重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お恥ずかしい話ですが、高校3年の息子(次男)が、学校で喫煙し、先生に見つかりました。高校1年の時に、同じ事で注意を受け、2週間反省室で勉強し、他の生徒との接触を禁止され、登下校も親の送迎で、何とか復帰できました。今度同じ事をしたら、退学と言われ、やっと3年生まで来たところ、又喫煙で、学校から連絡が・・・もう、今度こそ、退学になってしまう。と、校長先生と生徒指導の先生の話し合いの結果待ちです。友達とその場のノリで、やってしまう事がありましたが、自分から悪い事をする子ではなかったので、何か訳があるんじゃないかとは、思いますが、余りにも情けなくて、迎えに行ったとき、平手打ちをしてしまいました。それからは、何を言っても、だんまりで、もう少しの辛抱だから、高校だけは卒業してほしい。と説得しようにも、聴く耳もありません。勉強は嫌いだから、高校卒業したら、就職すると、夏休みには、職業体験をする事にもなっていたし、2学期になったら、面接を受けることになっていたのに、学校を辞めてしまったら、それらも白紙になると思います。どうしたら、本人を納得させて、2学期も学校へ行く気持ちになってくれるのか、どなたか、同じような体験をされた方、もしくは、その親御さん、アドバイスを頂けたら・・・と思います。

A 回答 (5件)

大丈夫ですよ。

年頃なだけじゃないかな、と思います。

年代は全然違いますが、私も同じような事していました。

先生が見て見ないフリはしてくれていましたけれども、

そんな私でも就職もできましたし、子供も3人います。

うちは一番上は高校1年です、一番話したがらない時期なんです。

うるさく言われるともっとやります。

ほっとく、しばらく、自分で気がつかない子はそれまでだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
本人と父親が話して、卒業までは学校へ行きたい。という
気持ちでいる事がわかりました。学校側の回答が、どう来るか
判りませんが、親として出来る限りの事はしてあげたいと思ってます。決して甘やかす訳でなく、自分の今の置かれている状況を納得させ、受けるべき罰は受けさせ、キチンと卒業できれば、と思います。退学になったとしても、それは本人のやった事ですから 仕方ないと思います。あなた様の回答で、少し救われました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/13 13:48

優しいだけの育児は子どもを不幸にします。


時には厳しく突き放すことも必要です。
もし退学になったらこの先生活費は自分で稼げと言うことでどうでしょうか。
現実として突きつけないと目が覚めないまでになったのは、これまでの育児が失敗したという自覚も持ちましょう。
まず変わらなければいけないのは親です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともな意見だと思います。優しいだけの育児をしてきたつもりはありませんが、見方になってあげるのは、親しかいないと思うので、どんな結果になろうとも、できる限りの事はしてあげたい。退学になったとしても、自分の責任ですから、すぐに仕事を見つけさせ、1日も早く 正社員になれるよう 見守って行くつもりです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 13:57

教員です。



ひとつ
>学校で喫煙し、先生に見つかりました。
たまたま発見されたのかもしれませんが、保護者でしたら、「喫煙した」ことに対して問題意識を持っていただきたい。

ふたつ
>校長先生と生徒指導の先生の話し合いの結果待ちです。
指導内容を検討しているところですね。
過去の一件からの年数と今回の状況により原則通り「進路変更」とするか「情状酌量」とするかは判断の分かれるところでしょう。
ただし、今から結果を想定して相談するのは、好ましくありません。
どういう結果が申し渡されても、それに従うことをお勧めします。

みっつ
>自分から悪い事をする子ではなかったので
それは親の贔屓目です。単なる言い訳です。それによって学校の判断は変わりません。

よっつ
>勉強は嫌いだから、高校卒業したら、就職すると
この不景気に、その程度の理由で就職が決まるほど、高卒の就職状況は甘くありません。

いずれにせよ、まずは学校の判断を待つこと。
担任や進路指導担当、あるいは生活指導担当との相談はそれからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生側のご意見を頂けて、参考になりました。本人と父親が話をして、タバコを吸いに行こうと友達にしつこく誘われ、嫌々行ったという事ですが、誘いを断る事が出来なかった、やめるように、友達に話せなかったのは、本人の責任です。処分、もしくは退学の結果は、従うことになると思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 14:07

要領が悪すぎるわ。

喫煙自体、頭のいい行為とは程遠いが、自分の立場を弁えていない。
まあ、中退して中卒区分でしっかり仕事を探していった方がいいでしょう。親御さんは、
ヒステリーを起こすんじゃなくて、義務教育が修了した子供が何故自分の立場を認識
できないのか、何故危機感がないのかを、親の躾の観点から反省するべきです。

ただ、勉強嫌いだから就職なんて、昨今の社会情勢から目を背けていませんか?
そんなザマで雇用してくれる企業は皆無だと思います。やった事は取り消せないので、
今後どうしていくのかの対話を重ね、親の立場としては甘やかしすぎないように、
ニートを家で飼うつもりはない事を明言しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうがざいました。本人と今後のこと、よく話し合って行きたいと思います。

お礼日時:2013/07/13 14:10

You can lead a horse to water, but you can't make it drink.


学校に行かせることはできるけど、勉強させることはできないってことね。
勉強しないなら、学校に価値があるって考えるか、意味ないと考えるかは微妙なところだけど、

喫煙なんてのはばれないようにやろうと思っていれば、ほぼ確実にばれることはない。
ばれてもいいと思ってやっていたってこと。 ってことは、もともと学校にも勉強にも興味がなかったってことで、今更そこに興味を持ってもらうことは厳しいんじゃないかな?

であれば子供に決めてもらえばいい。

1.バーター条件を出す。 あと半年がまんして高校を卒業したら、人生に対していくらの金銭的補助をしてあげるからという。 他の兄弟との間での不公平感が問題になる可能性はある。

2.やめていいけど、そのかわり、自分の人生に責任を持つようにつたえ、4月になったら自立することを前提に、すぐに仕事を見つけるよう伝える。 この場合も親として手伝えることは、就業斡旋を含め手伝うべき。

オイラとしては、やめさせたほうがまっとうな道に行きそうな気がするんだけど、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的に考えると、2、をすすめたい。でも、親とすると、高校くらいは卒業してもらいたい。なぜなら、高校中退ですと、まともな就職先が、少ない、というか、ほぼ無いから。フリーターとかは、絶対避けたい。まっとうな道に進んで欲しいのはヤマヤマですが。   ご意見、感謝します。

お礼日時:2013/07/12 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!