
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
間違っているかもしれませんが、
こういう小さいファイルのコピーはランダムアクセスと同じ条件になって、
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012hdd/08c …
1MB/s以下の速度しか出ません。1MB/sとしても100GBのコピーは
100000MB÷1MB/s=100000s=27.7h
さらに、クラスタ単位で考えないといけないとすると、すべてのファイルサイズは4kBに切り上げて考えることになります。
15時間は普通の時間なのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/09/03 19:08
No.1の方が回答しているとおり,オープン・読み取・クローズの連続で速度がでないことはよくわかったのですが,
仕組みと計算式をあてるとさらによくわかりました。
通常バックアップならばむしろ高速な部類にはいるということですね。
No.1
- 回答日時:
ファイル数が多いとオープンクローズに時間がかかるので、パーティションごとイメージバックアップしてしまいましょう。
http://www.pc-master.jp/backup/image-b.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
Windows serverでマルチキャス...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
MF-COBOL COBOL 違い
-
自作pcについて
-
digital license(デジタルライ...
-
デュアルディスプレイでショー...
-
管理者権限なしでポータブル仮...
-
三菱 Got 1000
-
Python CSVファイルについて
-
アマゾン。メルアドをそのまま...
-
ExcelでのIT機器の管理方法につ...
-
SierとSESは同じ分類なんですか?
-
SHARP 複合機 BP60-C26のアドレ...
-
プリンタドライバを自動インス...
-
HP 5550 printer のインク残量...
-
PCを効率的にセットアップしたい
-
IT業界を志望している、March下...
-
添付した写真の文字、何で作っ...
-
生成AIはブラックジャックが限...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み取り/実行は可能でコピー不...
-
ディスククリーンアップをして...
-
USBメモリ容量どれくらいあれば...
-
wordでの変更履歴削除後のファ...
-
USBメモリーで、文書保存に...
-
【至急】ウイルス定義ファイル...
-
パソコンの容量を少なくするに...
-
容量の大きいファイル転送の方法
-
ファイルアップロード・・・
-
DVD作成時にHDの容量が減ります
-
空き容量の激減
-
FFFTPのミラーリングアップロー...
-
サーバに共有フォルダを作成し...
-
ネットワーク100Mbps制限について
-
サーバーの同期とは
-
P2Pソフトについて
-
大量のファイルを高速にバック...
-
DLしたAVIファイルの映画をWMV...
-
ローカルディスク(c)の空き...
-
ファイルサーバ内の資源の可視化
おすすめ情報