dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いに「ポート開放するにあたってそれを本社に伝えないとポート開放できない、
ポート開放に必要な機器は契約した本社にある」と言われました。
このような契約はよくあることなんでしょうか?
また、どの会社が行なっているのかも良ければ教えてください。

因みにADSLだと言っていました。

A 回答 (2件)

それは仕事でお使いのもので会社に設置されているものですか?



ADSLは個人で使う方がほとんどですので、個人の場合は規制はゼロです。
なにもありません。 ただ、ウィニーに代表される不法ダウンロードをしている方もおおく、そういうものを規制しているプロバイダーはあります。 また、最近は、多くのプロバイダーで個人ごとに設定画面が用意され、自分で不要なポートを閉じたり、アダルトサイトにアクセス規制できる対策が施されています。 これは、お子さんを守るための処置です。

会社で業務用に使うものに規制をかける場合は、情報漏えいなどの防止のためにとられる処置です。 この場合は
ポートを解放するには、個別にネットワークを管理している会社の組織に申請するのが通例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/19 12:15

通常では手動でポート開放をしない限り自動的に開放されているので手動でポート開放の必要ありません。


ここのところが良く分りません、インターネットの接続設定がうまく出来ずWeb接続ができないとかですかね
もう少しなぜポート開放をするかについて詳しく記述されてた方が分り易いかと思われます。
モデム機種、ルータがあれば機種名を教えて下さい。
契約プロバイダ名も教えて下さい。

とりあえず参考までに
http://www.akakagemaru.info/port/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!