dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2007のNEC PC-GV21YTZD6(win-vista/win7/win8 32bit)を使っています 10年以上前からのデータなどがHDD/ドキュメント・ピクチャにあります・・・今は機嫌良く動いていますが、突然パンクしても困るので,次のデスクトップPCをヨドバシカメラなどで物色しても、OS=64bitモノしか売っていません お知恵をお願いします

A 回答 (7件)

64bitだから今までのデータが見れないと言う事はありません。


64bitでも32bitのプログラムの多くが動くようになっています。
中には32bitでしか動かないと言うソフトがありそういったソフトを使うのが目的でなければ64bitでも問題が無いと思います。
同じwindows7でいえば64bitと32bitとで使用した際における体感上や見かけ上の操作の違いはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう 実はパソコンそのものの知識がありませんので、今のHDD内のデータが、そっくり移行できるかどうかが具体的に分からないのです win8(64と32の2枚でした)32bitで今動いているので、買い換えるなら、32なら安心という程度なのです

お礼日時:2013/07/24 17:27

特殊な外付けハードを新たな機械で使おうと思っていない


のならば、Win7 Pro(64bit) か、Win8 で7へのダウングレ
ード権の付いたパソコンをお勧めします。

これに、仮想化ソフトで、旧OSを入れて使うやり方が
いいのではないでしょうか。32Bit OS も導入できますし。

旧ソフトは、この仮想端末側で動かし、随時64Bit側に
切り替えていけばいいと思います。
64Bit OS であれば、メモリも32bit より多く乗せれま
すし(ハードによりますが)。

何でもかんでも新しいものが良いとは限りません。
単純さという意味でも旧ソフトの方が使いやすいものが
多くありますし。

自分に使いやすいものをお求めになった方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう 昔は京都でも寺町に行くと,BTOパソコンを専門にやっている店が数軒ありましたが、今はないようです=ネットで組み立てをやっている店を探してみます

お礼日時:2013/07/25 20:37

Windows7から64ビットへ変更したが、データ移行は問題なし。


64ビットでひとつだけ不具合が生じたのが古いATOK、しばらくはマイクロソフトIMEを代替使用していたが今年ATOK2013を導入で快適そのもの。
15年以上前の前世紀のアプリもやデータも有るが、古い周辺機器を除き問題無く稼働している。
メモリ4GB空間の足枷も視野に64ビット化の流れは止めようもないので、御時世に逆らってもろくな事は無いと思われる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう 確かに、このwin-vistaを買ったときは、かなり手こずりました win7の時も,MSに何回も問い合わせしました win8の時は,簡単ですんなり移行できました=ノートなどに記録することをPCに山ほど入れているので、いざ?という心配をしています 一太郎・ATOKも2011なのですが 

お礼日時:2013/07/25 20:30

 あまり古い機種に拘らない方が良いですよ。



 今でも8ビットパソコンや16ビットパソコンに固執している人達がいますが、実用価値はありませんし、希少部品の交換をするだけで多額の出費を必要とするだけです。

 パソコンはブームに乗って行かないと費用がかかるように設計されていますし、過去のソフトとの互換性を重視しても、OSの保障の範囲内でしか使えません。

 2007年生産のNEC製PC-GV21YTZD6と言えば、以下のスペックですが、

 NEC製PC-GV21YTZD6:http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …

 CPUは64ビット互換で、64ビットOSでも動くはずです。64ビットパソコンを32ビットOSで動かすのは、性能を落として使用する結果になりますから、64ビットOSで使用した方が良いでしょう。

 HDDクラッシュしても、内蔵HDDだけ交換すれば、バックアップデータを復元して、そのまま動かすのは可能です。

 10年以上前のデータならば、まだ新しい方ですね。私が現在も使っているデータには、20年以上前のものもありますよ。16ビットパソコン時代に使用していたものですが、互換性があるので、そのまま使っています。

 64ビットOSでも多くのデータはそのまま使用出来るはずです。動かなくなるのは、ゲームソフトやCGソフトなどのハード依存性が強いソフトだけです。心配しなくても大丈夫だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう 64bitも持っていますので知識があれば,バックアップ(外付けHDDをつけています)を確認して、やって見てから、2013夏モデルを物色したいと思います

お礼日時:2013/07/24 17:32

どうしても32bitでなければダメなら別途OSを購入するのも良いのでは?



あとはBTO製品を購入する。(32bitOSで構成)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう 以前はPCコーナーに行くと、OSなしモデルもあった記憶がありますが、最近は既製品しか置いていないようです

お礼日時:2013/07/24 17:22

標準メモリが4GB以上なので64BitOSになるのは当然です。


32BITでなければいけない理由はなんなのでしょうか。

今使っているアプリを移行したいとか。

どうしてもいやなら中古で探すしかないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう win3.1からスタートしましたので、ワープロは一太郎 表計算は1-2-3です メモリは3GBで動いています

お礼日時:2013/07/24 17:19

自作すればいかがですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう win3.1から、ずっと使ってきましたが、メカ音痴の74歳なのでムリです

お礼日時:2013/07/24 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!