dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま、妊娠中の息子の嫁さんに男の子を生んでほしいと言ったところ

激怒されました。もう何日も口をきいていません。

言いたかったのは今回がダメでも、いつかは男の子を生んでほしいということです。

何人産んでもいいよというメッセージだったのです。

怒らせる意味ではありません。

このまま口もきかずに生活できますか?

A 回答 (18件中11~18件)

お歳がおいくつか解りませんが、


たぶん、「お世継ぎ」が欲しいとの発言なのでしょうね。

家の後を継ぐための長男と万が一のスペアの次男三男を得るために、子供をうじゃうじゃ産んだ時代とは違います。今は1人1人の子供すべてが大切な時代です。男も女も同じ価値です。

百歩ゆずって、何人産んでもいいよ、という意味ならいいとして、
子供にかかる費用はだしてくれるんですか?
お金は出しても口を出さない、これが21世紀の親の生きる道です。

あまりに無責任に、人の家庭に余計な口出しするとロクな老後になりません。「息子の家庭」は「あなたの家庭」じゃないことを忘れないことです。

あなたが一言多い性格ならば、このまま口をきかずに生活した方があなたも周囲も幸せです。
    • good
    • 0

>このまま口もきかずに生活できますか?



いざとなれば橋の下で干物になってもいいんだ。という根性がないからショウモナイことを言ってしまうのです。山頭火のような放浪の旅をお勧めします。
    • good
    • 0

無神経な発言ですね。


今お腹にいる子に対しても無神経。

姑?舅?か分からないけど、どうして今そんな事を言う必要があるんですか?
息子夫婦がもう産まないって決めたのなら、あなたの発言はわかるけど、、、
お嫁さんからしたら、男の子を産まないと自分の存在は意味がないんだと思える発言なんですよ!!

今さらあなたの思いを伝えても、神経逆撫でするだけです。
何人でも生んで良いと言うメッセージ?!今はダメでも?!
悪気がない発言が一番悪気がある!

口を聞かずに生活出来るか?
また自分の事しか考えてない発言。

とにかく反省して下さい。
    • good
    • 0

母体だけで無く、子供にも影響があります



男の子を期待していたのに、女の子だった場合

もちろん子供が産まれて嬉しい気持ちは有るでしょう
でも
心の奥で、残念な気持ちが残ってしまうことでしょう
赤ちゃんは、そういう、
表面には見えない残念な気持ちにも、敏感に反応してしまう 
って話を聞いた事があります

赤ちゃんは、自分の力だけで生きて行けないので
人の心に、とても敏感に反応してしまう らしいですよ
    • good
    • 0

このような質問を見る度に思うのですが。



質問者さんが嫁の立場だとして、姑に言われたらどう思ったでしょう?
考えてみてほしいのです。
それでも自分の行いが正しいというのであればどうしようもないのでしょう。

質問者さんは悪意はなかったと言っていますが、お嫁さんがどうとるかはわかりません。
悪意がないのであれば素直に謝って二度と言わないようにしてください。

質問者さんも何十年前には同じ立場だったのではないですか?
うまく男の子が産まれただけです。
    • good
    • 0

私は今、不妊治療しているので、義母にそんな風に言われたら同じようになりそうです。


ただ授かり、産まれてきてくれるだけで他に何を望んでいるのと。
私の義母は、不妊治療をしていることを知らせてはいませんが、いつかできてくれればね~と言ってくれていて感謝しています。授かりものだからねと。

男の子を産んでほしいとか、女の子を産んでほしいとか、努力してできるならとっくにそうしているんですよ!

考えを改めて謝るべきですね。
    • good
    • 0

今回がダメでも・・・・という考え方に激怒の原因があるかと思いますが理解されていますか?



でなければ、二度と口をきかず生活されたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

普通頭に怒ると思います。


「女の子ならいらない、女の子を産む嫁ならいらない」
9割以上そうとられるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!