重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、新卒1年目です。

正社員はボーナス時期になると査定なるものがあるみたいですが

査定とは具体的にどんなものなのでしょうか?

必ずしも求人票に書かれている年間賞与分を貰えるわけではないのでしょうか?(人によってはそれ以上、貰える?)

同じ同期でもボーナスの額が違うのですか?

年間昇給額も査定によって人に差が出てくるのでしょうか?

会社の先輩方は上司との面談で不満を直接ぶつけているみたいですが、面談てそういう場なのですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 


ボーナス査定がある会社は、基準ボーナス+成果部分(ここに査定が入る)
当社の場合、成果部分は
S:+70万円
A:+30万円
B:+10万円
C:0円
D:-10万円

面談では不満をぶつけるのではなく、前向きに改善や自分のしたい事を言うほうが良い
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

お礼日時:2013/07/22 22:36

査定とは、勤怠状況 仕事への取り組み姿勢 仕事の成果などを 上司が評価し ランク付けします。


そのランク付けによって ボーナスに差が出ますし 昇給額のほか 昇進にも影響してきます。
その査定結果に不満のある社員は上司に理由を聞く場合がありますが よほどのことがない限りひっくり返りませんし 逆効果になる場合もあります。
ボーナスは 基本的に経営(利益)状況に応じて支給されるもので 求人票に書かれているボーナスの月数は ○○年実績と注記されていて それを約束したものではありませんし、赤字の場合はゼロもあり得ます。また、同期でも社員別に差がついて当然です、成果に差があるのに 同額のボーナスだったら 優秀な社員からは不満が出ます。
まあ、一年目なら 夏のボーナスはゼロか微々たるもの(数万円)ですし 同期とは差が付きません。冬からは差がつくかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/07/26 04:36

査定とはある基準に従って人物や仕事の評価をすることである。


なかなか難しいことではあるが、上層部の人の意向が働いてその結果は変わることもあります。

人事(配置転換)での面接は聞いたことがありますが、給与面の査定での面談と言うのは
聞いたことがありません。 単なる説明(ぼやきとガス抜き)ではないでしょうか。

会社の経営目標(進む方向性)が時として変わるので、それについて行けるように頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/07/26 04:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!