dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません。
ユーフォニウムという楽器を友達がふいています。
ふきはじめて3年目の高3です。

その友達の事なんですけど、下の音域が、うーっ、ときこえて、先生に、うー吹き やめろ といわれています。

うーって吹くのやめるまで合奏参加できません。

大会前ということもあるので、うーって吹くのをなおして、合奏に参加できるようにしたいです。

ご協力お願いします。

A 回答 (1件)

これで解決できる、という保証はありませんが、とりあえず次の事を調べて下さい。



・肩が上ずって、固くなっていないか?
・「吹かなきゃ」「音を出さなきゃ」と思い過ぎてないか?
→上半身の方に偏って力が入って、喉が閉まった状態で、喉先の力だけで吹いてしまっているかもしれない、と察しています。

もしそうなっているなら、次の事を試してみて下さい。

・息を吸う時、お腹の方を意識して、ゆったりとあくびをするようなイメージで息を吸い、
・吐く時もお腹の底の方を意識して、「吹く」というよりも悠々と流れる大河の河の流れのように、息をゆったりと「流す」というイメージを、今よりも持って練習してみて下さい。特に低音域は余分な力が入ってしまうとおかしくなります。

うまくいくかどうか分かりませんが、ひとまずやってみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!