dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、突然ですが、先ほど
妙な電話がかかってきました。
「もしもし、○子さんですか?」と聞かれてとっさに
「はい、そうですが」と答えてしまいました。
相手は
「はいよ」といって切ってしまいました。
これだけなのですが、両親の話では
10日ほど前から、無言電話がかかってくると言っていました。両親が出たときにはプツッと切れたので、私の名前を確認するための電話だったようです。私の
携帯にも知らない番号からかかってきたことがありました。私は少し前まで、出会いサイトに行ったことがあります。そこで、情報が漏れた可能性があります。
高校の時に名簿も出回っているようですごく
不安です。最近ニュースにもなっていますが、
もし、今の電話で私を確認して、何か高額な請求が
送られてきたり、住所が判明して、
私のみならず、両親まで誘拐されたらどうしようと
すごく怖いです。今からできる対策として
何か方法がありましたら、アドバイスください。

A 回答 (4件)

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



個人情報は下記のようなケースで漏れるのでくれぐれもご注意ください。

・女性の場合ですが第3者が公衆トイレなどに電話番号,住所,名前などを記載して【この女は3万円で好きな事できます】etcといたずらされている。

・小,中,高,大学の卒業名簿を誰かが【名簿業者】に売った。

・インターネットやその他の【アンケート】関連の住所,電話番号の情報が流出した。あるいは内部の人間が【名簿業者】に売った。

・マンションなどに住んでいるのであれば1階にあるメールボックスなどから携帯電話番号の領収書を盗み取って,その番号から芋ずる式に個人情報を特定している。

・中には会社の総務部の人間や市役所で【戸籍謄本】などの公文書を闇で売買している社員,公務員がいる。実物でなくともコピーなどで簡単に複製できる。

・mire80さんのご両親や友人に名簿屋などの裏の人間が適当な話をでっち上げて携帯電話の番号や住所,会社,口座番号などを突き止めている。例えば,

『○○学校卒業生の高橋と申しますが今度クラス会を行うので,mire80さんの携帯電話番号など連絡付ける方法を教えてくれますか?』

『○○市役所税務課の伊藤と申しますがmire80さんは住民税を滞納しておりお住まいのところへ連絡しているのですがつながらないので,携帯電話番号をご存知かと思いますが至急教えてください。このままだと重加算税が加わりmire80さんにとって負担が大きくなります。』

『○○宅急便ですがご自宅が留守なようなので連絡がつかないので携帯電話番号を教えていただけますか?』

この間『サンデージャポン』という番組で架空請求詐欺の対抗策で次の方法が有効だとおっしゃっていました。

★アンケートにしろレンタルビデオ店の会員登録にしろ,銀行の口座開設にしろ記載した『住所』に例えば●●町●●番地 【A】などのように自分にしかわからないような"記号","暗号"を記載しておくと,もしダイレクトメールで業者が送ってきた住所にその記号があればどこから情報が漏れたかを特定しやすいそうです。

勧誘電話に関しては下記HPが為になります。

「電話勧誘研究室」
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/6533/ …

勧誘電話があるようでしたら効果がある対応方法はこんな感じですね。

1.●●は先日交通事故で亡くなりました。

2.こちらからかけ直します。電話番号,住所,代表取締役氏名,商号を教えてください。株式を発行しているのであれば証券登録番号もお願いします。

3.受話器をおきっぱなしにしておく。電話代は相手からかけてきているので受信側は料金が発生しない。

4.最近の固定電話であれば【ナンバーディスプレイ】を導入し,尚且つ受信音量をゼロにしておけばでる必要なし。

架空請求詐欺の対応に関しては下記過去ログをご覧になってわからなければ補足をください。

「携帯電話(出会い系サイト)の利用料金」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=737164

「出会い系サイト利用の法外請求」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=752066

あわせて下記もご覧ください。

「悪徳商法?マニアックス」
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

「悪質商法にご注意」
http://www.npa.go.jp/safetylife/kankyo3/akusyou. …

「だまされる前に あなたを狙うあの手この手」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/anote/ …

「あなたがハマる悪質商法はこれ 年齢別騙されタイプ早見表」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw03122801.htm

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。
色々検索していて、jixyojiさんの
アドバイスが投稿されているのを見ました。
よくご存じなので驚きました。
記載されているサイトを覗いて
今後の対策にしたいと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2004/03/28 23:59

URL先は、警察に相談するための専門電話番号一覧です。


緊急じゃないけど、生活に不安を感じることの相談窓口だそうです。
居住地域ごとに多少違います。


警察総合相談電話番号
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。
県民相談の電話番号が分かりました。
教えていただき有り難うございます。

お礼日時:2004/03/28 23:54

最近 物騒な世の中になりましたね、


我が家へも 怪しい訪問販売や
勧誘の電話が頻繁にかかってくるようになりました。

携帯への電話は 全く知らない番号や
非通知の相手は全部無視します。
「もし、知り合いだったら・・・」と心配になりますが、
大抵 自宅電話番号やメールアドレスを知っているので
それでもいいかな~と思っています。

あと 自宅へかかってきた電話は
相手の確認が済んで 信頼できると判断した時のみ
こちらの名前を名乗ります。

頻繁に電話が来るようでしたら
No.1の回答者さんもおっしゃるように警察に相談した方がいいと思います。
それに 身に覚えがない請求がきた時には
絶対に支払ってはいけませんよ。
支払う事により、今度は「この人は支払う」と情報が飛び交うそうです。
なので この時も警察に相談して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。
本当に物騒な世の中で、とても怖いですね。
消費者生活センターに電話をしても駄目でしょうか?
頻繁にかかってくるようになりました。
これだけでも警察に電話をした方がいいのかなって
不安になります。住所がばれたら
両親にも危険が及ぶのでちょっと警察に電話することについて検討したいと思います。

お礼日時:2004/03/28 22:51

今すぐ110番をしてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

え??本当ですか??
もう少し様子を見ようと思います。
不安ですが、そうせざるをえないかもしれない
です(><)

お礼日時:2004/03/28 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!