dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機で、東京~大阪間が5千円だったら、新幹線を止める?

全日空(ANA)が格安航空会社(LCC)を設立して、関西国際空港と首都圏の空港を5000円前後の運賃で飛ばすことを検討しているそうです。
これは、新幹線「のぞみ」の1/3程度、夜行バス並みの料金になります。

そこで、もしそうなったら新幹線を止めて飛行機にしますか?
それでもやっぱり、飛行機は嫌ですか?

ちなみに、首都圏の発着空港が成田だったら、どうしますか?

A 回答 (16件中1~10件)

結局乗るのに掛かる手間チェックイン~手荷物検査~搭乗まではぎりぎりに飛び込んで最短にしたとしても20分ぐらい覚悟しないといけないので、新幹線との時間的差が1時間ちょっと。

運行スケジュールによっては時間が合わないなどあると、時間的優位は無くなります。
また、天候による欠航などの頻度から言うと新幹線の方が確実性が高い。この辺を勘案すると、その日の午前中に着けばよいとか言うぐらいのスケジュールなら飛行機を選ぶかもしれませんけど。
そうじゃなければ、新幹線を選びます。特に出張などの予定がキチンとしている場合や経費的に新幹線料金ぐらいは問題ないなら。(会社が夜行バスで行けと言うぐらい経費にうるさいなら飛行機にするかもしれませんけど)
個人旅行とか個人の用事で余裕がある日程なら使うかもしれませんけどね。
新幹線ならゆっくり弁当食べたりできるので、そっちを選ぶ可能性はたかいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>新幹線ならゆっくり弁当
そうですね、これも楽しみのひとつです!
皆さんの意見を拝見するに、結局飛行機5千円のアドバンテージは何か、と言ったらすごく少ないような気がしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 22:12

今後首都圏の空港の中心は国際線も羽田になっていくと思われるので、関空ー羽田間で、関空に近い場所に目的地があれば飛行機でしょう。

新幹線のメリットは多少高くても、目的地の近くで降りられるということなので、関空から電車でどのくらいかかるかによって迷うところですね。成田だったらやめます。いくら京成線の速いのができても、物理的に遠すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、羽田だったらちょっとアリかな!
成田は遠い、千葉県知事が羽田国際化で地団太を踏むのも分かります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 23:02

それはありがたい。


絶対に飛行機がいいです。
成田でもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの意見を拝見するに、回答者さまの意見は少数みたいですね。
成田でもいいですか。
私のところから成田だったらプラス4千円くらいかかりそうで、料金的にもしんどいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 23:00

この5000円が定価なのか、制約の大きい割引価格なのか、によって大きく違いますね。


おそらく、最安値に近い割引価格だと思うのですが、その場合、いろいろと制約があると思います。現状でもいろいろと割引がありますが、仕事で使う場合使えないものが多いです。○日前まで、変更不可、高いキャンセル料・・・。これでは使えないことが多いです。そして、個人旅行でもこの制約の影響が大きいことも少なくないです。
制約の少ない定価が5000円程度なら考えますが、その可能性は少ないでしょうね。

新幹線にする理由、車内が広いこともありますね。特にグリーン車では。(出張では原則使用不可なので差額は自己負担です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

制約はあるでしょうね。必要最低限のサービスで、事務的にもローコストを目指すはずですね。
新幹線から移るというよりも、移動手段の選択肢が増えたと考えた方がいいですね。
>特にグリーン車では
これに乗ったら、普通の指定席には乗れなくなってしまいますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 22:53

飛行機を避ける理由が二つあります。



出張から早く帰って来ると疲れて帰って来ているのに定時までデスクワークしている振りしながらでも、会社にいなければなりません。

私は、なるべく会社に居たくない怠け者(笑)なので・・・。


もう一点は私は常時、刃物を身につける習慣があるので飛行機は基本的に避けます。
「飛行機で、東京~大阪間が5千円だったら、」の回答画像13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>会社にいなければなりません
なるほど、要するに時間がかかる交通手段で帰りたいということですね。
私も直帰したいです。
>刃物を身につける習慣
私もカバンには「ライフツール」なるものを持っています。
いつ何時、サバイバル状態に置かれるか分かりませんから・・・
ナイフはウィンガーですか?これだけあったら探知機に反応しますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 22:24

 早い話ってぇのがさ、そのつまり、今だって結構ヒコーキのほうが料金的にお得なことって多いんだわよ。

でも乗らない。事実乗っていない。

 なぜかって、あなた、ヒコーキって飛行場まで、あら、空港までわざわざ行かなきゃならないんでょ、それがとにかく面倒なのよ、つまりそれが理由ってわけ。

 まあ、羽田なんかはまだいいほうだよ。地下鉄で行ける福岡の博多もいいかな。だけど、広島なんかは以前、広島のすぐ街外れにあった飛行場、それが今じゃとんでもなく山の中。札幌から新千歳、金沢から小松、それに関空や成田のことを考えたら、新幹線はおろか、夜行の寝台急行のほうがまだましに思えるぐらいだから不思議ってものさね。

 そりゃまあ5000円というのは悪くはない話だけど、ただゼニカネの問題ばかりじゃないんだわさ、これが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>ヒコーキって飛行場まで、あら、空港までわざわざ行かなきゃならないんでょ
そう、ネックはここですよね。
京成が宣伝してますが、日暮里、上野からではアドバンテージが帳消しです。
成田だとしたら、到底無理です。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 22:20

羽田か成田までの、そして関空から大阪中心部までの足代、それと空路の時は大抵空港で掛け捨ての国内旅行保険を掛けるので、LLCが成田-関西5000円では、まだまだ新幹線を選ぶでしょうね。

自分は。

かといって、これ以下の価格では機材のクオリティも機材等の保険も何もかもローコストにされそうで、それはそれで不安です。
これは、ツアーバスにも言えますが。

現実、この区間は仕事は新幹線で(工具持参のため航空機では面倒)、プライベートでは18きっぷシーズンを除けば、JRの正規高速路線バスのお世話になることが多いです。
新幹線はたまにで、それも自由席。
航空機は関空開港時以来乗ってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

LCCの場合は外国人機長みたいな話も出ていますね。
これでもし万が一墜落などしたら、会社はいっぺんで吹っ飛んでしまいますね。
飛行機は空港までのアクセスを含めてパック的に安くならないと、ちょっと利用はしんどいかも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 22:17

追記


因みに夜行バスの東京~大阪間運行経路中に私の住む地域が重なってます。
しかし、家から夜行バス亭まで在来線を乗り継ぎます。

夜行バス+在来線の料金が、東京~大阪間運賃+関西国際空港までの在来線
料金を超えません。
従って、5千円に成っても?夜行バスの格安制に変化が出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。

なるほど、夜行バス強しですね!
飛行機は競争相手になりそうもないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 22:10

飛行機も嫌ではありませんが、新幹線を選びます


用事が終って車窓の流れる景色を見ながらの缶ビールの醍醐味は
飛行機じゃ無理でしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>車窓の流れる景色を見ながらの缶ビールの醍醐味
そうですよね、私は絶対にE席がいーです。
富士山を見ながら楽しみます。
飛行機の通路席はひたすら寝るしかありませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 21:22

早くて安いんなら飛行機。



「とめる」って読んじゃった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「とめる」も「やめる」も、変換で「止める」が挙がってきますね。
失礼しました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!