重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、天井埋め込み型エアコンを20年程使用しています。
数年前から故障→修理の繰り返しなので、
現在、壁に取り付ける型のエアコンに買い替えを検討しています。

そこで質問なのですが、
使わなくなった天井埋め込み型エアコンの部分は穴埋めすべきでしょうか?
量販店で聞いた際は、多くの家庭ではそのままにしている所が多いと聞きましたが、
父は、穴埋めすると言い張っています。
ガス抜き(?)が必要だとかなんとか。。。

穴埋めしていない家庭が多いと聞くし、穴埋め等の工事にはもちろん費用がかさむ上、
外観的(穴埋めした部分だけ色が変わる等)な点からも、
私たち家族は穴埋めせずに、そのままでいいのではないかと話しています。
が、父は猛反対です。(父は電気関係の仕事をしていることもあり、自分の意見には絶対の自信を持っています)

一般ご家庭で「私の家はこうしています」だけではなく、
できましたらプロの方のご意見を伺いたいと思い、この場に質問させて頂きました。

ちなみに父は量販店の方が言う事は信じれないと言っています。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

量販店の店員なんて失礼ですがこのような問題についての知識は無いと思います。

そのためにそのままと言うのでしょう。

結論はあなたの判断になりますが、費用の面で残置する場合も結構な割合であります。
1.室内機そのまま残置
2.パネルのみ外して天井やり直しで隠してしまう。室内機本体は残置
3.完全撤去天井は張り直し
の順で費用がかかりますのでよく考えられて工事したら良いかと思います。

ガス抜きはそのまま室内室外とも残置なら抜かなくても良いですが、室外機は邪魔ですので外すと思いますそのときに回収してもらいます。

天井埋め込み工事は量販店の下請けさんでは経験不足でちょっと頼りないと考えられます。
撤去までお願いするならある程度実績のある工事店でないと結果が心配です。ただし、このような工事店は結構工賃がお高いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

わたし自身、こういった事は無知なもので、量販店の方が言うことを丸呑みにしていました。何もイメージがわかなかった中で費用の具体例を教えていただき、かなり参考になります。

現在置いている室外機を撤去してその位置に新しい室外機を設置しようと考えていますので、その時にガス抜きをお願いすれば良いでしょうか、、、

エアコンがいつ壊れてもおかしくない状況なのでいち早く…!!と考えていましたが、実績のある工事店を探したり金額を見積もったりと、きちんとしなくてはいけないですね><

迅速なご回答をありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2013/08/16 00:07

どうでも好きなようにだけど


天井を塞ぐ工事に費用を掛ける位なら
天埋めタイプの新品に交換した方が良いと思いますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

私もそう思って父に話したのですが、
天井埋め込みタイプだと本体+工事で40~50万程度
壁にとりつけタイプだと本体で20万+工事で10万もかからないだろうと言われました。
しかしこれも父の憶測での会話です><
私自身が動いて実際の見積もりを調べないといけないと思いつつ、勝手に見積もりを依頼すると父が激怒するので、なかなか動けずにずるずると日にちが過ぎてしまっています><

迅速なご回答をありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2013/08/16 00:11

 置いててもゴキブリの巣になるだけですから、撤去して天井パネルの交換をして穴を埋めましょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

ゴキブリの巣になってしまうのですか・・・!!!
それは嫌ですね(T_T)
穴埋めにはいくらぐらいかかるのか
(安い業者は怖いので、そこそこの会社で見積もってもらって)
検討したいと思います。

迅速なご回答をありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2013/08/15 23:56

 天井のエアコンが見苦しくないという事ならそのままでいいと思いますよ。



 冷媒のフロンガス漏れについて心配ならフロンガスだけ抜いてもらえばいいのでは?エアコン業者に依頼すれば冷媒回収装置というものでフロンガスだけ回収してくれます。室外機や配管が邪魔ならそれもいっしょに撤去してもらえばいいでしょう。

 あとは電源線をはずす電気工事を依頼すれば単なるオブジェと化しますので、待機電力もかからなくなります。もちろん室内外機共にそのエアコン専用のブレーカーにつながってるのならそのブレーカーを落とすだけでもいいのですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

見た目では、そのままで問題無いと考えています。
おっしゃる通りで、フロンガスだけ抜くという手もありますよね。。。
まさかの盲点でした笑

迅速なご回答、ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2013/08/15 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!