おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!

 リムスキー=コルサコフの交響組曲「シェエラザード」についてですが、本でもCDでも「シェヘラザード」と表記しているものもあり、どちらが一般的なのかがわかりません。用は「h」を読むか読まないか、つまり使用する言語によるということはわかるのですが、演奏会のプログラムに載せるような、より公式で一般的な表記はどちらなのでしょうか?こうした情報に詳しい方、意見やその理由をお聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

No.2の新たなご質問にお答えします。



パート譜のタイトルが何語であっても、原題はロシア語なんですよ!?
お客様はパート譜が何語でかいてあるかなんて、知る由もないわけですから、
kasu-chanさんの所属する団体が何語の譜面で練習しているのかなんて、
分からないし、そんなことは一切関係ないはずです。
そもそも題名の言語を統一することに、どのような意味があるとお考えでしょうか?
統一することが先に決まっていたのならこのような選曲になったこと自体、まずいでしょう。
本当に統一しなくてはいけないのかどうかも、きちんと考えるべきだと思います。
統一するなら英語が最も無難だと思いますけど、どうでしょう?

私だったら、ですが、(このように悩んだ事などは知らないと仮定します)
無理に(特に英語以外)の言語に直した演奏会のポスター等をみたら、
「おいおい、リムスキーコルサコフはロシア人だろ?
ああ、こいつら、何も知らないんだな~」って失笑してしまいます。
もちろん、演奏会場がドイツやイタリアだったら話は別ですけど。

周りの方に「シェエラザード」派が多いということですが、
それが正しいと信じ切って疑ってないのでしたら、
原題はこうなんだけどって教えてあげてください。
それでもシェエラザードのほうがいいって言うなら、それは価値観の問題ですから、それ以上意見をぶつける必要なないでしょう。
作曲者の意図を汲むなら、私は絶対に「シェヘラザード」だと思いますが。
(ちなみに副題は英語です)

原題をうつのに、ものすごく時間がかかった(全て「ロシア」と打って変換させた)のになあ。ちょっとがっかり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや別に統一すべきなのか、というのもよくわからなかったので質問したんですけど・・パート譜がどうの、というのも、ただパート譜、スコア、CDジャケットの表記が一様ではないということを言いたかっただけです(特にロシア語で表記してあるCDは見たことがありませんでしたし)。言語圏を統一した選曲を考えることなど普通あり得ないことくらいは承知しています。題名表記に対して変なこだわりを持っているのではなく、出来ればよりよいプログラムを作りたい、という一心からの質問だったということをご理解下さい。気分を害されたというのであれば、大変心外です。そんなに怒らないでも・・というのが正直なところですが、大変参考になりましたので、点数を差し上げます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/05/27 19:38

ご存じかと思いますが


「千夜一夜物語」で暴君に死刑を宣告されながらも
毎夜面白い話を王様に話聞かせることで命をつないだという
「千夜一夜物語」の語り部役を担う女性の名前が
「シェヘラザード」(あるいはシェエラザード)ですね。
僕はより一般的には「シェヘラザード」だと思っています。「シェエラザード」は発音しにくいですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、どうもありがとうございます。それが私の周りでは「シェエラザード」派が多いのですよ。持っているCDですとか、最初に聞いた発音などが影響しているのでしょうね。

お礼日時:2001/05/27 11:49

原題は Симфоническая сюита "Шехеразада"


これを「ローマ字」に直すと(英訳ではありませんよ) 
Simfonicheskaya syuita "Sheherazada"となります。

だから、最も厳密には「シェヘラザーダ」と読むべきでしょう。
ただし、これではあまりにマニアックだし一般受けもしないので、
「シェヘラザード」でいくべきじゃないですかな?
ロシア語の専門家ではありませんが、「へ」はかなり弱く発音されるはずなので、
「シェエラザード」と聞こえるのでしょう。

それにしても、こんな難曲、やっちゃうんですね!すごいなあ。
私はTpなので、最後のあの3連譜ができなくて悔しい思いをしました。
調子よければバイオリンの、あの有名なフレーズはできるんだけどなあ(爆)

原題の出典
 三省堂 クラシック音楽作品名辞典
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロシア語での原題を知りたかったので助かります!ただ、指揮用スコアの題名表記は英語、パート譜の題名表記はイタリア語で、英語ではHをはっきり発音するので、スコアにこう書いているなら「エ」もありかな、と思ったわけです。パート譜は一般的なものを使っていますが、もしかしたら交響曲のようにロシア語表記のパート譜があるのかもしれません。ちなみに一緒にやる曲はそれぞれドイツ、イタリアの作曲家なので、プログラムでの表記統一はどのようにしたらよいのか、これもよくわかりません。わかる方がいたら教えていただきたいです。

お礼日時:2001/05/27 11:46

googleで検索した結果です。

(Web)
http://www.google.co.jp/

 「シェエラザード」で検索1,810件ヒット
 「シェヘラザード」で検索 988件ヒット

 「シェエラザード」と「コルサコフ」933件ヒット
 「シェヘラザード」と「コルサコフ」273件ヒット

LYCOSミュージックで検索した結果です。(CD)
http://www.lycos.co.jp/music/search/

 「シェエラザード」で検索103件ヒット
 「シェヘラザード」で検索 10件ヒット

*私は「シェヘラザード」のほうが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうがざいます。私もヤフーで検索してみたのですが、「エ」:「ヘ」はだいたい2:1のようです。CDでは圧倒的に「エ」が多いんですね・・。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2001/05/27 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報