dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2015年春、北陸新幹線の東京⇔富山が2時間7分で運行開始します。将来的には、原発がある敦賀まで延びる予定です。
2015年度北海道新幹線 新青森⇔新函館駅(仮称)が開業予定です。問題は新駅の場所。名称は新函館駅ですが、予定地は渡島管内大野町。 つまり、函館市は「素通り」です。在来線廃止による道南の過疎化が懸念されています。
これから、リニア中央新幹線も計画されています。
新幹線は便利な反面、上越、長野、九州等の結果から、観光客を呼び地方活性化を計るはずが、若者の人口流出に歯止めがかからず過疎化していく問題が起きています。
観光や出張に便利な新幹線ですが、問題もあるわけです。
皆さんは、これからも新幹線を増やすべきだと思いますか?

A 回答 (12件中11~12件)

便利だから、増やすべき



便利になることの弊害を鑑みていたら、何も変わらない

そもそも、人類の歴史がより便利を邁進してきたものなので、ホモ・サピエンスの性質
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
利便性第一ということですね。
確かに、その流れで新幹線が増えているんでしょうね。

お礼日時:2013/08/21 18:22

こんにちは。

私は修学旅行以来、新幹線は利用していません。遠くへ行く事もありませんし。大学生の娘は夜行バスを利用しています。新幹線は高いからお金の無駄と言っています。夜行バスなら時間はかかりますが、数千円で済みます。新幹線は最低1万円はします。余り必要ないと思います。私達一般庶民には手が出ません。税金の無駄遣いではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
確かに新幹線は高額ですよね。
金券屋さんとかJR割引キャンペーンで買うと安い時もありますが。
やたらと新型車両にするのも、コストが上がる原因かもしれませんね。

お礼日時:2013/08/21 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!