
ミニクーパーSコンバーチブル(2015年型)の中古を今年4月に購入し、当初は順調に幌が全開になっていました。その後、梅雨になり、暫く乗っていませんでした。
梅雨が明けて今日久しぶりに乗り、幌を全開にするために、2つ並んでいる幌開閉スイッチの内、右側の開けスイッチを押したのですが、途中までは開くのに、そこからは開かなくなってしまいました。
正常な状態では、開スイッチを1回目に押すと幌が途中まで開き、2回目に押すと全部開きますが、左の閉じる用スイッチが点滅し続けて、途中まで開いた状態から幌が開く方向に動きません。
左の閉スイッチを押すと、閉まります。
カーセンサー認定車だったのに、早速にも故障でしょうか。それとも、誤操作等、何か他に原因があるのでしょうか。
ご教示ください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
2015年モデル、は2005年モデルの間違いでしょうか?
2005-2008年の「R52」モデルと仮定してお話します。
原因として一番多いのは、リアテールゲート内部、左右の幌固定ラッチが正しく閉じておらず、
センサーが開閉禁止状態で有ると認識していることですね。
大きい荷物の出し入れとかの時に動かしてしまってそのようになる事がたまにあります。
リアテールゲートを開けると、左右に棒が有りますので、一度解除して、再度閉めてみて下さい。
(しっかり力を込めて、ある程度の勢いと共に最後まで閉めましょう)
#ちなみにこの左右の棒が解除されていると、リアの幌がぐっと上に上がって、大きい荷物を載せられるようになります
まずはそこから確認されるのが良いかと思います。
ご回答ありがとうございます。買ったお店に診断してもらったところ、後ろの荷台の板が上の方に設置されていて下の通常位置になっていなかったため、左のセンサスイッチが押されていなかったのが原因でした。すぐにフルオープンドライブを楽しみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日野レンジャー26年式のES...
-
暴走族のラッパの鳴らし方
-
Dioチェスタのハザード機能追加...
-
ワゴンRのメインフューズボック...
-
新型ルーミーのパワースライド...
-
20系ヴェルファイアでメーター...
-
バイクのセルが回らない
-
ミエーテレのスイッチ交換の方...
-
キーONで水温に関係なく電動フ...
-
XL250Sのオイル漏れについて
-
大型トラック・バスのハザード...
-
スズキボルティ リアブレーキ...
-
電装関係に詳しい方、ご教授下...
-
ホーネットmc31に乗ってる者で...
-
ミニクーパーSコンバーチブルの...
-
JOGにハザードを取り付けたい!
-
片切スイッチについて・・アン...
-
バックランプが点かなくなりました
-
原付につけるホーンについて
-
インヒビタースイッチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日野レンジャー26年式のES...
-
20系ヴェルファイアでメーター...
-
新型ルーミーのパワースライド...
-
「又入」って何ですか?
-
キーONで水温に関係なく電動フ...
-
片切スイッチについて・・アン...
-
単相モーター 正転 逆転 切...
-
三菱ミニキャブ セルが回らない。
-
CBR250R(MC19)に手動の強制フ...
-
バッテリーカットスイッチについて
-
バイクのセルが回らない
-
暴走族のラッパの鳴らし方
-
FITの車内ライトを自動点灯させ...
-
HSAの調整
-
草刈り機 停止ボタン新品に交...
-
定格電圧AC125V、AC250V...
-
バイク(マジェスティC)のスイ...
-
電装関係に詳しい方、ご教授下...
-
草刈機エンジンが止まらない
-
電動アシスト自転車 配線 手元...
おすすめ情報