
閲覧ありがとうございます。
昨日初めてPCを自作したのですが、BIOS画面まではすんなりといき、win7の64bitをSSDのほうにインストールしたのですが、たまに起動するときに、
アクセスできませんというエラーが表示されます。
そのとき、一回電源を切って、SSDとマザーボードを接続しているコードを一回抜いてまた指しなおすと直ります。。。
そうするとwin7がちゃんと起動はします(しているはず・・・)。一応この質問文もその自作PCから打っています。
そこで本題なのですが、
原因やちゃんとした解決方法は何でしょうか??
一応今のところ、非常に困るというほどではないのですが、何かしらか問題を抱えていそうで怖いです。なので、詳しい方のご教授を願いたく質問させていただきました。
よろしくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も過去同じ現象を体験しました。
インストールも問題なく、起動も正常なのですが、Bootdiskがないとメッセージがでて、
再起動すると普通に起動してくるというものでした。
その時の原因は
5インチベイに2.5インチと3.5インチのディスクを増設できるものをつけて
そこにSSDを付けていました。
そこから外してケース内部に固定しM/BからSATAケーブルをつないだところ
この現象はおさまりました。
SATAや電源ケーブルの分岐が原因なのかわかりません。
No.2
- 回答日時:
考えられる原因はいくつかあります。
1、起動ディスクの不具合
2、SATAケーブルの接触不良
3、マザーボード(SATAポート)の不具合
4、ブートディスクの設定
おおまかにこれらの事が原因で問題の症状が起こる可能性があります。
4の場合はBIOSで起動ディスクの優先順位を確認し、Win7インストール済みのSSDを1番に変更すると
解決するかもしれませんが、
1~3だと、修理か交換が必要になってきます。
No.1
- 回答日時:
>SSDとマザーボードを接続しているコードを一回抜いてまた指しなおすと直ります。
。。この事から、コネクタ部の接触不良の可能性が高いのでは?
SATAのケーブルは、IDEの幅広のケーブルに比べ取り回しは楽になりましたが、接続部分の強度は格段に落ちた気がします。
ケーブルを曲げないでマザーボードとデバイスを繋ぐ事は、よほど条件が良くない限り無理なので、曲げる事は仕方ありませんが、接続部分近辺にはなるべく無理な力が掛からないよう注意しないと・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows98インストールしたいが...
-
PCが立ち上がりません!教えて...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
OSが入っているハードディス...
-
起動ディスクダウンロード
-
起動時のエラー
-
EPSON PC-386NOTE W について...
-
ストレージの入れ替えによるデ...
-
【自作PC】内蔵HDDが認識されない
-
macbook airの初期化(ハードデ...
-
起動しない・・・
-
OSの入っているHDへのクリーン...
-
Windows11にしてもWindows10の...
-
Safeモードが起動してもその後...
-
W2KからMeへの再セットアップ
-
修正の仕方を
-
Vistaの起動ディスクの作り方に...
-
壊れているの?
-
XPアンインストール
-
起動ディスクを読み込みません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
起動ディスクダウンロード
-
システムディスクを入れてくだ...
-
OSが入っているハードディス...
-
Windows98インストールしたいが...
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方...
-
Windows95を起動ディスク無しで...
-
M.2SSDがWindowsからはアクセス...
-
自作PCの起動時にたまにSSDにア...
-
Windows11にしてもWindows10の...
-
windows nt serverについて
-
XPの再起動CDの作り方を教えて...
-
RAID5におけるHDDの順番入れ替...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
-
Winndows2000のインストールが...
-
Windows98の起動ディスクはWind...
-
パソコンの初期化の仕方を教え...
-
フロッピーなしでのwin98のイン...
おすすめ情報