
小学6年の息子が、6年になってから好きな子をみんなにバラされたのをきっかけにひやかされるようになり、学校に行くのを嫌がったり、授業を聞かなかったり、やる気を失ってしまいました。
クラスも今の担任になって、いい状態ではなく。先生が抑えきれない状態になっているようです。
もともと、いい成績ではなかったのですが、普通でした。でも、今回見たこともないような成績になってました。
好きなスポーツをしているので、それは楽しんでいるのですが。
学校で嫌なことがあると、ふて寝して、習い事にも行きません。
私に話しても、解決しないからと話してくれません。
話す=解決 ということだと言うのです。
年齢的に反抗期でもあるし、仕方ないのかと思うのですがこのままでは勉強もついていけなくなり
ますます、学校が面白くなるのが目に見えてます。
厳しく接すると、自虐行為に移ります。
スクールカウンセラーに相談したら、お父さんの出番だと言われました。
男の立場から相談にのってあげるのがいいと。
でも、主人は気分転換するような話はするのですが、悩みは聞き出してくれません。
そして、仕事でほとんど家にも居ません。
私の言うことは、うっとうしいみたいで聞きません。
自分でも怒りすぎだと思うのですが、中途半端に済ませてしまう態度が許せません。
すべての原因は私の心配性から来ているのかもしれません。
毎朝、起きると憂鬱で仕方ないです。
このままだと、子供を潰してしまいそうで怖いです。
怒ってもいいことなんて一つもないのに、気持ちがおさえきれず怒鳴ってしまいます。
こんな経験されてる方いますか?
これから中学になると、もっとやりにくくなるような気がして。。。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それで解決するわけではないけれど家庭教師を雇えばどうですか?
勉強の助けになるし、精神的に色んな支えになりがちです。
大学生ぐらいで気の合いそうなお兄さんがいいですね。
同性だと自然と同じ悩みを持ってるし答えもあるんですね。
僕自身は学生時代家庭教師をしててそういう部分をよく感じてました。
大学生からすると、小中学生ってめちゃくちゃくだらない事で悩んでるんですね。
でも僕もやっぱり同じようなことで悩んでたからいいアドバイスを出来る。
けっこう同性のお兄さんっていい存在だと思いますよ。
悪い影響ももろに受けますけどねw
あと僕も経験があるんですけど、あんまり期待をし過ぎたり、マイナスを言うと来てくれないので余計なことは言いすぎない方がいいですね。
その辺は普通の大学生ですから。
いまは公立も中学は選べるはずなので、
公立一貫校や他校区も考えてみてもいいはずです。
その辺はお子さんやお父さんに話してみてですね。
からかってる子たちは女の子ですか?
だったら男子校に行くのもいいですね。
大変な時期だと思いますが、スポーツをしていたり、学校に行けていたりするのは良い状態でもあるのです。
前向きに捉える事ですね。
受験をするつもりがないなら今から英語やギターを学んだらどうですか?
中学や高校ではギターが弾けるとか英語が得意とか親から見るとくだらない事で周りの評価が急上昇したりしますよ。
そういうのが1個でもあれば、本人にとって大きな自信になって何事も前向きに動けるようになったりします。
中1の時点では周りを凌駕できる、ただそれだけでもいいんですよ。
そういうのがやる気や自信のきっかけになりますから。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
なるほど、家庭教師いいかもしれませんね!
核家族ではおじいちゃんやおばあちゃん的な存在が居ないので子供も息がつまるんでしょう。
お兄ちゃん的な存在って必要な気がします。
私も学校に行けているのは唯一の救いだど思っています。
からかっているのは女の子だけでしたが、今や男の子もみたいです。
中学も私立にって思いましたが、この成績では難しいと思います。
きっと、すごく小さな悩みなんでしょうが男の子は繊細ですね。
一応英語はならっていますが、それがいいきっかけになるといいのです。
実体験を交えてのご回答とても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
まぁ、お聞きください。
私は小学生の時から高校を卒業するまで、非常な優等生でした。
地方とはいえ成績は常にトップクラス、学年一位を取ることもしばしば、大学はストレートで国立合格。家庭教師もとらず予備校も行かず、塾さえほとんど行きませんでした。家の手伝いもよくしたし、女子ながら浮いた真似も一切せずのお堅い「いい子」でした。
それでもです、両親は文句を言うのですよ。ずっと成績がよければそれが「当然」になってきて褒めてもくれないし、たまさか悪い成績を取れば腹を立てて口も聞いてくれない。無理やり塾に入れさせる。で、成績がアップすれば「親の手柄」として自慢する。
今ではわかりますよ、「褒めれば付け上がる」と思って褒めなかったのでしょうし、「期待を裏切られた」と思って動揺してどうしたらいいのかわからなかったのだろうし、「成績が回復してよかった」と思って嬉しさが溢れたのでしょう。が、その時の子供にはそんなことがわかる余裕はありません。そういう余裕は、大人にならないと出てこないんです。「両親は自分を都合のいい道具にしている」と傷つきました。
悪いことをした覚えもないのに「信用して任せてもらえない」というのはつらいものです。まして、実績を残してきたというのに・・・まして、両親のではなく「自分の人生」なのに・・・
「話してくれない」のは「自分の力で解決したい」のではないですか?「中途半端に済ませる」と言いますが、小学生でなくて大人でも悩みの解決は一朝一夕につかないのが普通ではないですか?
人間は、自分にはできないようなことでも、自分以外の人には平気で求めたりするものですよ。私としては、自分の経験からして、「両親としてはあらゆる心配をするしあらゆる手立ても尽くすし、いつでも行動に移せる用意もするが、決断はお前にまかせている。助言は大いにするが、干渉はしない。結果は親のものではなく、お前のものである。しかし、どんな結果になっても、親の我々はお前をフォローする」というふうにあってほしいものです・・・
まあ、一意見としてお聞きくだされば幸いです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
とても頑張ってこられたんですね。そんなに努力されても求められることが多かったのは
しんどかったでしょうね。
私自身は放任で育ったので、逆にもう少し親に勉強の後押しをして欲しかったと
甘えた感情があるので、自分の子供に大切さを伝えたいと思ってしまうようです。
確かに干渉しすぎるのかもしれません。
私自身が親になる訓練の過程なんでしょう。
言っておられるような親は ほんとに理想だと思います、
そうのように広い心で接することができるように努力していけたらどんなに素敵でしょう。
本人の持っている力を信じてみます。
No.1
- 回答日時:
あなたはヒマですね、そんな事を悩んでいるんだ、普通自分の生活は自分の生活、それ以外は家族それぞれ分割してみたら、自分だけでもいろんな問題ややりたい事などいっぱいあるはず。
そのやりたい事をしている楽しい自分の気分をおもいだしてみたら。悩んでいる姿を家族は見てていい気持ちにはなりませんし、話そうとも思わないでしょう、明日あれもやりたいこれもやりたい、常にわくわくしている自分が、常に悩んでいる姿に変わったら家族全員悩んでいるのと一緒じゃないですか。
自分のやりたい事が第一なんですよ人生は、それに付随するんです、家族は。
一生なにも出来なかったで過ごしたいんですか、後悔するんだよ。事故、病気、いろんなトラブルなどなどこれからいつ来るか分からないんです。そうなってからでは手遅れなんです。
将来教育の専門家になりたいって言うのなら話は別ですが、普通の目的じゃないですよね。
成功している人は成功する前に自分のやりたい事がなければ成り立たないんです。
家族を嫌な事が襲ったとします、それをいつまでも考えさせないで忘れさせるぐらいあなたが楽しいことをして見せたら、家族だっていつまでも悩んでませんよ、頭を切り替えればすぐに終わる事なんです。
ぐだぐだとしているとずーっと続きます。余計疲れるんですが。
こーゆーときは、頭を切り替えるだけですよ。
いちにーさんハイ終了でも済んでしまうんですが。
やりたいことの無い人なんでしょうあなたは、かわいそーですね、わくわくしないんでしょう毎日。
見つかった人は勝ち組だよ。
やりたい事は人の目に見えないですが、しっかり表情や態度に自然と表れそれを見た家族も、楽しくなるもんです。
母親はなおさら、息子によく見られてます、気になってます、しっかり監視されているんです。
そんな感じです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
そうですねぇ。最近ほんとに笑えることがないかもしれないです。
それでも、仕事は楽しいですし、友だちといっぱい出かけて楽しんでいるので
逆に、家族をほったらかしすぎるのかと悩んでいましたが。。。。
私自身やりたいことがありましたが、主人と息子に反対されました。
確かに、私が一番病んでるのかもですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
東京都教員採用試験についてです。
-
学校の入試の公正性、公平性
-
数学得意の方 教えてください
-
平凡な人
-
契約の履行着手後の解除
-
三相交流
-
高校の積立金について
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
2つのリンゴを3人で平等に分け...
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
考えて実現したアイデアですが
-
パソコンで学習するより本のほ...
-
レポート文字数
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
MRJは日本の国内だけで利用する...
-
この森林の中で発見されたマン...
-
写真の内容は、正しいですか。
-
百姓という言葉は放送禁止用語...
-
これ『何持ち』ってゆーんか知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
三相交流
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
百姓という言葉は放送禁止用語...
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
レポート文字数
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
写像の記号名
-
日本語のわからない日本人がな...
-
パソコンで学習するより本のほ...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
なぜちいかわみたいに子供向け...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
若い世代(1桁からティーンまで...
おすすめ情報