dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みの理科の宿題で自由研究があります。
ですが何をしたらいいかわかりません・・・。
なので何かお勧めを教えてください。
中学2年生なので難しめや薬品を使うやつがいいかな?と思ってます!!
よろしくお願いします!!

A 回答 (3件)

 自由研究の--というより科学の基本は、自分が経験や体験したこと、疑問に思ったことを科学的方法(教科書に書いてあります)を用いて調べるのです。


 毎日、毎日、ボケッとして暮らしているのじゃないでしょ!!!。
何で気温が同じなのに、今日は暑いの?
なんで、朝の牛乳のカップに水滴がつくの?
なんで、味噌汁の上の油はすぐ集まらないの?、お茶漬けの上の「あられ」はすぐ集まるのに?
なぜむき易いゆで卵とそうでないものがあるの?
 ボンヤリしてなきゃ、朝から晩までの一日でさえ、「なぜ??」と思うことは、山ほどあるはずですよ。去年の夏休み以降・・この一年・・寝てたわけじゃないでしょう。

 それを調べるのが、とにかく一番です。本やこの様な場所で教えてもらった課題なんて、まず確実に認めてももらえないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。自力で頑張ってみます!!
身近なことをテーマにしようと思いました!

お礼日時:2013/07/20 13:25

毎年、この手のご質問に対しては次のサイトをご紹介しております。


[NGKサイエンスサイト/日本ガイシ株式会社]
 http://site.ngk.co.jp/index.html

例えば上記サイトにある「2008年2月号/緑の野菜がワインカラーに」
中2だったら当たり前に応用力や発想力は持っているので私がアドバイスするまでも無いと思いますが、
同ページでは単純に『緑黄色野菜』だけ書いてありますが、加工しやすい複数の野菜を用意して「同量で行ったときの野菜毎の違い」とか「使用した野菜の重量を変えた場合に変化が見られるのか」で試してみれば、小学生の自由研究とはレベルが異なってきますよね。
あるいは、「産地が異なる」とか「品種が異なる」同じ野菜(例えばホウレンソウ)で違いが有るのかも面白い考察となります
 http://site.ngk.co.jp/lab/no126/index.html
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
参考にさせてもらいます!w

お礼日時:2013/07/20 13:28

去年もその前の年も、同じ質問がたくさんありました。


学研とか教材を販売している会社なら、自由研究を特集したサイトなんかもあります。
学校も学年も違うでしょうし、同じ研究内容でも差し支えないと思います。

[自由研究]についての検索結果 ( 約330件中 1~10件を表示 ) - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?MT=% …


薬品を使うものを抜粋すると、

発光実験に失敗しました - 生物学 - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5588897.html
★この実験は中学でも適切? - 科学 - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4191291.html

とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

薬品についての解答はなかったのでとても参考になりました!!

お礼日時:2013/07/20 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!