重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は元夫と4年前に離婚し、去年、現夫と再婚しました。

元夫とは、元夫の浮気が原因で離婚したのですが、
私が元夫に対する気持ちが冷めてしまっていた事もあり、
それほど泥沼になることもなく、
二人とも割り切って仲良く(・・・というのも変ですが、)
喧嘩する事もなくあっさり離婚に至りました。

一緒に仕事をしているので、
離婚してからも普通に連絡を取り合い、必要がある時だけ「夫婦」という形をとってみせる、
なんとも奇妙な関係が続いています。

元夫との間には娘が一人います。

元夫は娘に会いたがるし、よく面倒もみてくれるので、
父娘の関係を保ってあげたい気持ちはあるのですが、
現夫があまり良い顔をしません。  当然ですが・・・


ちなみに娘は現夫にも懐いていて、現夫も娘を可愛がってくれています。

要するに娘は、自分とウマが合えば誰でも良いのです。

しかし現夫は、
未だに私や娘が元夫と連絡を取り合い一緒に遊びに行ったりすることを嫌がります。

気持ち的にはよく理解できるのですが、
娘と元夫は本当の親子だし、
元夫は要介護の私の父の面倒を昔と変わらず見てくれたりするので、
どうしても邪険に出来ません。
(父はボケているので、現夫の存在をよく理解出来ず、元夫を息子だと思い込んでいる)

かといって私は現夫を愛しているし、
今度こそ夫を大事にし死ぬまで添い遂げたいと思っているし、
逆に元夫と寄りを戻したいなどと思う事はコレっぽっちも無いのですが、
どうしても板挟み状態になってしまい、困っています。

この先、元夫と現夫の間でどのように接していけばよいか、
アドバイスを下さい。

A 回答 (9件)

簡単に言ってしまえば、あなたと元旦那さんは公的には離婚していますが、


精神的に離婚出来きっていないんです。例えばあなたのお父さんの介護をたまにちょっと程度であっても
あなたも有り難く感じているし元旦那さんもお父さんを通してあなたとの繋がりを求めている部分があるかと思います。
つまり元夫や元妻という新たな親族みたいなものですね。兄弟のような従兄弟のような他人のような…。
そういう関係が悪いとは言いません。現にそれで皆が上手くいく人間関係もあります。
しかしながら今のあなたのご家庭にとっては良い関係とは言えないようです。
ここはあなたと元旦那さんの間はキッパリとケジメをつけるべきでしょう。
出来ないのであれば今の御主人に身を退いてもらい元旦那さんとやりなおすべきでしょうね。

娘さんの事は別問題です。娘さんには娘さんの権利や義務そして心の問題があります。
これは娘さんと今のお父さんとの間で解決すべき事かと。
但し、今のお父さんの気持ちは正直に伝えましょう。そして頭ごなしに否定はしないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい見解をありがとうございます。
あなたの仰るとおりだと思います。
元夫とは、やはり過ごしてきた年月が長いですから、
離婚したから=他人とは思えず、新たな親族(←まさにそのとおり)になってしまっていると思います。

娘にはやはり少しずつ言い聞かせて、私は今のパパとの生活を大事にしたいと思っている事を理解してもらわなきゃと思いました。
娘は辛い思いをするかもしれませんが、離婚という大人の事情に巻き込んでしまった以上、責任をもってケアしてあげなくてはいけないのですね。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 09:54

離婚したのに貴方も前のご主人とお子さんのためにむ遊びに行くの???


それは納得できないでしょう。


お子さんにとっては実の父親であっても貴方は離婚した以上、前の旦那様とは他人ですよ。

その他人と遊びにいくなんてどんな人でも嫌がりますよ。


貴方はお子さんをかかげてますが要は貴方自身、前の旦那様から離れられないのでは?


本当に今の旦那様を大切に思うならあうのはお子さんのみですよね。
なぜ今も貴方自身が一緒に遊びにいくのか理解できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他の方にも回答しましたが、
元夫と一緒に3人で出かけるのは、それを娘が望むからです。
正論だけで言えば、あなた様のおっしゃることはごもっともなのですが、理屈や正論だけでは割り切れない事情があるので困っています。
元夫を完全に切り離せないという点は当たっています。
でもそれは愛情というよりただの情です。
15年一緒に過ごしてきた人ですから、相手の好意を無碍に断るというのも人道に反すると思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2013/07/31 09:29

今のご主人 かなり我慢してますね!



あいそ つかれますね
随分と 優柔不断な自分勝手な女性です。
男性でこんなタイプの相談有りますが 女性では初めてなので 驚いてしまいました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですか?
15年連れ添った元夫であり娘の父親である人との繋がりをあっさり遮断出来る人間の方がどうかと思いますが。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/31 09:31

そんなの再婚する前から容易に想像できたことではないですか。



結論から言えば、貴女が元旦那さんに甘えているから招いた結果であって、娘さんの事を除けばお互いに離婚した事実を受け止めメリハリのある行動をしていれば避けられた結果だと思います。


現旦那さんが貴女に気を使って言わなかっただけで、言わなくても「ちゃんとしてくれるだろう」と思っていただろうと感じます。


娘さんとの親子の関係は切っても切れないですから板挟みになるのは仕方のない事だし、そのことで娘さんを守れるのは貴女だけです。

弱気な事を言わずに両方の関係を上手く取り持ってあげて下さい。


ただ、娘さんにも元旦那と離婚し現旦那さんと再婚した現実がどういうものなのか?娘さんにも理解を求める必要があると思います。
娘さんの年齢によっては理解させる方法は変わるかもしれませんが、絶対に必要な事です。当然ながら貴女の責任でする事です。


仕事でどのような関わりがあるのかわかりませんが、現旦那さんの理解が得られないなら担当を変わることや、貴女が事業主であるなら取引先の変更や廃業も視野に入れる必要があるのかもしれませんね。

貴女のお父様の介護はすぐにでも遠慮して頂くべきです。
普通なら離婚した時点でそうするはずだし、遅くとも再婚が決まったらするよね?


私の判断材料は質問に書かれている事だけですから、誤った認識もあるかもしれませんが全てにおいて元旦那さんに頼り切りなのではないでしょうか?

現旦那さんも娘さんとの事は言いたくなかったはずです。ですが、貴女が元旦那さんに甘えているから言わざる得なかったのではないかと感じます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに元夫の好意に甘えている所があるかもしれません。
でもそれは元夫、というより兄弟とか親戚のような感覚なのです。
父の介護については元夫が自分の意志でやることなので、
私は何度か断ったのですが、父も喜ぶし、やはり「やめてくれ」と強く言えなかったのです。
私の優柔不断さが悪いのかもしれません。
分かっているのですが、出来れば争い事は避けてみんな仲良くしたい、と思うのは間違っているのでしょうか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 09:36

今の状態は、現夫さんの気持ちを無視すれば質問者さんには非常に都合の良い実質上の一妻多夫ですね。


昼に仕事を一緒にし、対外的に夫婦になる夫と夜に家で一緒に暮らすプライベート用の夫。
できれば、今の状態が続けられれば良いと思っていませんか?

現夫さんが良い顔をしない、とか嫌がるとか、その事についてしっかりとした話し合いは持ったのでしょうか?

質問者さんに離婚歴が有り、子供がいる事は承知の上で現夫さんは質問者さんと結婚したのですから覚悟は有ると思います。
しかし、何処までを許せるかを話し合って確認しましたか?
現夫さんの望みを聞いて、自分の譲れない部分も主張してちゃんと話し合って約束してください。

何と無く流れでやっていてはお互いにモヤモヤが消えませんよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>できれば、今の状態が続けられれば良いと思っていませんか?

思っていません。
出来れば元夫とは娘の両親として必要最低限の関わりだけで済ませたいと思います。
それには夫と一緒に仕事をしなくても経済的にもう少し余裕が出来ること・・・
そのためには介護施設にいる父が回復するか亡くなるかを待たなければなりません。
現夫もそれが分かっているので我慢してくれているのだろうと思います。
ただもう少し現夫の気持ちを考慮する必要があるのかもしれないと思いました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/31 09:49

今の旦那さんは貴方のすべてを受け入れた上で結婚してくれたのですよね?


逆ならどうですか?
あなたが一生懸命旦那さんのお子さんと親子になろうとしているのに、お子さんも旦那さんも前の奥さんと出かけたら…
貴方の宙ぶらりんな対応がいづれは親子関係に大きな溝を作りますよ。相手が嫌がる事をすればバツ2なんてことも考えられるんじゃないでしょうか?
私も去年娘をつれて再婚しましたが、円満に離婚しても一切連絡をとっていません。
あなたが周りの前に進むという動きを全て止めてしまっているように感じます。
離婚という現実と貴方と前の旦那さんがきちんと向き合っていないし、今の旦那さんの気持ちを考えていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

離婚という現実、って何ですか?
離婚したら一切関係を断たなきゃいけないのでしょうか?
人間関係ってそんな単純なものではないと思うのですが。
でも今の旦那さんの気持ちをもっと汲み取る必要はあると思いました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/31 09:39

貴女の優柔不断さが 何時かは悲劇になりますよ 線引きをして行動しないと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 09:39

>必要がある時だけ「夫婦」という形をとってみせる、


>未だに私や娘が元夫と連絡を取り合い一緒に遊びに行ったりすることを嫌がります。

この必要がある時・・・というのは?
お父様に関わった部分は、仕方が無いと思います。
お父様の前でだけ夫婦を装うことがあっても、
お父様にとっては必要なことであり、元の旦那様が承諾してくれているなら・・

ですが、遊びに行くことは・・どうでしょう?
娘さんを入れて3人で家族同然に「遊びに行く」
これが必要なこととは思えません。


娘さんが現父親を嫌っていて、どうしても元の父親と3人で・・
と言うのであれば、情緒面を考えても必要な場合もあると思いますが

娘さんは現父親にも懐いているのであれば
あなたは、どこかで元の旦那様とは線を引いておかなければ

今の状態は、あまりにもあやふやではないですか?


他人から誤解を受ける行動は良く無いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦の形を取る必要がある時、というのは主に仕事の時です。
仕事の関係者には便宜上、私達が離婚している事を話していないので。
あと、娘が3人で遊びに行くことを望むので、これも今は必要性がない、とは思えません。
いずれは理解させなくてはいけないと思いますが。


>今の状態は、あまりにもあやふやではないですか?

そう思います。
だからどこかで線引きをしなければならないと思っていますが、色々なしがらみがあり、
ここからバッサリ!というのがなかなか難しいです。
回答有難うございました。

お礼日時:2013/07/31 09:44

51才、既婚男性です。


質問の趣旨がわからなくもないですが、要は元夫さんとは、娘さんをつうじて、必要に応じて夫婦のような関係を取っていると言う事ですね。
当然、今の御主人が良い顏をするはずがないです。
少し、優先順位を考えてみたらいかがですかね?
娘さんは、元夫さんと二人で遊びに行ってもらえば良いんです。
貴女のお父様の面倒を、元夫さんにみてもらうのもおかしいでしょう?
今の御主人に見てもらえば良いだけです。
あくまで、貴女が選んで元夫さんと離婚されたわけですから、娘さんだけが元夫さんと交流すれば良いだけです。
貴女や貴女のお父様が、元夫さんと交流する必要性が感じられません。
板挟みというより、貴女が曖昧な対応をしているだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘と元夫、二人で遊びに行ってくれれば私も助かる、というのが本音です。
でも娘が「3人で行きたい」、また「新しいパパと4人で」と言われた事もあります。
ですから「二人で行って来い」とも言いにくいです。
また父の世話は、私は元夫に「しなくていい」と言っているのですが、元夫は父と仲が良かったので勝手に父のいる施設を訪れて話し相手になってくれるのです。父も喜んでくれているし、そういう状況で「余計な事をするな」と元夫を制するのも人間としてどうかと・・・。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/31 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!