
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>Webレイアウトってメニューバーの「ファイル」→「ページ設定」→「余白」タブで上下及び左右の余白を変更してもWord上の表示は変更しませんよね?
はい。余白を変更しても、変更されません。
>Webレイアウトでは、常に文章は上下左右Wordの編集画面一杯に表示されるのでしょか?
普段Webレイアウト表示することはありませんが、今試したところ、常にそのようになるようですね。
「Webレイアウト」の名のとおり、普段ホームページ見るのと同様になるのでは?
>印刷レイアウトのように上下又は左右の表示幅を指定できないのでしょうか?
連結して表示したいと言われるので、「Webレイアウト」表示にしてはどうかと書きましたが、上下又は左右の表示幅を指定したいとはどういう意味でしょうか?
そもそもなぜ連結して表示したいのでしょうか?
この文書の目的は何でしょう? 印刷することでしょうか?
印刷したいのであれば、連結表示にこだわらずに、印刷レイアウト表示で作業するのが一番良いのでは?
>Webレイアウトでは横のルーラーだけで縦のルーラが表示されませんが、表示する方法はあるのでしょうか?
Webレイアウトではおそらく表示できないと思います。
もしかして、全てを縦に長い1枚の用紙で印刷したいのですか?
印刷後にA4サイズをつなげるしかないでしょうが。。。
kiki7さん
ご回答、ありがとうございました。
質問がWebレイアウトに関することなり、基のページの連結から離れてきたので書きページに新しいスレッドを開きました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3831369.html?ans_cou …
そのため、enunokokoroさんからのご提案もあり、このスレッドは締め切ります。
>そもそもなぜ連結して表示したいのでしょうか?
ホームページのデザインをするのに使いたいからです。
>上下又は左右の表示幅を指定したいとはどういう意味でしょうか?
WordのWebレイアウトでは、文字が画面いっぱいに広がってしまい、自動改行(改行を入れていないがページの右端で文字が自動的に折れ曲がる)位置がホームページのそれと余りにも異なるからでした。つまり、それだけ完成した時のホームページと見栄えが異なってしまいます。
No.7
- 回答日時:
他の回答でも既にアドバイスされていますが、表示上で連結したものに
するなら[ Webレイアウト]や[下書き]、[アウトライン]での表示で可能
ですが、印刷も同じにすることはできません。
これはWordの仕様ですから、ページの境で同じ画像をまたがったものに
することは無理なのです。
Wordでは行内(ページ内の段落に直接埋め込むこと)以外の浮動配置した
画像でもアンカーによってどこかの段落の先頭部分と関係します。
そのアンカーがあるページにしか、画像は配置および印刷がされません
から複数ページにまたがることが無いのです。
どうしても複数ページにまたがった画像を配置したいなら、印刷できる
範囲(最小余白)を意識して画像をページ下に配置して、次ページに同じ
画像を上がつながるように計算して配置します。これはANo.2の回答者
が説明していることと同じですから納得していると思います。
以上のことからWordでのレイアウトを作成は難しいことなので、Excel
などの他のソフトで可能なものを探して、作成してください。
enunokokoroさん
ご回答、ありがとうございました。
このスレッドは、締めて下記に移動します。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3831369.html?ans_cou …
よろしければ、下記質問については上記スレッドでお答え下さい。
>表示上で連結したものにするなら[ Webレイアウト]や[下書き]、[ア
>ウトライン]での表示で可能ですが
kiki7さんの回答で、「Webレイアウト」表示ならばWordの編集画面上で表示上ページを連結できることは分かりました。しかし、「下書き」表示や「アウトライン」表示の編集画面上でどのようにしてページを連結できるのですか?
>ページの境で同じ画像をまたがったものにすることは無理なのです。
印刷されたページでは、画像がページの堺をまたがっている必要はありません。編集画面上でページの堺が邪魔なだけです。
No.5
- 回答日時:
画面上では余白なしで表示したいのであれば、[表示]→[Webレイアウト]しかないのではないでしょうか?
この回答への補足
kiki7さん
ご回答ありがとうございました。
現在、kiki7さんのアドバイスを基にWebレイアウトをいろいろ試しているのですが、Webレイアウトってメニューバーの「ファイル」→「ページ設定」→「余白」タブで上下及び左右の余白を変更してもWord上の表示は変更しませんよね?
Webレイアウトでは、常に文章は上下左右Wordの編集画面一杯に表示されるのでしょか?
印刷レイアウトのように上下又は左右の表示幅を指定できないのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
#3です。
お役に立てなくてすみません。
EXECLではだめですか?
書式等、機能は限られますが、用紙サイズを意識しないで、
ご質問のようなイメージで、表示、印刷ができると思いますが・・・
No.3
- 回答日時:
表示だけですか?
HTML形式でなさったらどうでしょう?
もう少し詳しく説明すると、Wordのページを連結する方法以外でも良いですから、縦に長いページを作成したいわけです。
メニューバーの「ファイル」→「ページ設定」ダイアログ→「用紙」タブ→「高さ」でページの高さを高くできますが、印刷すると文字の左側が切れてしまいす。
A4印刷したときに用紙の分かれ目で文章や画像が2枚の紙に分割されても良いですから、全ての文章及び画像が通常のA4印刷に近い形で印刷されるようにしたいのです。
No.2
- 回答日時:
Ano.1です。
> ページとページの堺となる部分に1枚の画像を挿入したいのです。画像は分断できませんので、ページの堺をなくす必要があります。
残念ながら、Wordでは1枚の画像を2ページに印刷するには、画像を上下に分割してそれぞれのページに貼り付けるか、
コピーした画像をそれぞれのページの下部と上部にはみ出すように貼り付けるしか方法はないように思います。
画像を分割する方法;
1) コピペや「Ctrl+D」などで、コピーを作ります。
2) 「図のツールバー」の「トリミング」を使って、1枚は下部を、もう1枚は上部をトリミングします。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
koko88okokさん
ご回答、ありがとうございました。
良い方法ですが、ページとページの堺となる部分に1枚の画像を挿入したいのです。画像は分断できませんので、ページの堺をなくす必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Webページ印刷時にヘッダー・フッターをつけたい 1 2022/04/25 21:35
- ノートパソコン ページ番号の入れ方について 3 2023/02/16 17:11
- Excel(エクセル) Excelから複数のWordファイルを操作する方法について教えて頂きたい。 やりたいことは、複数のW 2 2022/07/26 20:11
- Word(ワード) Office 365のWordでオブジェクト挿入であるWord文書にほかのWord文書やPDFを貼り 2 2022/05/09 15:57
- HTML・CSS HTMLを正しく表示させるには 2 2023/06/18 09:12
- Excel(エクセル) エクセル、画像ファイル名の書かれたセル(複数個所)に画像を一括で表示させる方法 1 2023/04/19 00:19
- Word(ワード) Word のマクロについての質問です。 ボタンを押すと登録したブックマーク先にジャンプする機能(リン 3 2023/08/16 12:17
- Access(アクセス) Access2016でフォーム内にExcelの複数シートを 表示させるイメージで複数テーブルの デー 1 2022/11/25 15:30
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- Word(ワード) wordの修正履歴について 3 2023/01/05 23:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
Word Webレイアウト表示に関して
Word(ワード)
-
Word文書の2ページ分を1ページに表示させたい。
Word(ワード)
-
A4の紙を二枚繋げてワードで横書きの看板を作りたいのですが、出来ますか?やり方を教えてください!
Word(ワード)
-
-
4
ワードとワードを繋げるには?
その他(Microsoft Office)
-
5
MS wordにexcel貼り付け複数ページ
Excel(エクセル)
-
6
ワードで勝手に均等割付される
Word(ワード)
-
7
英語の正式名称と略称を繋げる場合、間に入れるのはコロン?セミコロン?
英語
-
8
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
9
onenote内でこんな感じで黄緑になりました。どうやって直せば良いのでしょうか。
教育ソフト・学習ソフト
-
10
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
エクセルの複数のセルを一括で絶対参照にする方法
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
Wordのページを連結して表示す...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
棚柱をネジで固定したいのです...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
今月中に完成する大東建託の新...
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
対義語
-
備え付けの収納棚の臭いに困っ...
-
おはようございます いきなり質...
-
WORD起動時、常に印刷レイアウ...
-
シュレッダーのゴミの量について
-
昭和時代に実家あった、現代で...
-
本棚の棚板を補強する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
木製の外壁
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
対義語
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
押入がぬれている
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
恋文ペン字というフォントについて
-
DIYで床を張りたい。でも床下収...
-
カラーボックスの棚板を外す方...
-
壁面が1面しかない部屋のレイア...
-
本棚の棚板を補強する方法
おすすめ情報