
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
「金額が少ない・・・」と言うことで
悲しい気持ちは伝わります。
ですが、「50000円も!」です。
他の回答者様も仰られておりますが、
「企業の利益に貢献した度合の結果」です。
・6か月で会社のことを全て把握してますか?
・6か月でどれ程の企業利益に貢献してますか?
・6か月でどれ程のお取引先と契約を結びましたか?
・多々いろいろありますよね^^
基本給20x5カ月=夏100+冬100なんて企業はありません。
もしお金だけを目指すなら一部上場企業や公僕を目指しましょう。
これが、御質問者様自身の個人経営なら、自分で稼いだ分の利益だけです。
勿論賞与もありません。

No.14
- 回答日時:
入社時の給料体制や夏、冬、のボーナス条件がどうなってました。
入社時一年目は5万円と言われてませんでした。会社によりボーナス支給額が違いますから一概には言えませんが。No.13
- 回答日時:
会社の就業規則や慣例によります。
ふつうにはこの4月入社した社員では、会社の業績にまだほとんど貢献できていないはずなので、一律5万円とかそういう決まりや慣例があるかもね。年次が重なって一人で十分に仕事ができ、会社の業績に貢献できるようになれば基本給の×ヶ月分のボーナスになると思いますが。No.11
- 回答日時:
一般的な会社では半期に一度の利益配分を社員にしているのが一般的な考えではないでしょうか?
会社の業績、利益配分は何処で区切るのかでしょう。
日本の一般的な企業は決算期は9月と3月の半期で区切る事が多いと思います。
そのなかで、何処の業績を見てボーナスを決めているかと言えば、夏のボーナスであれば前期の下期である前年10月から当年3月までの業績で決められると思います。
冬のボーナスは当年上期の実績である当年4月から当年9月にまでの実績です。
では、新入社員の夏のボーナスはと言えば、当然4月の入社であれば、前期の下期には在籍していないので、出ない事が多いでしょう。ただ冬のボーナスは上期の数字、在籍期間なので一般的な企業であれば100%(査定にもよりますが)もらえるのではないでしょうか。でも、その企業の規定もあるので一般的な企業の場合の話です。
また、企業によっては入社日を3月末にして、初年度の夏のボーナスをある金額で出してくれるところもあります。
いずれにしても、会社の規定によるものなので、質問者さんの答えにはなっていないと思いますが。
No.10
- 回答日時:
ボーナス支給額は 支給しないことを含め 会社の自由に決められます。
勤続一年未満の者には支給しないと決めても問題ありませんし 5万円と決めても問題ありません。
No.8
- 回答日時:
「餅代」程度の支給なのでしょう。
昔から、年末年始はなにかとお金が掛かるので、年越しのお年玉的な意味で労をねぎらうための一時金が支払われる慣習があります。
ボーナスと言えなくもないですが、いわゆる業績や基本給などから計算されるものとは別です。
これで年末年始過ごしてね、っていう寸志。
一般的に、入社して一回目のボーナスは支給されないことも多いです。
少しだけでも支給してくれるのは良い事ですが…
4月入社なら2回目の賞与のはずなので、全額支給の会社が多いですけどね…。
No.7
- 回答日時:
支給額が5万円ちょうどであれば、成績や社内評価などで個別に額を決めたのではなく、
「入社○年目までは幾ら」「この職階級(主任・課長など)の人は幾ら」といった風に
一律で決めたのだと思います。
会社の収益があまり良くなく、本来支給する予定だったボーナス額(個別評価を加味)
はとても払えないという場合にも、そういう減額法を実施する事があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 冬のボーナス今年過去最高額で5ヶ月分貰えるんですけど、基本給205,000円です。新入社員なのでMA 1 2022/11/27 12:19
- 就職 入社して一週間ちょっとで数万ですがボーナスが出ました。嬉しい誤算です。 今回のボーナス額(1週間分) 10 2023/07/15 06:06
- 会社・職場 中途採用で入社し 一般契約 で時給1350円 業務専門正社員になり 基本給22万7000円 固定残業 1 2022/08/11 10:20
- 正社員 ボーナスについて質問です。 4月から正社員で入社しています。 夏季ボーナスはもらえないのは知っていま 7 2022/11/29 17:45
- その他(就職・転職・働き方) 今の会社に勤めて5年で貯金もそこそこあります アルバイトでもやりたい事があって、婚約中の彼も賛成して 3 2022/07/03 18:06
- 雇用保険 就業促進定着手当について 1 2023/02/11 00:29
- その他(家計・生活費) 【今年の日本人の冬のボーナスの平均賞与は84万円なのに円安物価高で家計が苦しいと言っ 5 2022/12/21 19:33
- 転職 退職交渉とボーナスについて 4 2023/02/07 17:55
- 国家公務員・地方公務員 【市役所正規雇用者勤務の公務員さんに質問です】市役所職員のボーナスは年2回で1回のボ 2 2023/08/19 12:22
- 転職 客観的なご意見お聞きしたいです。 転職先なら、皆様はどちらが良いですか? 何を優先するかで違うとは思 1 2023/05/24 10:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
アルバイトの賞与
-
4月1日〜育休から復帰した場合...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
アムウェイして、借金を返さな...
-
一人暮らし・自宅暮らし・寮の...
-
雇用調整助成金の期間終了後
-
●今現在 ・契約社員 ・12年勤務...
-
施設警備と介護職
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
皆さんでしたらどちらの会社に...
-
クロネコヤマト
-
PayPayのボーナス運用について...
-
先月昇給したのですが、12月の...
-
パチンコに賭ける旦那
-
特別支給の厚生年金
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
20歳で事務をしています。 月収...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
郵便局のボーナス支給について。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
公務員賞与
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
四月から正社員として働けるこ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
時短勤務を申請したら賞与はな...
-
職場でまだ若いのに、短時間パ...
おすすめ情報