
こんにちは.
普通の車です.エンジン本体についている排気用のエギゾーストマニフォールド(エキマニ)の鈍い銀色がはげてきました.
走りやの方が使っているような,ステンレス製でピカピカテカテカのタコ足エキマニではなく,ごく普通の,金型から鋳造された平凡なエキマニです.分かる方は分かりますよね.
汚れて,銀色がはげ,錆がでていて見苦しいです.
まず,万能洗剤のクイックブライトで黒い汚れを取りましたが,限界があります.そこで,銀色に塗装したいのですが,もともとこれはメッキですか?
元の鈍い銀色を損なうことないようなペンキありますか?
耐熱用でないとダメな気がするのですが,このような経験ある方教えてください.
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もしかしてエキゾーストマニホールド本体ではなく、それに付随した遮熱用のカバーですか?
まぁ、どちらにしてもワイヤーブラシなどで十分に清掃した後に耐熱塗料で塗装するしかないでしょう。
参考URLに塗料の取り扱い店を記載します。
参考URL:http://www.mituharu.co.jp/okitumo.html
エキゾーストマニホールド本体と遮熱用カバーですか。
確かに、エンジン本体の下方側面から、
何本かタコ足が見えます。そのタコ足を束ねている感じで銀色の一体化した重そうな鋳造物がエンジンルームに鎮座しているといった配置です。カバーなのでしょうか?
そうすると、タコ足自体は、鉄性のマフラーのような素材であるのに対して、剥げてきたものは、それとは別の素材で鋳造物といった感じです。
これもエキマニだと思っていました。
有益な耐熱用の塗料情報ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
補足します。
遮熱板は、鋼板にアルミをメッキしたものが主流です。
最近ではアルミそのものを使っている例もあります。
エキマニ本体は鋳鉄鋳造品で、メッキはしていないと思います。やってあるとしたら耐熱塗料です。
エキマニ(というか排気直後)の温度は高い場合は900℃位まで上がりますので、耐熱塗料もその温度に耐えるものを使用したほうがよいでしょう。
(塗料に関する詳しいことはよく分かりません。)
補足していただきましてありがとうござました.
かなり高温になるのですね.
耐熱塗料の存在が分かって,その後調べたのですが,
手に入る市販品で600度くらいが適当らしいですね.
その辺を使って見たいと思います.
どうもありがとうございました.
No.4
- 回答日時:
はじめまして
以前、改造マフラー製造工場に勤めていたときに使用していた塗料は、オキツモというメーカーの耐熱塗料を使用していました。
大型のホームセンターなどで購入出来ると思います。
カラーに関しては、シルバー、黄色、赤、青、ゴールドなどがあったように記憶しています。
プロが使っている製品情報ありがとうございます。
早速、チャレンジしたいと思います。
No3さんが薦めてくれたものと同じだったのでよい製品なのですね。
No.1
- 回答日時:
銀色がはげてきていることに関してですが、エンジンそのものの機能には何ら影響することはないと思います。
穴があいたとなれば話は異なってきます…エンジン部分が熱を持ってしまうので、耐熱用であるに越したことはないと思います。エキマニ自体は排気系統ですよね。
こびりついたサビを落とす程度に留めた方が良いかもしれません。耐熱用のペンキでも溶けてしまうと他の機能に影響を及ぼしてしまう可能性があります。
早々ありがとうございました。
錆を取ろうとしましたが余計目立ってしまいました。
耐熱用塗料でも、耐熱温度があるようですから、気をつけてやりたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 厚さ1センチくらいのステンレス製フランジの長穴加工用の研削ビット 先日某オークションにて結構な金額を 5 2022/05/02 02:20
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- 国産車 国産車メーカーによって塗装の耐久性が違う? 1 2022/07/25 19:27
- 車検・修理・メンテナンス 車のワックス洗車について教えて下さい。 4 2022/03/26 21:12
- 電車・路線・地下鉄 JIS規格で鉄道車両に使われるステンレスはsus、アルミはalでしたが、普通鋼車は何になります? 1 2023/06/22 19:51
- リフォーム・リノベーション 部屋の壁をアルミニウムペイントで塗る 2 2022/07/03 08:00
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 錆びまくった電気コンロって頑張って掃除すれば輝きを取り戻すことできますか? 2 2022/04/20 23:53
- リフォーム・リノベーション ガルバリウムの無塗装と塗装は何か耐久性に差があるのでしょうか。 1 2023/07/10 07:49
- バイク車検・修理・メンテナンス すこしゴールドっぽい色合いのスチールのエキパイを専用研磨剤で研磨したら、ピカピカにはなりましたが、ゴ 2 2023/07/13 13:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘッドライトのリフレクター周...
-
ハンダゴテ先端部分が汚れてい...
-
石油ストーブのタンクのふたが...
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
木部の塗装に関して
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
お寺の建物の木の切り口の白塗り
-
強力両面テープで取り付けた外...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
クロムメッキ(真鍮にメッキ)...
-
ABSへの塗装方法を教えて下さい。
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
自動車樹脂未塗装箇所の塗装に...
-
ブレーキフルードによるダメージ
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
バフ掛け なぜ完成時曇るの?
-
塗装用シンナーに詳しい方
-
水滴対策は撥水性か親水性か?
-
ハイパーシルバーのガリ傷
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通の鋳造エキマニは,塗装で...
-
オキツモの耐熱マーカーを探し...
-
小型船外機のエンジン部、金属...
-
メッキパーツの合わせ目処理に...
-
ハンダゴテ先端部分が汚れてい...
-
車に使う耐熱塗料
-
自宅で鏡のようなメッキ塗装を...
-
石油ストーブのタンクのふたが...
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
木部の塗装に関して
-
強力両面テープで取り付けた外...
-
石油ストーブの油が漏れる灯油...
-
ファンヒーターの異音
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
シリコンラッカースプレーのグ...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
塗装後の雨
おすすめ情報