

交通違反をして3枚複写の納付書をもらいました。
住所氏名を記入したものの、一番下の納付通知書にカーボンが上手く写らず、枠内に住所氏名を朱書きで記入しました。
郵便局の窓口では、「赤色での記入は、納付用紙の汚染と見なされるので受付できない。警察で用紙を再発行する必要がある。」と言われました。
その後で、交通違反通告センターに聞いたところ、「違反日時や金額の改ざんではないので、金融機関がOKなら受け付けられる」と言われました。
朱書きの部分に訂正印を押しても、郵便局では受け付けてもらえないんでしょうか?
詳しい方がいれば、教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
詳しいかどうかというより、郵便局がどう判断するか?
これが重要なのでは?
「赤色での記入は、納付用紙の汚染と見なされるので受付できない。警察で用紙を再発行する必要がある。」
と言われたならその通りにするしかないかと。
>交通違反通告センターに聞いたところ、「違反日時や金額の改ざんではないので、金融機関がOKなら受け付けられる」と言われました。
金融機関がOKじゃないから無理ですね。
双方からの意見が一貫しているかと思います。
素直に従うのが嫌なら
郵便局で断られたらその場で交通違反通告センターに問い合わせて、
金融機関がOKなら以外の部分を伝えたり、
相手方が許可しているのになぜ認めないのか?と、食いついたり。
郵便局ならそれなりに規則や法律を踏まえて説明してくれるでしょう。
そんなことをするのは大人げないというなら、素直に従えばいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
生活保護受給者の料金滞納について
-
次の仕事が決まっている場合は...
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
労災、振込先口座の記入について。
-
国民年金基金のA型とB型の比較...
-
労災使わず会社が10割負担
-
障害者基礎年金と年末調整につ...
-
入籍して苗字が変わっても、保...
-
従業員が結婚した際、会社はど...
-
8月16日に離婚しました。会社か...
-
山間僻地及び離島
-
正社員を退職し、夫の扶養に入...
-
自衛隊の警務隊について質問です。
-
自営業法人社員は妻と私です。 ...
-
失業保険・傷病手当も所得税枠...
-
差押された自動車の車検について。
-
生活保護とクレジットカード
-
民生委員の 報酬って いくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
自動車税をコンビニで納付でき...
-
国民年金、昔も20歳から払う...
-
生活保護受給者の家賃補助金の...
-
第3被保険者ですが国民年金保険...
-
生活保護辞退届を出したいんで...
-
郵政公社は国庫納付金を納めて...
-
老後は年金or生活保護?
-
納付書・領収証書について教え...
-
交通反則金の納付書について
-
特許権、初めからなかったもの...
-
自動車税の納付書をなくしました!
-
厚生障害者年金をもらっていて...
-
学生の年金の支払いについて
-
NHK受信料免除(全額)の申請書っ...
-
休学中の国民年金
-
うつ病での障害者年金受給と国...
-
国民年金を国が集めるようにな...
おすすめ情報