dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣で働いている友達がなんと派遣会社も派遣先にも何も告げずばっくれてこちら(海外)に来てしまいました。派遣先、受け入れ先双方に対し恨みをもっていて一切挨拶には行きたくは無いのですが、相手と対面せず離職票だけは欲しいようです。六ヶ月以上稼動していたので、通常なら失業保険が出るはずですけど、この場合、派遣元から離職票を発行してくれるのでしょうか?嫌がらせをされて発行されなくなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

#1です。

回答のお礼ありがとうございました。
疑問点を補いつつ補足させてください。

雇用保険に加入していたのなら、自己都合でも本人の過失による解雇扱いでも離職票は発行してもらえると思います。受け取りが対面か郵送かは本人の交渉次第でしょう。

失業保険は自己都合退職の場合、ハローワークで手続きをした日から約4ヶ月後から失業保険給付が始まります。その間「就職しようとしたが出来なかった失業状態」であることが前提です。そして給付が始まれば1ヶ月後の認定日のたびに、ハローワークに行って認定してもらわなければいけません。これは絶対に避けられず、もし行けない場合はその月は失業給付金は貰えません。

退職日から6ヶ月以内に手続きをするか雇用保険に加入している会社に就職し「継続」の手続きをしなければそれまでかけていた期間の分は失効し、0になります。

その友達は、片道航空券で海外にいる、ということは帰国日を決めていないのですか?

離職票を受け取ったら

1.ハローワークに行って手続きして失業保険を受ける。
 (初回は退職日から6ヶ月以内)
2.ハローワークに行かずに6ヶ月以内に就職する

の2つかと思います。

どちらにしても日本に帰ってくることが必要になると思われます。

もし6ケ月以内に就職するつもりもなく、海外に長く滞在するのであれば、認定日にハローワークに行くことも出来ないのですから、失業保険も受けれない。というか海外にいたら失業保険って受けられないような気も…。だって「失業して就職活動しているけど就職できない人」への助成金で、海外で旅行している、結婚して主婦やる、などの再就職の意志がないひとは給付対象にはならないですよ。

>通常なら失業保険が出るはずですけど

海外旅行、または海外へ留学、失業保険給付の対象ではありません。失業保険がほしくて離職票が欲しい、けれど海外にいてハローワークに通えない=失業保険給付はない、離職票を受け取る必要はあるのでしょうか?

ただ単に、雇用保険被保険者番号を継続させたい、というならわかりますが。

ハローワークに電話で相談されたらいかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとう御座います。
時間も経てば友達の旅費もそこを付くだろうから、その当たりにそれと無く「日本に帰れ」と話を仕向けてみます。さておき、帰国しても友達が素寒貧にならず国の補償が受けられる事が判ったので、一友人として安心しました。

お礼日時:2004/03/28 19:17

関係ないけど、失業保険は本人が職安に行って手続きしないと貰えないし、


貰えるのも自己都合退社の場合は申請後3ヶ月経たないと支給されません。
支給が開始されても、定期的に職安に行く必要があります。
(仕事探しをせずに海外で放浪すようなヤツが出ないように(笑))
甘い考えは捨てるよう、言っておいた方が親切だね。

ちなみに、どんなに酷い会社であっても、自分から辞めれば自己都合退社です。
←経験者(笑)
    • good
    • 1

離職票は正式に退職の手続きをとればもらえるし、しなければもらえません。

会社としてもあなたのクレージーな友達が現在どこにいるのか知りようがないのですから、今のままでは何もできません。逆に手続きをとれば離職票を発行せざるを得ないでしょう。手続きは必ずしも対面する必要はないと思います。私は会社に郵送してくれても構わないと言われました。
    • good
    • 1

「嫌がらせ」うんぬんより、まず自分の非礼を謝罪するべきでしょう。



勝手に予告なく辞めておいて、一度も顔を見せず、離職票だけほしいというのは身勝手過ぎます。社会常識なさすぎです。どうしても離職票が欲しいなら、良い顔はされないと思いますが、謝罪して退職の手続きをとってもらうしかないのでは?さすがに顔も見せないで、というのはちょっと有り得ないと思います。予告なく辞めるならそれくらい覚悟しろよ、と思ってしまいます。

派遣先に対しての不満や就業条件の相違は、派遣元の会社に訴えて派遣会社の担当から注意してもらう、それでも直らなかったら退職を願いでる、契約期間があったとしても事情を話し続けられない意志を伝えなければ。それでいつまで、と決めるのが礼儀でしょう?

>派遣先と受け入れ双方に対し恨みを持っていて

ご質問のような行動をとられると、失礼ながらその友達の逆恨みや筋違い、本人の勘違いでは、と思ってしまいます。

まず派遣会社に謝罪するのが先決でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
友達のやりかたも非常識だなと思うのですけ、事情聴く限りだと会社側も相当酷い事やったんだ、因果応報だなと思うこともちらほら・・・でも友達、片道切符でもう海外に居るのです(物理的に非礼はむりでしょう)。私も友達を宥めるしか協力できないけど。
それは置いといで,個人的にこの場合失業どうなるのか関心があったので質問しました。。

お礼日時:2004/03/28 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!