
先日、子ども会に使うために安くてかわいい電卓を大量に仕入れたのですが、その中で相当な不良がありました。それも全部同じ、打った数字が欠けていて読めないという症状です。
ロット買いしましたが、いくらなんでも検品されてると思うし、メーカーの方は交換に応じてくださいましたが、やはり首をひねっておられました。
問題としては解決しているのですが、何が原因だったのかと気になっています。
磁石かな?とも思ったのですが、電卓の裏面に磁石がついてるタイプです。
電子レンジのそばに置いたりもしてないし…
キーをタッチすれば何かは出るし、クリアもできるんですが、なんせ最初の数字「0」がすでに「8」です。
いちおう「0」らしい振る舞いはします。
続きで文字を打つと、バーが1本かけたような数字が続きます。
途中からは計算が合っているのかどうかもわからないありさまです。
原因が気になるので、もし「これじゃない?」がありましたらよろしくお願いします。
コンピュータカテでのおもちゃ電卓の質問で申し訳ないです。
いいカテありましたら移動いたします、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
安い海外製なんてそんなモンです。
いくらメーカー側で検品していても(多分真面目にやってないと思いますが。値段なりなので)、後から壊れてくることはいくらでもあり得ます。
むしろロット買いしたから、皆同じようにロット単位で壊れたのでしょう。
原因は、単に製造が雑だっただけと考えられます。
液晶と基板の間には導電性のゴムを挟んでいますが、その位置がずれていたり、汚れを噛み込んでいて、CPUの計算結果(表示内容の電気信号)がちゃんと液晶に伝わっていないのだと思います。
磁石とか電子レンジは全く関係無いでしょう。
No.6
- 回答日時:
こっち方面が本職で有りませんが、考えられる可能性として、
1.熱による異常
長時間炎天下の車の中に置いていた時間とか有りませんか?
2.電力不足
電池式なのかソーラー式なのか、併用なのか記載がありませんが、
電池式であれば、電池を交換してどうなのか?
ソーラーなら、明るいところに移動してどうなのか?
液晶表示は、表示を変えるときに電気を流して、液体の中にあるセグメントの並び方を変えますので、
電力不足は変えきれず、おかしな表示になる場合があります。
また、電池式で中に入っている電池が粗悪品の場合、
長期在庫や流通に時間がかかって、生産から時間がたってしまい、
電池の寿命が短くなっているケースも考えられます。
また、最近の猛暑で悪影響が出てる可能性もあります。
室内でも日の当たりやすいところに何日もおきっぱなしにすると、
電流を流しても、液体の中にあるセグメントの向きが変わらす、おかしな表示になる場合があります。
交換していただいた物で同じ症状が出ましたら、まず、電源を疑ってみてください。
熱…は一応ないと思うのです。
輸入業者さんでどうされてるかはわかりませんが、いくら暑くても人が作業可能な倉庫でしょうし…
よく見たら電池もテスト用とかいてあります^^
次はこれも変えてみます。
一応、交換したものは大丈夫なようですので使いました!
回答をありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
電卓の電子回路は磁石の影響は受けません。
液晶表示であっても同じです。数値表示がおかしいのであれば、基板上のデコーダー(表示制御用LSI)の配線がショートしているのではないかと思います。
おそらく、水に濡れたなどが原因でショートしたのでしょうが、いったん水に濡れると、乾燥させてもショートは直らず、動作不安定になります。
安物であっても、精密機械ですから、初期不良による異常ではないだろうと思います。
ありがとうございます。
みなさんの磁石とか、なんかの電波じゃないという情報非常に参考になります。難しいですが;
そうですよね、精密機械ですよね…

No.4
- 回答日時:
安い電卓ですよねぇ?しかも中国製
検品なんかしてませんよ、何千個とまとめて納品してるだけですから
中国製の粗悪な物に完璧を求めるのが間違いです
この回答への補足
一応、店頭においてある分くらいはチェックしておられたそうなんですが(私もさわって確かめて、それも含めてまとめ買いさせてもらいました)、それもしばらく置いておいたら同じ症状で壊れてしまってて…少なくともその一つだけは時間差で壊れたことになります。
気のせいじゃないと思うんですが…
回答ありがとうございます。
まあ仕方ないですよね。
無事に交換してもらえてるのでいいんですが、私の余計な動作で大量故障させたのなら、今後気を付けたいなと思って質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電卓での二乗のやり方
-
電卓の「MU」キーって何ですか?
-
長方形の対角の寸法を普通の電...
-
付属の電卓で、パーセンテージ...
-
人口の0.7%って、何人?
-
私の電卓が間違った答えを出し...
-
2の29乗の計算式を終えて下さい。
-
SHARPの電卓 GT押すとゼロになる
-
CASIO FX-603P
-
電卓機能がパソコン画面に表示...
-
ルートの中に少数がある場合ど...
-
関数電卓のDEGやHYPやF-Eの意味...
-
電卓で3割引とかの計算の仕方
-
Windowsのメモ帳での計算の仕方...
-
電卓で演奏するにはどんな電卓...
-
電卓 分数計算のしかたを、教え...
-
iPhoneの電卓
-
関数電卓の使い方とhms>° '...
-
電卓の調子が悪いときどうして...
-
計算機(電卓)の液晶が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓での二乗のやり方
-
電卓の「MU」キーって何ですか?
-
エクセルで、同一セル内に自動...
-
iPhoneの電卓
-
電卓で3割引とかの計算の仕方
-
電卓計算(掛け算と足し算)
-
ルートの中に少数がある場合ど...
-
電卓の中に水が入ってしまった...
-
tanΘを出すときの電卓の使い方
-
電卓の計算結果を解説してほし...
-
長方形の対角の寸法を普通の電...
-
電卓でWindowsのCtrl+Zみたいな...
-
人口の0.7%って、何人?
-
電卓やキーボードの音について
-
電卓の調子が悪いときどうして...
-
(1/2)^2/3 を関数電卓ではない...
-
この電卓は数検で使えるでしょ...
-
計算機で同じ数を掛け算する方法
-
全体の「0.005%」ってどの様に...
-
関数電卓のDEGやHYPやF-Eの意味...
おすすめ情報