
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
行き詰ってなかなかアイデアが出ない時に
私は、このようにして、頭を空っぽにして、アイデアを
引き出すように努めています。
もし参考になるようでしたら、試してください。
☆運動をして、いっぱい汗をかくようにしています。
とにかく運動をして、へとへとにさせます。
運動をすることで、頭を空っぽにさせます。
仕事のことも全て忘れて、リセットできます。
そんな時に、フワッとアイデアが生まれます。
☆長風呂。
私も、よく仕事上悩むことがあると、長風呂します。
本や雑誌を持ち込み、30分ぐらい入ります。
いっぱい汗をかき、ボーっとしているとフワッとアイデアが
うまれることがあります。
☆大声で叫ぶ。
まず、叫べるところを探してください。
例えば、カラオケボックス、土手、風呂場。
叫ぶことで、頭を発散できます。
リセットでき、空っぽになり、そして、アイデアがうまれことが
あります。
私は、よく帰り道などで、電車が通るところで、よく大声で
叫ぶことが多多あります。
電車の音で、大声が消されて、気持ちも良く、そんな時に、何か
良いアイデアがうまれることがあります。
私は、この3つを行い何か良いアイデアを生むようにしています。
この3つに共通している点は、いきづまるとアイデアは生まれません。
そんな時に、やはり頭を空っぽにして、リセットしなければなりません
から、発散させることです。
ちょっと無理してでも、頭を発散させてみては、良いアイデアが生まれると
思いますよ。
回答ありがとうございます。
運動は、脳に刺激を与えるのでそのことじたいいいですよね!
本を読み、映画を観、曲の歌詞を読んだりしていろいろなものをインプットしているのですが、なかなかうまくいかないのです。
ちょっとの無理…そうですね、こんどやってみます!(^^)
No.5
- 回答日時:
歩きまわって何かヒントがないかじっくり見回る事が大切だと思います。
座っているだけではアイデアは出ません。
回答ありがとうございます。
行き詰ったら、原点に立ち返りそこに手掛かりを見つける。
そこでなにをしたら良くなるのか…きっと直感的になにかがひらめくかも知れません。
よく見なおしてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
アイデアとか改善策というのは
いくら頭を空っぽにしても出ない人は一生出ません。
今まで生きてきた経験、あるいは人と出会って
感じた経験、そして仕事での経験などが蓄積して
アイデアの種が出来るんです。
その人自身のバックグラウンドがなければ
出ないのがアイデアや改善策といえると思いますね。
普段から不満を感じているとか、もっと(何かを)良くしたいとか、
あるいは楽したいとか、、人それぞれ思いはありますので
そういうことを常日頃感じているからアイデアって出てくるんだと
思いますよ。
フワッと出てくるとかそんなんじゃなく、逆算式にアイデアを導き出して
いきますね。風が吹けば桶屋が儲かる・・・ああいう考え方です。
自分に蓄積した種を呼び起こすというやり方かな。
その種を単独でもいいし複数を掛け合わせて芽を出して具体化して
いきます。
本など資料を読んでアイデアが出る人も実はもともと種が
あってそこに新たな資料が入ってきたから考えが
生まれるんだと思いますよ。
ちょっと質問の趣旨から外れたかもしれませんが、
「ないところからは何も出ない」が私の持論です。
回答ありがとうございます。
仰ることはわかります。
アイデアとは、不満、不便から生み出されます。
私も仕事で改善策をいろいろ考えてきました。
もっと不安定なアイデア…創作だったり…は常に考えていなければいけないような気がしているのです。
インプットももちろんしています。
しかし、うまく出ない。
苦しんだ挙句、ポロっと「あ、これでいいんだ!」というふうにすらすらと初めからわかっていたようにできる場合があったので、それをまた体験するにはどうしたらいいのかと悩みます。
生みの苦しみです。なので苦しんでも良いのですが。
どうしたら出てくるか?
>今まで生きてきた経験、あるいは人と出会って
感じた経験、そして仕事での経験などが蓄積して
アイデアの種が出来るんです。
まさにそうだと思います。
経験だけで終わりたくないので、努力してアイデアを出そうと思います。
No.3
- 回答日時:
とりあえず10冊本を読んでみる。
それを枕にして寝る。
メモとパソコンも枕元におく。
とりあえず詰め込んで醸造工程にはいる。
(脳みそが疲れて、熟睡できる)
あとは待つだけ。
勝手に出てくるやつをメモる。
また別の10冊を読む。
その繰り返し、10日も経つと2つ3つは。
そのうち、頭に電球がともったりすると、
まず文章化、即図面化して形にしてから
微調整を繰り返し、カッコつけまで。
特許などはここで書類作成は終らせてしまいます。
それ以上悩んでいてもしょうがないし、
ダブってないことを電子図書館で確認し、
同様のアイデアがあれば、いいとこどりも。
(最初からこれをやると引きずられるのでご法度ですね。)
スタックエラーで暴走するとそれも
いつか役に立つし。
まったく別のことをやって頭を別のことで満杯にさせるのも手。
突然そこのスイッチが入ったりしますので。
回答ありがとうございます。
本(小説、ノンフィクション)、漫画、音楽、映画あらゆるジャンルを読んだり、観たり、聴いたりしています。
インプットがたくさんされていても、アウトが出来ない。
寝て、整理するというのは良いですね。
>まったく別のことをやって頭を別のことで満杯にさせるのも手。
突然そこのスイッチが入ったりしますので。
私の場合は常に頭の端っこに形にしたいものがあって、もやもやと考えている状態です。
一点集中では疲れてしまいますよね。
特許ですか…アイデアを常に必要としているので、ためになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収納代行は違法でしょうか?
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
軽自動車ワゴンR FX-S 2024年...
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
手動式 昇降 吊り棚の自作
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
カラーボックスの棚板を外す方...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
対義語
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
制御盤の発熱量
-
DIYで床を張りたい。でも床下収...
-
今月中に完成する大東建託の新...
-
なぜ、古いインスタントラーメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
軽自動車ワゴンR FX-S 2024年...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
対義語
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
動かせない棚の下に水が!
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
至急!レンジ台を購入したいの...
-
おはようございます いきなり質...
-
カラーボックスの背面板を外し...
おすすめ情報