
質問させていただきます
我が家では、インターネット回線は「NTT東日本フレッツ光」を使用しています。
親機にモデムとルーターを接続し、子機に無線LANを飛ばして受信させて利用する形態をとっています。
ルーターからは2つの回線(本回線とサブ回線)が飛んでいるのですが、子機のPCに本回線の方を接続しようとすると、セキュリティキーを入力しても
「ネットワークセキュリティキーが一致しません」
と表示され接続できません。
セキュリティキーが間違っているのかと思い何度もルーターのキーを確認しましたが、どう見てもキーは間違っているわけではなさそうです。
ではキーが変更されたのかと思い、家にある別のタブレットPCで本回線につないだ所、何故かセキュリティキーがすんなり通って接続出来ました。
サブ回線の方は全く問題なく使用できているのですが、本回線だけ使用できないというのは何か原因があるでしょうか。
本回線の暗号化レベルはWPA-PSK2で、サブ回線のセキュリティコードはWEPです。
どうかご教授お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> (1)直接、接続時に要求されるテキストボックスに入力
> (2)無線LANのプロファイルを作成し予めパスワードを入力しておく
> (3)corega製のネットワークユーティリティをダウンロードし接続の補助に使用
(1)は、Windows7におけるワイヤレスネットワーク接続ですよね。
(2)は、Windows7におけるワイヤレス接続ウイザードのことですよね。
(3)ですが、無線接続の補助(?)として使用するのではなく、
無線クライアントユーティリティを常駐させての確認は済んでいますか?
すなわち、接続方法選択画面の「Wi-Fi Protected Setupで自動接続」
における「WPSボタンで接続する」「PINコードで接続する」の項目です。
( ソフトウェアバージョン Ver1.30 PL2の適用を前提としています )
( もちろん、CG-WLUSB300AGNドライバの再インストールも前提です )
いずれにしても、無線接続の多岐にわたる
これら方法でも接続できないのであれば、これ以上の助言はありません。
WPS接続…完全に失念しておりました
以前行ったときは電波の関係かうまく行かなかったのですが、今回はしっかりと繋がってくれました!
しかし、何故直接入力した場合に繋がってくれなかったのか…腑に落ちません
とにかく、数々の助言ありがとうございました。
本当に感謝しております
No.3
- 回答日時:
回答ではありません。
問題解決のための問診です。> 親機にモデムとルーターを接続し、子機に無線LANを飛ばし
(1) 親機、モデム、ルーターや子機の型番を教えてください。
(例) ONU → RT-400KI → WR8600N →(無線)→ WL300NU-AG
(2) ついでに、対象パソコンの型番と OSもお願いします。
(3) そのパソコンには、無線LANが内蔵されてないのですよね。
> どう見てもキーは間違っているわけではなさそうです。
(4) それを、どのような手順でパソコンに設定しましたか?
> サブ回線の方は全く問題なく使用できているのですが、
> 本回線だけ使用できないというのは何か原因があるでしょうか。
セキュリティコードの入力方法に原因ありと考えるのが妥当です。
なので、上記(4)を別の方法で行う等、再度の検証が必要です。
ルータの親機も子機も、どちらもcorega製のものを使用しています。
親機側はCG-WLR300GNE、子機は CG-WLUSB300AGNです
モデムはPR-S300SEを使用。
PCは…型番まではよく覚えてません、すいません
ドスパラで買ったミドルクラスPCです
OSはWindows 7 64bit home premiumです
無線LANは非搭載のPCです。そもそもUSB子機を接続しないと電波すら表示されません
接続の手段としては、
(1)直接、接続時に要求されるテキストボックスに入力
(2)無線LANのプロファイルを作成し予めパスワードを入力しておく
(3)corega製のネットワークユーティリティをダウンロードし接続の補助に使用
(1)~(3)を試しましたが、どれも失敗しました。
全く同じパスワードでタブレットの接続は出来ているので、さっぱり原因がわかりません。
No.1
- 回答日時:
そのパソコンは今までも同じ回線で使用していたものですか。
今回初めて接続しようとしてうまくいかないのでしたらそのパソコンで利用出来るキュリティ(暗号化)の規格にWPA-PSK2が対応していないのかも?
新しいパソコンならWPA-PSK2対応が当たり前ですが。
回答有難うございます。
現在使用しているPCは最近購入したものなので、おそらく対応していない、ということは無いかと…
このPCにしてから一度も接続出来ていません。
以前使用していたPCでも接続出来なかったので、PC側が原因とは考えにくい状況です…
補足として、子機PCはいわゆるUSB受信機を使用しています。
ただ、ドライバは最新のものに更新されており、ルーターと同じメーカーのものを使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN WiFiルーターの購入を考えています。 4 2023/03/13 22:51
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN NECルーター AtermのPCとのWifi接続が出来た後 セキュリティ強化の為とあったので「暗号化 3 2022/06/30 23:11
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- マウス・キーボード 不良表示キー(キーボード) 3 2022/04/27 10:53
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
PPPOE接続が不安定
-
FOMAの定額制はいつからでしょ...
-
ネットカフェの回線
-
回線の瞬断で困っています。
-
インターネット接続ができなく...
-
フレッツISDNについて
-
インターネット
-
フレッツ光1つでIP固定契約を...
-
インターネット回線について
-
PR400-NEのPPPランプについて
-
ネット接続中に強制切断
-
インターホン(チャイム)が鳴...
-
引越しをするとIPアドレスは変...
-
回線工事は必要ですか?
-
プロバイダー事業に参入するには?
-
ドコモ光で、プロバイダーはOCN...
-
ストリーミング映像がうまく聴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
PPPoE接続グローバルIPアドレ...
-
インターネット回線について
-
DMMの “8KVR動画” をストリーミ...
-
OCN 東京なのにhodogaya?
-
引越しをするとIPアドレスは変...
-
liveupdateが接続できません
-
iPhone5sのWi-Fi接続について
-
プロバイダを2社契約した場合
-
WAN回線を二つ接続するには??
-
なぜLINE詐欺で「天安門」と打...
-
NEC Aterm WG1800HP4でWi-Fi接...
-
ドコモ光で、プロバイダーはOCN...
-
回線工事は必要ですか?
-
フレッツ光1つでIP固定契約を...
-
インターホン(チャイム)が鳴...
-
1つのPCだけ回線が切れる原因
-
プロバイダー事業に参入するには?
おすすめ情報