝詞について
-
建て替え時の地鎮祭について
おすすめ情報