dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NFLはアメリカで人気が高いのに、どうしてシーズンが5ヶ月程度しかないのですか?

残暑の9月から、真冬の翌2月にかけて開催するのですから、厳しい暑さ・寒さの中でも試合をするのは可能だと思いますが。

年に16試合しか戦えないほど、選手の体力が少ないとも考えにくいです。

A 回答 (3件)

古くはNFLはMLBと球場をシェアしていたので、野球が一段落する秋からシーズンが始まり(初期は野球と併用)、ほぼ週一開催で年来までにレギュラーシーズンを終了、ポストシーズンを新年に行うというフォーマットで、これが慣習(現在は1月1週までレギュラーを拡大)となっています。


それでも、NFLとAFLが合併した頃(スーパーボウル1桁回の頃)はレギュラーシーズン12-14試合でしたから、それにくらべれば大幅に増えています。
まあ、スーパーボウルに尻が押さえられ、頭が夏に押さえられた結果と言えなくもないです。

もう一つ、カレッジのスケジュールがレギュラーシーズンを新学期に合わせており(9月は夏休み)、レギュラーシーズン10試合前後で、正月はボウルゲームというアメフトのオリジナルなフォーマットも関連しています。

アメフトは故障の多いスポーツでシーズンが深まると故障者リスト入りする選手が加速度的に増えますから、シーズンを長くする場合、ロースター登録選手を増やすなどの対応が必要かと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど、歴史的な背景だけでなく、故障の多さも関係しているのですね。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/15 22:35

シーズンに関しては、


野球はプロリーグ(マイナー含む)が先に発展したのに対し、フットボールはカレッジが先
だったせいもあるだろう。

後は、TV中継に対するリーグの思惑が大きいと思う。

「試合数が少ないから人気が高い(チケットが入手困難、TV中継の視聴率が高い)」とも言える。
プロフットボールの人気が高まったのは、1960年に発足したAFL(現AFCの元)がTV中継に力を入れたから。リーグがTV契約を管理するようになったのもこのときから。

試合数が少ない → CM枠が限られる → CM料高騰 → リーグの収益が上がる

「17週で 16試合」にしたのもこの辺の絡み。
総試合数を増やさなくても、「全国放送」は増やせるからね。

TV中継の Black-Out なんてNFLにしかできないだろう(実際にあったかどうかは知らない)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/15 22:34

理由は


労使の協約によってシーズンの試合数が決まっているから

冬から春にかけてはNBA、春から秋にかけてはMLB、そして秋から冬にかけてがNFL
キレイにシーズン毎に分かれている
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/15 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!