dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が出産しました。
金銭的にきつそうなので、オムツやベビー服などの実用的なものを贈るか、
無難に現金のみにするか、それとも両方渡すか、悩んでいます。
洋服は好みがあるし、おばあちゃんがたくさん買ってくれるでしょうし、
意見が分かれるかもしれませんが、自分で選んだものも渡したい気持ちがあります。

また、オムツ代はかさんで大変だと、子供のいる友人に聞いたことがあるので、
買いに行く手間も省けるし、助かるかなと思いました。
ちなみに渡すときは、遊びに行くついでに買っていくので何使ってるか教えてーって感じで
聞いて買っていこうと思っていますが、お祝いの予算には含めるつもりでいます。

みなさんは、友人にもらった出産祝いで、何をもらったときに嬉しかったですか?
また、もらって微妙だったものも教えてください。

また、大体の相場っていくらなんでしょう?
すごく仲の良い友人や親戚なら1万くらい、友人なら3千円か5千円・・・といった感じで、
渡す人による、という意見もお待ちしています。

A 回答 (8件)

皆さんとは全然違う回答になるんですが・・


私が頂いて一番うれしかったお祝いは「自分のもの」です。
出産のお祝いって、赤ちゃんのものばかり頂くんですよね。
でも、お母さんだって頑張ったし、これからもっと大変なんです。
子供が生まれると、自分のものを買ったり選んだりする、心の余裕も時間もありません。
そんな時に、お母さんのためのお祝いが本当に嬉しかったです。

私の姉は、素敵なカーディガンを頂いて喜んでいました。
授乳の期間中は、前開きの衣類が重宝ですし、授乳の時にも寒ければさっと羽織ることができます。

そして、私自身はコンパクトだけどポケットの沢山ついたリュックサックを頂いたのが嬉しかったです。
子供が生まれると、リュックは便利です。
出産後すぐに使う機会は少なかったのですが、子供が1歳になるころには毎日使って大変便利でした。
いかにも「マザーズバッグ」って感じのものではないので、子供がすっかり大きくなった今でも、ずっと便利に使わせて頂いてます。

少し視点を変えてみられるのも良いかな?と回答させて頂きました。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらでまとめてのお礼とさせてください。
すみません。
たくさんの回答ありがとうございます。
実際に経験された方の意見、とても参考になりました。

結構予算低めでいいんですね。
元々3000円くらいで考えていましたが、
安すぎるだろうかと心配していました。
経済的に厳しいと思いますので、内祝いはいらないと伝え3000円程度にしようと思います。

服はサイズや好みの関係で微妙みたいなので、小物などを贈るか、
友人が使えるママグッズみたいなものがいいかな、と。
自分で買っていては無駄になるので、相談しなければなりませんが。

会いに行くのは来月になると思うので、それまでじっくり選びたいと思います。

お礼日時:2013/08/21 19:51

ぶっちゃけ現金が一番助かります。

衣料品は好みもありますし、オムツ等の実用品は既に沢山買い置きしてるかもしれません。近くに親戚がすんでる場合は買ってきてくれたりもしますしね。後、お祝い返しという習慣もありますから、実際幾らか分からない品物を頂くよりも現金の方が分かりやすいです。
お祝いは友人なら5000円位かな。余程仲が良いなら10000円包んでもいいかもしれませんね。他にもお祝いをあげる友人がいるなら、相談して金額を合わせてもいいかもしれません。質問者様は友人の出産祝いとかって初めてなのかな?今後そういう機会が増えるかもしれませんし、例えば友人なら〇〇円と金額を決めておくと今後ラクです。
現金だけだと何だかな…と思うなら、御祝い+スタイや靴下等の小物を付けてはいかがでしょうか。お返しに含まれない程度で『気持ち』ということで(^-^)
    • good
    • 0

使っているオムツのサイズとメーカーを確認した上でということであれば、オムツがいいかなーと思います。


あともらって嬉しかったのは、お取り寄せのちょっと高級で簡単に食べられる、おかずの食品。
魚の切り身の真空パックとか、お米とか。
子どもがいるとご飯の支度が大変なので…。
お菓子は、母乳の人は乳腺炎の原因になることがあるので避けた方が無難です。
高級な日本製のタオルも良いです。

私がもらっていらなかったものは…
オムツケーキ。それだったらオムツだけもらった方がいい。
プラスチックの離乳食食器。子供にはきちんとした陶器や漆器で食事させるのが我が家の方針なので。
キャラクターもの。アンパンマン、ディズニーなど嫌いなので。
ぬいぐるみ。おく所がないしすぐ汚れて不潔。子供もたいして遊ばない。
写真立て。ものすごくよく貰う。うちのインテリアに合わないので処分。

価格は5000円位でしょうか。
普通は内祝を返すので、5000円位だと返しやすいです。

良いものが見つかるといいですね。
    • good
    • 0

3児の母です。



服は、サイズが生まれた季節で全然違うので、着ないでスルーはよくありました。サイズがよくても、微妙デザインも使わないし、まして先のサイズも保管してることを忘れてスルーもありましたね。

オムツは実用的ですが、よく貰ったオムツケーキ、サイズがMテープだったんですが、うちは体が小さい子で、Mに成長した時はパンツ型で使いませんでした。

と、サイズがあるものは確かに実用的ですが、ずれるとまったく使えないものになってしまいます。

私が嬉しかったのは、離乳食の食器セットです。ご友人がまだ産んで間もないならば、まだ離乳食のことまで考えてないだろうし、予算も3000円くらいでいいのが買えます。
あと、アルバム絵本と言うのがあります。気に入った写真と一緒に申込むと、写真入りの絵本に仕上げてもらえるものです。

参考まで
    • good
    • 0

>もらって微妙だったもの



実は衣類とオムツです。
大きめを貰っても成長具合によってサイズが合わず無駄になってしまったものがたくさんありました。
消耗品でもすぐ使わないものは保管場所に困ります。
衣類は未使用のまま先に人に譲ってしまいました。

ちょっと先の楽しみに乳歯ケースはどうでしょう?
いろいろなデザインで価格も千円台からあります。

べつに無くてもいいけどあったら和むなぁと思って
母子で聴いてもらえるよう小さくて可愛いオルゴールを差し上げたこともあります。
    • good
    • 0

3児の母です。


うちの子は3人とも大きく産まれたので、新生児用のオムツや服、靴下や手袋などの小物類まで全く使えませんでした。
なので、NO1さんも仰られていますが、80cm以上の服しか着せられませんでしたね。
ちなみに、1歳過ぎたら履けるからと立派な革靴も頂きましたが、これも子ども達が歩く時のサイズより小さくて履けず、知り合いの子にあげました。(ファストシューズは13cmが多いですが、うちの子は1歳で14cmありました)
あと、スタイもたくさん頂きましたが、うちの子たちはヨダレが出なかったので、オシャレで付けていました。これもすぐ首が太くなって、1歳までに入らなくなってしまいましたが。

一番は本人に聞くのが良いと思いますが、どうしても自分で選びたいのなら、無難なトコだとアフガンやおくるみ等のタオル類や、これからの季節だと80cm以上の合服か冬服、帽子や手袋やスタイ、靴下なんかも良いと思います。ポンチョなんかも良さげですね。
帽子や手袋のサイズは分からないと思うので、店員さんに生後半年以上のサイズを確認してみると良いですよ。

ちなみに、相場は3千円くらいだと思います。
現金でもプレゼントでも、あまり高額だとお返しを考えてなくてはいけなくなるので、気を使わせない金額の上限が、これくらいだと思います。
    • good
    • 0

おむつは、買う量にもよるけど、たくさんありすぎても困るかな。


そのうちワンサイズ上にしなくちゃいけなくなるので、その時に余ったらちょっともったいないなって。


私が送って喜ばれたのは靴ですね。
ちょうど1年~1年半後くらいに履けることを見据えて、13センチ前後の、ファーストシューズではない靴を送りました。
「歩ける日を想像するのも楽しい♪」と言っていただけましたし、歩けるようになって足のサイズが合ったら、写真わざわざ送ってくれました。
送る側としても本当に嬉しいですよ♪

コンビミニ
http://combimini.jp/shop/c/c303002/
    • good
    • 1

出産祝いで服をあげるなら、すぐには使えませんが90cmとかの服をお勧めします。


新生児のものはすぐ着れなくなりますが90や80あたりはかなり使えます。

あとオムツですが、オムツもメーカーなど好みがありますので、水99%などのおしりふきの箱買いもお勧めです。
オムツ以上に消耗するので助かりますよ。

以上、イクメンパパの希望でした(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!