dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乱文失礼致します。

この度、父親が生命保険の会社に転職しました。

私は元々父親の知人の紹介で入っていた自動車保険があったのですが、
それを解約して父親の会社の保険に入りました。

(断っても良かったのですが、ノルマもあるだろうなぁと思い…)


そのあと、私の旦那と義理父にも生命保険の勧誘を熱心に始め、
何度も足を運んでくれて説明してくれたのですが、
義理父は体調不良になり結局断り、
私の旦那も今入ってる保険を解約してまで入ろうとは思えず、
悪いと思いつつ断りました。

(私は現在妊娠中のため、生命保険の方は乗り換えができない)


父親も、私の方から旦那を説得してほしいみたいな事を言われましたが、
お金が絡むと旦那もシビアな方なので、本人の意思がないと無理だと思ってました。



許せないのが旦那の加入を断った途端、

ショックだったせいか、父親が

今後の付き合いを考えていく(やめる?)だの、しばらく顔は合わせないだの
言ってきました。

その時はごめんねと言って電話を切ったのですが、


後からふつふつと怒りが込み上げてきて、父親が許せません。


それまでは頻繁に実家に帰っていたのですが、
その件以降、連絡すらとっていません。


父親が前の会社を辞めた時も、家族に何の相談もなく、事後報告で、
そのあとしばらく無職の期間が続いて、散々家族に迷惑かけてたのに
今回も今回で、いい迷惑と思います。


もうすぐ臨月で大変という時にこんな事になってしまって
怒りと情けない気持ちでいっぱいです。


私の考え方はおかしいでしょうか。

一度実家に帰って謝りに行こうかと思ったのですが
そこまでする必要あるか?と思う自分もいて、
モヤモヤが収まりません。


まとまりのない文章ですみません。

A 回答 (9件)

>私の考え方はおかしいでしょうか。



うーん・・・
ここで、どのくらい生保営業している人のことをわかっているかも疑問ですね。
私は結婚まえ生保の事務員でしたけど、営業の皆さんは本当に家族を入れてましたよ。
身内を入れないという回答が多いですけど、そんなの私の勤める大手ではありえない話でした。
当然のように家族を入れる、友達を勧誘する。
生保営業のあたり前です。

じゃあ、お父様に生保営業以外の仕事ができるのか?というとできないからそういう仕事しかないんじゃない?
貴女が妊娠中で入れないのはわかる。
でも入れる保険もありますよね。お子さんの学資保険は出産前から入れるし、他にも貯蓄型のものや生保の成績になるような商品はいまや沢山ありますよ。
損保も売ってるんですから。

で、できる限り協力してあげるのが家族なんじゃないのかなと。
いい迷惑ですなんて、可哀想じゃないですか。
たとえ、事後報告でも、そうじゃなくても、仕事って決まりにくいし、実際にお父さんが無職なら貴女が養わないといけないんじゃないの?
嫁にいったからしーらないなーんてのはどこの常識?と思います。

お父さまだって好きで頼みたいわけじゃない。
でも、生保は成績とらないと居られないんです。
確実に解雇なんです。

そういう厳しい職業につかなければならないのは貴女の家の経済状況は一番わかっているのでは?
確かに妊娠中に気持を荒立てるのはお気の毒ですが、貴女も親になって、お金を稼ぐ、自分の力で子供を育てるという立場に実際になればお父様の気持も理解できますよ。
この中でそのつらさをわかっているのはどのくらいの人たちなんでしょうかね。
営業として正しくない、そう批判するのは簡単です。

私も生保営業ではないものの、事務員でさえ家族を入れました。
私も4回ぐらい契約、解約を繰り返したことがあります。
そういう世界なんです。

すこしでいいから生保営業の厳しさを理解してあげませんか?
今のまま言葉でごめんね、でいいじゃないですか。
断った貴女が間違っているとは思わないけど、そんなに無職になったこと、決まらないこと、怒ることないでしょう?貴女が生活をみたわけじゃないんですから。
ちょっと親を思いやる。
好きで頼んでいるんじゃない、頼まなきゃいけないほど逼迫しているということに、思いやって欲しいのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

生保営業の厳しさって、そんなに特別なんですか?

甘えてると思います。

断ったのも私じゃないですし…

お礼日時:2013/09/05 23:33

【私の考え方はおかしいでしょうか。



おかしくありませんが、対応を間違えられたと思います。
「間違った点」
ご自身がいともたやすくこれまでの保険を解約し、お父上の保険会社の保険に入りなおした事に問題があります。

身内の同情からの加入は、当事者をダメにすることはあっても、成長はさせません。

もしも、お父上の転職を祝う気持ちがあるのであれば、ビジネスライクに、
きちんと説明を受けた後、現在入っている保険との差額損失、もしくは利点がいかにあるかについて、
問うべきです。

それが、お父上の営業力を育てます。
身内営業など、いずれ途絶えます。真の営業力はその「シミュレーション」にも似た、身内営業を研修として、自分の営業力をどのように培うか、です。
それは、いかに相手の状況を分析し、彼らの質問、損得勘定に「応えきる力」です。

だからこそ、
身内は身内だからこそ、
研修と思って、新米の営業マンに厳しい質問を投げかけるべきです。

そうやって身内の洗礼で培った営業力が、
今後の、まったく関係の無い顧客の信頼を得て、顧客を獲得する力になるのです。

それを、娘である質問主様が、安易に損を被り、
お父上に、身内の研修価値を、まず最初にわからしめなかった。
そこに問題があります。
それを、姻戚(血縁のない法的関係)に派生させ、彼らも困ったことでしょう。


昔々・・かつて。自分にも。保険会社にうつっていった同僚が幾人か、居た事があります。
彼らは当然のように(時期はずれていますが)歓誘に来ました。

自分は彼らが持ってきたプランの説明を一通り聞いて、一言のみ言いました。
問題点が共通していたからです。

「君は勧誘する相手の状況を分析していない。売りたいモノだけ薦めても、それで君が薦める保険に入る人はいない。」

その後、
一人は保険企業を辞めて、今は農業をしています。
一人は自分がちょうど必要としていた時期に、必要な保険プランを持ってきました。
当然ですが、成約しました。

本当に親身になる、ということがどういうことなのか、

質問主様は、考え直した方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局、仕事辞めてて、こっちも加入してる意味がなくなったので
解約しました。

確かに利点しか強調しませんもんね…

考えが甘かったですね。

お礼日時:2013/09/05 23:18

生命保険て、家の次に高い買い物だと言われています。


しかも、病気にならなければまったく意味がない高い買い物です。
最近では、ネット等で健康な人ならものすごく安い掛け金で入れる保険もあるので、大手生保会社の保険は、かなり条件がいい保険じゃないと売れません。

私が社会人になったとき、同期のクラスメートが突然電話してきて、激しい勧誘にあいました。「友達でしょ、助けてくれ」と、約1時間にわたり必死の勧誘でした。
ただのクラスメートで、卒業してから何の交流もない人だったのと、勧誘による甘い気持ちで総額何百万にもなる買い物をしたくもなかったので、友達でもないし、しつこい!と断りました。

おそらく、物凄い厳しいノルマがあるんだと思います。
それほど仲良くもないただの同期に電話しまくり、勧誘しなくてはいけないくらいのノルマなんでしょう。
他人にとっては、その図々しさが鼻につき、縁切ということになるんでしょう。

ただ、自分の父親だったらどうだろう、と想像してみました。
まあ、私の父親は公務員でしたので、リスクのある仕事には鼻から就かないタイプでしたが、父親のためならもしかしたら、負担が少なく将来のたくわえにもなるような保険に入ったかもしれません。

前職を家族に相談ナシに突然辞めたということですが、男の人ってそういう人、多いですよ。
たいていは次の仕事のめぼしがついてから辞めることが多いでしょうが、家族には話せない深い事情があったのかもしれないし、次の仕事が見つからないというのはお父様の誤算だったんでしょう。

あなたはもうご結婚されて独立しているのですし、ここは割り切ってお断りし縁を切るというならそれでいいんじゃないでしょうか。
今までさんざん迷惑かけられてきた、と仰っているのですし、顔を見たくないと言われたなら渡りに船じゃないですか。

ただ、お産の後でご実家に世話もならない覚悟ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今回の仕事も報告もなく辞めてました。


家ではめったに仕事の愚痴も言わず、働いていた父を尊敬していたのに
本当に残念です。

お礼日時:2013/09/05 23:13

正しいとか間違っているじゃないと思います。


ですが、普通は身内がその保険にはいるのはごく一般的です。
そのくらい生保営業は厳しいです。
力になって上げられる場所を探しても良かったのでは?
例えばこれからお子さんの学資保険とかね。

もしこれ、ご主人だったらどうします?
ご主人が転職して、身内を入れないといけない状態で。
そうして、親にお願いしたら断られた・・・。
怒ってはいけないけど、楽しい気分ではないでしょう?

まして、今まで育ててきた娘から断られれば、頭にくる気持はわかりますよ。

皆さんは自分で稼いでいるんでしょうかね・・・。
お父さんが稼げなくなればその波及はお母さんにいくしお母さんができなければ嫁にいったhonon02さんやご主人が援助するのが僕のなかではそれが普通ですけどそっちのほうが大変じゃないですか?

謝罪しに行くではなく、気持を理解できなくてごめんね、くらいでいいのでは?
こんなことで怒る問題じゃないですよ。
僕はやはり会社に入ってきまった保険会社に入るよう言われましたけど、世の中はしがらみや恩があるんです。
恩やしがらみなくやっていけるのは強い人間や能力のある人間だけですよ。
男ならお父さんの気持、わかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私が断った、とは書いてませんが…

生保営業だから厳しい、とか甘えてると思います。

私は専門職でずっと仕事してますけど、どこの世界も楽してお金は稼げないと思います。

私は結婚するまで実家に毎月仕送りしてましたけど
そんな私の仕事を、父は、ボーナスのない安月給と言って
親戚の前で馬鹿にするような人なのです。

情けないです。

お礼日時:2013/09/05 23:08

営業は、身内を頼ったらダメです


知り合いで話をつけてしまうと、知り合いが居なくなったら終わってしまいますし、
断った人はもう付き合えなくなります

お父様、甘いです
そんなで営業は続きません

仕事が無く、必死で、やっと再就職出来、何とか成績を上げようと思っていることでしょう
でも、身内に頼みに行くとか、断られたら逆切れのようになるとかでは、
根本的に間違っています

あなたは断って正解ですし、保険は中途解約が一番損ですから、
家計に響くのでしないことです

お父様はまた辞めてしまうかもですね
致し方ありません
今は不安定でしょうから、ご自身から実家に行かない方がと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今はまた無職に戻ってます。

考えが甘いですよね。

お礼日時:2013/09/05 22:55

大手生命保険の外交員をやっている知り合いが居ますが、その生命保険会社では、「身内の勧誘は原則禁止」だそうです。



もちろん絶対は入れないわけでは無く、手続きなどが便利だからなど客側が希望すれば入れるわけですが。

たとえ建前でも「身内の勧誘は原則禁止」の理由は、新人当時、手近な身内を勧誘してしまうと、身内を勧誘し尽くしてしまった時点で行き詰まってしまい、長続きしないからだそうです。

たとえ保険の外交員といえども、新人をそれなりに使えるまでに教育するのには相当の費用が掛かりますから、親戚十数人程度勧誘しただけで辞められてしまっては元が取れないらしいです。


もちろん、保険外交員は、新規の客を取れば収入がアップするらしく、毎月何件以上新規の契約を取ってくるようになどと言うノルマもあるかも知れませんが、

「保険に入ってくれないなら付き合いを考える」などと、脅しとも取れるような言葉で契約を迫るような外交員の場合、他に新規の客を勧誘する能力に欠けると思われるので、そう遠くない時期に、その人はその職を辞めてしまうと思います。
 そうなってしまうと、何の縁もゆかりも無くなってしまった保険会社に何十年も保険料を払い続ける事になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

何の縁もゆかりもない保険会社に加入していることになってしまい、

即解約しました。

本当にいい迷惑でした。

お礼日時:2013/09/05 22:52

No.1さんも回答されてるように、貴女は、もう、嫁いだ身です。



貴女が、第一に考えなければならないのは、ご主人の考えです。

もう、実家のことを考えるのは、やめましょう。

そのうち、お父さん、直ぐに保険会社やめますよ。


もしかして、貴女は、お産は実家で、、、とか、考えてませんか?

お産は、別に実家に帰る必要はないのですよ。

病院で産んでそのまま、貴女の自宅に帰ればいいのです。

ご主人と二人で助け合って産後を乗り切って下さい。

産婦人科医から、ご主人に、「1ヶ月は、奥さんを休ませてあげて

家事はご主人が頑張ってださい」と話してもらいましょう。

貴女の場合、貴女が、自分で納得してないのに 謝るのはおかしいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局、保険の仕事辞めてたみたいです。

今はまた無職に戻りました。

こっちも即、仁義で入ってあげた保険 解約してやりました。

里帰り出産もしないつもりでしたので、

このままで行こうと思います。

お礼日時:2013/09/05 22:49

質問拝読しました



今は臨月も近いことですからスルーしましょう

保険業界はノルマをクリアしていかないとそこで脱落です

本当に厳しい世界です

ノルマもどんどんレベルアップしますからね

お父様は保険業界の経験はお有りですか?

またなんで保険の道を選びはったんでしょうね?

付き合いやめるって仰るんなら保険解約してやれば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

こんな時期に、迷惑なことに巻き込まれて本当に不愉快です。

結局、保険の仕事も辞めてて、(もちろん報告もなく)

一体何がしたいのかよく分かりません。

お礼日時:2013/09/05 22:45

お父様は、公私混同も甚だしいですね。


生保会社の社員は、自分の成績を上げるため、まず身内から契約させるのは当たり前の話です。
ただそれは、あくまでも相手側が負担のない範囲で行なうのが普通であって、“契約してくれなければ)今後の付き合いを考えていく(やめる?)”だの言うのは、まことに身勝手と言わざるを得ません。

質問者さまは結婚して家を出た身なのですから、実家の事情云々ではなく、まず尽くすべきは旦那さん側です。
そのまま無視していていいような気がします。

>それを解約して父親の会社の保険に入りました
親子の義理としてはこれで十分かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当に身勝手だと思います。
父とは縁を切ります。

お礼日時:2013/09/05 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!