
お世話になります。スコンチョといいます。
実は、古いゲーム(リアルタイム版大戦略 Windows
95/98)を今のPCにインストしてプレーしようとすると
処理が早すぎてゲームになりません。ゲームの中にある
スピードは当然最も遅いに設定してあります。
できれば、PC自体のCPUスピードを抑える設定方法
があれば嬉しいのですが、、、 なんらかのソフトで
制御しないと無理でしょうか、ご教授ください。
ノートPC
dynabook A9/422CMEモデル(型番:PAA9422CME)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020a9 …
(↑ここにスペックが載っています)
ちなみに、CPUはモバイルセルロン2.2Ghz
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
使ったことはありませんが「swordのソフト倉庫+」にある「負荷価値」(フリーソフト)を使うとCPUに負荷がかけられます。
参考URL:http://sword01.hp.infoseek.co.jp/
No.4
- 回答日時:
>イラレや一太郎、IEの複数画面等々、沢山のアプリを起動してからやってみましたが、殆ど変化ありませんでした
これは効果無いかもしれませんね。
複数のソフトを立ち上げても、なんらかの作業中以外は大した負荷が掛かりません。
「負荷価値」は良いかも知れませんよ。
(#3さん、ご紹介ありがとうございます)
かなりの負荷が常時掛かりますので。
Super PIは計算終了したら停止しますので、この点で不便かと。
しかし、当方のPCはHTな為か、負荷価値を走らせても他のソフトは然程影響を受けませんでした。
再度のご登場ありがとうございます。知人から東芝省電力設定の中に、CPUを低速で稼働させるという項目があると教わって、試してみましたがこれもスピードが半分までもいかない程度で、結局ダメでした。
No.2
- 回答日時:
普通はゲームの中で適度に調整してくれるのですが…。
OSの違い、CPUの性能が当時と桁違いで上手く速度が調整できないのかも知れません。
XPの95/98互換モードで実行してみては?
Windows アプリケーション互換モードの使用法
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/usi …
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/usi …
No.1
- 回答日時:
一応、オーバークロックの逆の手法でクロックダウンも可能です。
しかし、BIOSにその手の項が無い場合は不可能。
自作用M/Bですと、必ずと言って良いほどFSBの設定が可能なのですが、メーカー製PCですと項が存在しない場合が多いです。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/clockdown/
↓こう言った項でFSBを変更。(画面上で、「200」となっている部分を下げる)
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/fvc.h …
不可能な場合は、他のソフトを用いて、思いっきりCPU負荷を掛けた上でゲームを実行するとか。(XPでも動きます)
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
ただし、ほぼ100%近いCPU使用率となりますので、発熱は増大しますし、ゲームと同時起動すると場合によっては不安定になる可能性もあります。
早速のご回答ありがとうございます。調べてみたのですが、クロックダウンは無理なようです。また、イラレや一太郎、IEの複数画面等々、沢山のアプリを起動してからやってみましたが、殆ど変化ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- 据え置き型ゲーム機 PS5向けに開発されているゲームって、PCユーザーを意識した物が多すぎませんか? タイトルは伏せます 5 2023/05/15 13:14
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入を考えているのですが、スペックについてコスパがいい組み合わせを教えてください。 5 2023/04/28 20:06
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- デスクトップパソコン Minisforum 中国製のミニパソコン メモリが16 GB CPU 性能も高く お得? 3 2023/02/04 17:16
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NET Broadcast Event Window
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
Windows CEをエミュレート
-
外付けのハードディスクドライ...
-
シャットダウン時にいつも応答...
-
Registry Winner
-
インストール済ソフトのシリア...
-
iPod nanoをWindowsMeで・・・
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
常に最前面に居続けて邪魔なウ...
-
Program Filesの移動
-
マザーボードの交換を伴うHDDの...
-
レジストリと構成設定 (.ini)フ...
-
ISOファイルのイメージの焼き方...
-
0xc00000dの0x0b69e030エラーコ...
-
画面の配色はwin7ベーシックに...
-
PDBファイルについて
-
DVDの複製は、Windows Media Pl...
-
「このコマンドを実行するのに...
-
2000で使用できるソフトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
QTTabBarが無反応になる
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
パソコンが操作不能です
-
インストール済ソフトのシリア...
-
富士通FMVをお使いの方、ご意見...
-
ラベルシールのファイルの開き...
-
タスクマネージャーに見慣れな...
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
susie のように非常にカンタン...
-
Adobe Application Manager に...
-
「このコマンドを実行するのに...
-
【 超緊急 】 VCAgent.exe っ...
おすすめ情報