
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
A(1)
ご質問の回答としては、HTMLとXHTMLの違いになります。(#2の回答者さんのとおり)
XHTMLの仕様は#1の回答者さんの通りです。
(私が申し上げたいこと)
XHTMLにおいてすべてのタグは必ず、閉じなければならないということです。
例)
<br></br>
<br /> ←このように書くこともでき、こちらが推奨されていることは#1の回答者さんの回答の通りです。
ただし、以下はNGです。<p></p>のみが許されています。この場合、<p>< /p>のような書き方もダメです。
<p />
A(2)
ブラウザによって解釈がごちゃごちゃです。仕様に従っていない場合もあるからです。
申し訳ありませんが理路整然と切り分けた考察は知りません。
A(3)
いいえとも言えますし、微妙なところです。
HTMLの場合はクォーテーションがなくても解釈するブラウザがありましたが、
XHTMLの場合はクォーテーションが必須となります。
No.4
- 回答日時:
XML における空要素タグの定義では、スペースは有っても無くても有効です。
http://www.w3.org/TR/REC-xml/#NT-EmptyElemTag
XML の応用である XHTML1 の定義も同様ですが、
互換性の為にスペースを入れろと案内があります。
http://www.w3.org/TR/xhtml1/#h-4.6
http://www.w3.org/TR/xhtml1/#guidelines
これは推測するに、質問の(2)(3)のケースを想定している為でしょう。
XML とは関係のない HTML5 では、そもそも空要素タグの閉じスラッシュ自体が不要なので、書いても意味はないと定義されています。(必要なケースも存在しますが)
http://www.w3.org/TR/html5/syntax.html#start-tags
これは推測するに、XHTML5 文書との運用性を考慮しているためでしょう。
というわけで質問者様が
X のつかない HTML の質問をなさっているならば、
そもそもスラッシュが不要
なんらかの理由でスラッシュを書くならば、スペースは任意
更に古い環境を考慮する特別な理由があるならば、スペースは必要
XHTML の質問をなさっているならば、
スラッシュは必要だがスペースは任意
XHTML を理解できない古い環境を考慮するなら、そもそもXHTMLなんてやめなさい
No.2
- 回答日時:
質問する前に一度調べた方が良いですよ。
「HTMLとXHTMLの違い」
仕様書はもちろん、簡易説明しているサイトや論文のような解説サイトまでありますから。
-------------
HTMLとXHTMLの仕様の違いであって、
ブラウザではどちらでもレンダリングしてくれる可能性大。
XHTMLでは、閉じタグが必須だけど、
<br><img><hr><input>など閉じタグの代用として、
半角スペース+スラッシュにするという決まり = それがルールというか、仕様。
-------------
誰もが言葉を理解しあえるように、日本語にもルール(文法)がある。
同様に、ウェブページも万人(制作者も回覧者も)が便利に利用できるよう、HTMLも正しく解釈されるよう、W3Cで草案/協議され、共通のルールを作った。
不備を感じるかもしれないが、「郷に入れば郷に従え」って事かな。
「どっちでも、適当でいいんじゃない」といえば、そうかもしれないし、文法/仕様を無視するのは損する事はあっても得をする事はない。
No.1
- 回答日時:
文法チェックに
を使われると思いますが、そのときに警告され、→解説にリンクすると
「空要素タグ <TAG> を閉じるときは `/>` に空白を先行させましょう。」
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/explain.h …
と解説ページに進みます。
XHTMLには付属文書で
⇒HTML互換性ガイドライン ( http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126 … )
【引用】____________ここから
C.2 空要素
たとえば <br /> や <hr />, <img src="karen.jpg" alt="Karen" /> といったように、空要素の末尾の / と > との前にスペースを1個組み込むこと。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[XHTML 1.0: 拡張可能ハイパーテキストマークアップ言語( http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126 … )]より
たぶん、ここで聞くより、まず仕様書を探すことを身につけましょう。正確で正しい情報が得られますし、付帯した様々な知識が得られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SEO googleサーチコンソールで、重複URLが多数発生、その修正方法について 2 2023/06/23 16:15
- HTML・CSS webサイトを作っているのですが、imgタグのurlのスラッシュ「/」を逆「\」にしてもちゃんとur 2 2022/06/11 19:01
- HTML・CSS Dreamweaver のテンプレートでの相対パスの設定について 2 2023/06/13 17:28
- その他(データベース) カラム上の重複を削除するクエリを教えてください 3 2022/04/12 14:11
- PHP PHP・Wordpress preg_replaceを条件分岐で処理させる方法が知りたい 1 2023/05/01 14:25
- HTML・CSS HPに文章で改行はすべてBRタグとかで改行しなきゃだめなのですか?改行が活きたまま書く方法ないの? 1 2022/12/03 21:00
- HTML・CSS imgとpを縦・横に中央揃えする 1 2023/01/17 11:30
- HTML・CSS CSSのホバーエフェクト 1 2023/06/19 06:53
- HTML・CSS 自身のHPにYouTube動画を貼り付けるのが出来なくなり困ってます 1 2022/11/11 10:44
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
smallにtext-allignが効かない
-
NからZへの全単射を具体的に構...
-
input type="hidden"で取得した...
-
要素の配置方法について・・・
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
テキストボックスの中にリンク...
-
imgタグをそのまま使うことは正...
-
<object>
-
divとspanの使い分け
-
「諸要素」とはどういう意味で...
-
テキストボックス内の一部分だ...
-
CSSのwidthプロパティについて...
-
マージソートの計算量について-...
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
HTMLページ上でiframeを最前面...
-
inputタグはformタグで必ず囲む...
-
aの中にspan
-
HTMLタグ間にはさまない場合に...
-
figcaption要素の中にul要素
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
含む含まないという概念自体の...
-
テキストボックスの中にリンク...
-
質問1.
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
NからZへの全単射を具体的に構...
-
input type="hidden"で取得した...
-
smallにtext-allignが効かない
-
aの中にspan
-
HTML の繰返し法???
-
下線と文字の間を調整するには...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
HTMLページ上でiframeを最前面...
-
CSSで改行後の行間調整
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
H1タグを画像にしたい
-
スタイルシートで文字色を指定...
-
textareaの幅を画面と合わせたい
おすすめ情報