重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

息子の結婚式に主人が紋付羽織袴で出席する予定です。
義母が紋付羽織袴を用意してくれているのですが、付属物について教えて下さい。

(1)足袋の色は白?(義母は黒を用意してくれています。)
(2)雪駄の鼻緒の色は白?(こちらも義母が黒の鼻緒の雪駄を用意してくれています。)
(3)半衿の色は何色でも構いませんか?もし足袋と雪駄の鼻緒の色が白の場合、半衿の色は何色   になりますか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

No.1の回答にもありますが、(1)(2)は必ず『白』です。

弔事でも『白』が基本です(地方によっては『黒』のところもありますが)。

 (3)も『白の無地』にしておくのが無難です。生地は絹です。絽や紗の半襟は長着、羽織、袴が夏物の場合に限ります。
 襦袢の袖は、淡い色の無地なら良いのですが、やはり見た目には『白』が良いでしょうね。

 襦袢は長襦袢でも半襦袢でもどちらでも良いのですが、袴を着ける時は長着と襦袢を尻絡げにするので、着る者にとっては半襦袢の方がはるかに楽です。半襦袢の場合はステテコを着用します。

 余談ですが、袴の紐の結び方は「十文字」と「一文字」がありますが、「十文字」は明治に入ってからの商人の結び方で、伝統を重んじるならば「一文字」です。

 忘れてはならないのが、『白扇』を持つことです。『懐紙』もお忘れなく。
また、時計は懐中時計。腕時計ならば装着しない方が良いです。が、どうしても必要な場合は本革ベルトのシンプルな腕時計にしてください。金時計はご法度です。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/19 14:32

足袋は白


鼻緒も白
半襟は白が一般的ですが、最近は無地の色物も見かけます。
色より、夏でしたら絽とか紗がお洒落です。

黒足袋や黒鼻緒は弔事ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!