重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事帰りにスーパー銭湯に行くようになりました。
長くゆっくり入りたいと思うのですうが、すぐ熱くなって長湯ができません。
疲労回復・リラックスしたいのですが、おすすめの順番はありますか?
時間は3時間程です。

1、普通のサウナ
2、塩サウナ
3、水風呂
4、室内のジェット・バブルバス
5、室内の普通のお風呂
6、室内の熱めのお風呂
7、屋外のお風呂
8、屋外の薬湯
9、屋外の寝る木の板

A 回答 (2件)

自分が疲労回復に3-4時間浸かる時の順番ですが、



5 普通のお風呂でまずは身体を暖めて、
 熱いお湯に身体を慣らします。

6 身体がお湯に慣れたところで熱めの
 お湯でさらに血の巡りをよくしておいて

4 身体がお湯にこなれてきたところなので、
 ジェットバスなどで身体の凝った場所などをほぐします。

7.8 少し上半身を冷ますために屋外に
  足湯、半身浴も織り交ぜます。

1.2 身体がほぐれたところでしっかり汗をかきます。
  塩サウナでがっつり汗をかくのは後でいいかな。
  当然、間にシャワーと3の水風呂とを織り交ぜます。

夏場なら3の水風呂の時間と回数が増えます。

ちょっと身体が疲れてきた頃なので、

9 ここで屋外でちょっと休憩
 本当に疲れている時は、サウナの前に休憩することもあります。
    • good
    • 0

そんなの好みだと思うが



低温のものやサウナ以外に長時間入るとのぼせるから、5678は少なめに、と言うより、そこまでどん欲に入らない方が
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!