
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2次の曲線ですから、3点を指定すればグラフが描けます。
内1点は射出点(0,0)、また1点は到達点(10.168,0)ですから、もう一点どこかテキトーな通過点を計算してグラフにします。
>シミュレーションのグラフを書きたい
添付図:
B1に初速を生数字で記入する事にします(暫定的に100とでも記入しておきます)
B2は投射角を生数字で記入することにします(とりあえず45と記入)
B3に重力加速度を生数字で記入することにします
5行目にそれぞれ時刻、横速度(右を+)、縦速度(上が+)、Xの位置、Yの位置とします
A6は生数字で時刻ゼロと記入します
B6には
=B1*COS(RADIANS(B2))
C6は
=B1*SIN(RADIANS(B2))
D6、E6は初期位置としてそれぞれゼロを記入しておきます
A7は暫定的に
=A8/2
と入れておきます
A8は、今回は簡易に(到達点がY=0すなわちVyt=-Vy0であることから)
=2*C6/B3
としておきます
B7に
=$B$6
と記入、B8にコピー
C7に
=$C$6-$B$3*A7
として、C8にコピー
D7に
=$D$6+$B$6*A7
としてD8にコピー
E7に
=$E$6+$C$6*A7-$B$3*A7*A7/2
としてE8にコピー
以上でようやく「シミュレーション」の準備が整いましたので
手順:
D8を選択
ご利用のエクセルのバージョンに応じた方法で「ゴールシーク」を開始
数式入力セル D8
目標値 10.168
変化させるセル B1
としてOKをクリック、条件に合致する初速度をエクセルに探させます。
グラフの描き方:
D5:E8の3点から「散布図(マーカのみ)」を描画
プロットを右クリックして「近似曲線の追加」を開始
多項式近似にマーク、次数を2としてOKすると、なめらかな放物線を記入してくれます。

すごく丁寧に手順を並べて下さり、大変わかりやすかったです。
なめらかな放物線を記入する小技(?)まで添えて下さり、今後の参考にさせていただきます。
自分では何度やっても納得いく結果にならないどころか、
最初に作った(間違ってたけど)放物線より悪化した結果ばかりで。
正直嫌気がさしていたのですが、やっとすっきりしました。
No.1
- 回答日時:
力技での方法です。
初速度v(ベクトル)、時間t、重力加速度g=9.80065 とします。
x方向の速度=y方向の速度=v/√2。
t秒後のx、yは、それぞれ、
v/√2*t
v/√2*t-g/2*t^2
となり、「x=10.168 のときy=0」という条件を当てはめると、
v/√2*t=10.168 ・・・ (1)
v/√2*t-g/2*t^2=0 ・・・ (2)
(1)を(2)に代入すると、
10.168=g/2*t^2 → t^2=20.336/g=2.075
よって、
t=1.44047
これを(1)に代入すると、
v=10.168/t*√2=10.168/1.44047*1.414214=9.98266
【エクセルの表の一例】
A1=(g=)9.80065、 A2=(v=)9.98266、 A3=sqrt(2)、 A4=A2/A3
B列はt(0.001秒刻み)
C2に、=$A$4*B2 、 D2に =C2-$A$1/2*B2^2 (C列=x、D列=y)
B、C、D列を1442行まで作成。
D列のデータを基に、グラフを作成。

スクリーンショットまでつけていただいてありがとうございます。
力技、と書かれてらっしゃる通り、ラベルやデータの整理にやや手間取りましたが、納得のいく結果が出せました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 1 2022/05/23 21:39
- 物理学 割と至急お願いします。力学の問題です。 3 2022/12/09 08:45
- 高校 物理の問題です。 2 2022/07/10 19:00
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 2 2022/05/22 14:00
- 高校 円運動の質問 4 2022/05/02 04:53
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河のハビタブルゾーンを確率的セルオートマトンという数値的にシミュレーションした結果、「群島」の様な 2 2023/06/06 23:10
- 物理学 相対速度の公式v=v[a]-v[b]というのは、直線上でしか成り立たないという認識であってますか? 6 2022/05/02 14:30
- 物理学 xy平面上を運動する物体の位置がr=(rcosωt、rsinωt)と表される時の速度と速さ、加速度と 3 2023/06/26 10:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのグラフ作成で軸を等...
-
EXCELでグラフを作るとき、縦軸...
-
Excel:別シートにグラフを貼り...
-
Excelでx軸とy軸を設定して図を...
-
エクセルの縦軸(Y軸)が不均等...
-
エクセルで折れ線グラフ(散布...
-
エクセルで作ったグラフの右側...
-
ExcelでIF関数によるグラフの表...
-
エクセルの円グラフをグラフエ...
-
散布図を縦に2個並べて出力したい
-
エクセルで折れ線と散布図を同...
-
2019エクセル折れ線グラフで、Y...
-
[エクセル]マクロで、自動的に...
-
エクセルで、極座表のグラフ描...
-
EXCELのグラフ作成時に元データ...
-
ExcelのグラフをPowerPointに貼...
-
エクセルのグラフの1点の色を変...
-
エラーバーの終端の線を長くする
-
対数目盛を使用時のグラフについて
-
エクセル グラフの”データーテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのグラフ作成で軸を等...
-
EXCELでグラフを作るとき、縦軸...
-
Excel:別シートにグラフを貼り...
-
エクセルの縦軸(Y軸)が不均等...
-
エクセルの円を5等分する方法
-
Excelでx軸とy軸を設定して図を...
-
エクセルで折れ線と散布図を同...
-
エクセルで折れ線グラフ(散布...
-
エクセルで作ったグラフの右側...
-
エクセルで、極座表のグラフ描...
-
エクセル グラフの”データーテ...
-
Excelグラフの有効数字の統一が...
-
エクセル グラフはあるけれど...
-
散布図を縦に2個並べて出力したい
-
エクセルで式からグラフを作成...
-
ExcelでIF関数によるグラフの表...
-
エクセルの対数グラフのエラー
-
ExcelのグラフをPowerPointに貼...
-
エクセルグラフの項目名を折り...
-
エクセルのグラフの1点の色を変...
おすすめ情報