dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、宜しくお願いします。

12歳のビーグル犬を飼っています。
最近 乳腺腫瘍らしきものが出来てしまいました。

食べることが大好きで、現在とても元気な為
少しでも長く楽しく元気に過ごして欲しいという想いから
手作り食の勉強をしているのですが
腫瘍が出来ている犬には大豆系のものは余り食べさせてはいけないという事を聞きまして

大豆製品が良くないのでしたら、他の豆製品も食べさせないほうが良いのでしょうか?
ひよこ豆やレンズ豆、そらまめ等です
炭水化物も良くない様子なので他の豆類が大丈夫の様子でしたら嬉しいです。

野菜、お肉、お魚以外で腫瘍のワンコも大丈夫な食材がありましたら
教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

豆腐などの大豆製品を与えた動物は、癌の発生率が低くなると言う報告があります。


毎食大豆製品だけでしたら過剰摂取による害が出るとは思いますが、心配するほどではないと思いますよ。
むしろ、癌の子には積極的に与えてほしい食材です。


癌の子の食事ですが、おっしゃる通り炭水化物(糖)は腫瘍の餌になります。
犬は炭水化物が無くても生きていけるので、出来る限り控えるのが良いと思います。

たんぱく質も腫瘍の餌になります。
炭水化物と違う点は、摂取を減らせば宿主(ワンちゃん)の体内から奪ってしまう事です。
末期癌患者がやせ細ってしまうのは、沢山の癌細胞が餌を食べようと宿主の体内からたんぱく質を奪うからなんですね。
なので、極端にたんぱく質を減らすのは避けるのが良いですよ。
今までと変わらない程度のたんぱく質量にするのが良いと思います。
肉・魚・卵等、色々な食材を使う事で、アミノ酸バランスも整います。
半熟卵は消化もよく、各種栄養素を含むので使いやすいかと思います。

忘れてはいけないのがカロリーですが、これも今まで通り摂取する必要があります。
炭水化物を抜いて減った分は脂肪でまかなって下さい。
癌は脂肪を餌にする事が出来ません。


他に、癌の子にはn-3系脂肪酸を与えると良い結果が出たそうです。
n-3系脂肪酸は、青魚に多く含まれるDHAやEPA、一部の植物油(亜麻仁油・えごま油等)に多く含まれるα-リノレン酸があります。
青魚も積極的に摂取させてあげるのが良いですよ。
犬は植物油の利用が上手く出来ないとも言われているので、肉メインの日にはサーモンオイル等をトッピングしてあげるのも良いと思います。

また、免疫力を上げるためにキノコ・海藻を細かく刻んであげるのもお勧めです。


元気でお散歩が好きな子でしたら、沢山お散歩・運動をしてあげて下さいね。
ストレスは癌の一番の敵です。
運動や散歩はストレス解消になります。


お大事になさって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、勉強になります。

やはり炭水化物は避けるようにします
たんぱく質は摂っても良いのですね、嬉しい情報です。
ひよこ豆やレンズ豆は炭水化物が多いようなので
大豆製品の方が良さそうですね
亜麻仁油は時々あげているのですが、吸収されにくいとは知りませんでした。サーモンオイルもプラスしてあげたいと思います。

キノコ類や海藻類の情報も有り難うございました。
自分で勉強しているのですが、色々調べていくうちに
わからなくなってきていました。
まだまだ栄養素の比率とかわからないので
頑張って勉強しようと思います。

お散歩も大好きですよ、早めに帰ろうとしても踏ん張って
帰ろうとしないくらいです。
心臓も悪いので余り長くしたらいけないのですが
休みながら 1時間くらい行ってしまいます。

優しく、丁寧に教えて下さり感謝します。
有り難うございました。

お礼日時:2013/07/23 00:54

それは、タンパク質を過剰に取らないほうが良いと言う事です。


穀類--糖質--は良いです。犬の先祖は糖質は代謝できませんが、犬は人と長く暮らす(15万年)の間に糖質を消化できるようになりました。
 大豆以外の豆はタンパク質を多くは含んでいません。
 ⇒TABIのキッチン( http://superpuppy.ca/kitchen/kitchen.htm )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

糖質は腫瘍の餌になるので、余り良くないというのを
聞いたのですが大丈夫なのでしょうか?
大丈夫なら嬉しいですね。
たんぱく質も減らさないといけないのですね、勉強になりました
有り難うございました。

お礼日時:2013/07/22 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!