
今日はじめて,秋葉原で圧力(力)センサを購入しました。
購入したものは、フィルム状のセンサです。
この力センサを使って力を測りたいのですが。どのようにすればよいか全く想像もつきません。
力センサの仕組みは理解しいます。しかし、今までは製品としたセンサを用いて測定を行っていたので、自作に関しては知識がありません。
今までは、センサ→アンプ→PC(A/D変換)という普通の流れで行っていました。これも製品として出来上がっていたものをつなぎ合わせてプログラムを組み測定を行っていました。
なので、力センサだけ購入してもどのようにPCとつなげばよいのか??また、その過程(配線)はどうなのか?? 勉強したいと思っています。
簡単な自作のセンサの作り方のアドバイスをよろしくお願いします。
プログラムはC++ができます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのセンサの型番で検索してみたらどうでしょう
たいがい、データシートなどがあり参考回路なども乗っている場合があります
実際に購入して作ってみた方がホームページに載せている場合があるので参考になると思います
たぶん、フィルム状のセンサとゆうことなので圧力によって抵抗値が変化するタイプではないでしょうか?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04002/
圧力センサーFSR402
http://www.geocities.jp/ii2duck/personal/s0757.h …
FSR402を使って作られた方のページ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
会社のPCを私用で
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
アプリに求められたローカルネ...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
社内PCの監視範囲について
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
新しく買ったパソコンだけWi-Fi...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
GT/sをGB/sへの換算方法
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
二つ以上のネットワーク接続が...
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
MyスカパーIDの登録、メールア...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
パソコンにコンポーザーをイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
appleの学生割引について
-
新規購入するなら【ビスタとX...
-
自作センサの使い方
-
OpenMGJukeboX を入手したい
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
フォルダの上書きについて
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
電子住宅地図の仮想ドライブは...
-
フリーソフトの保存先について...
-
広告ソフトの削除
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
ESET Smart Security トラブル
おすすめ情報