
同居の家族が癌になりました。
色々あって、手術はしない予定です。
日中はヘルパーさんと母が介護をして、私は会社から帰って夜と週末に介護をするだけなので、「この日は休ませてほしい」など、特に会社にして欲しいことがあるわけではありません。
この場合でもいつ何があるかわからないという前提で、私の勤める会社には、家族が癌である事実は伝えておいた方が良いでしょうか?
また、正直かなり厳しい病状で、口に出すと泣いてしまいそうです。
上司にその旨を伝えつつ、メールでの連絡では非常識でしょうか。
一応お伝えいたしますと、私は20代女子です。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「癌なら事前に報告してよ」とはならないと思うので、
あなたがご自分の状況を、会社に知っておいて欲しいかどうかだと思います。
家族の事を思うと辛くて仕事が…というのであれば伝えた方がいいと思います。
状況を知っていれば、理解してもらえると思いますし、気も遣ってくれると思います。
でも、残業を頼み難くなったり、仕事のミスを責めるのも気が引けるかも知れません。
「いつ何があるかわからない」という状況が、数ヶ月とか数年とかになる可能性はないのですか?
その間、ずっと、あなたの状況を気遣う事になりませんか?
仮に「あと数日」だとした場合、話を聞いた人は、その数日間を過ごさないといけないですよね。
他人事だと気にしないでいられる人はいいですが、思いやりのある優しい人には辛い時間なのでは?
私の父は病院に行った時は手遅れで、手術もできない状態でした。
医者には1ヶ月単位で考えてくださいと言われました。
癌の進行の速さ次第で、1ヶ月持たないかも知れないし、2ヶ月かも知れないし、3ヶ月かも知れない。
投薬によって手術が出来る状態まで症状が改善するかも知れないが、その可能性はまずないものと思ってください。
そんな感じの説明を受けました。
父は入院していたので、看護師さんが世話をしてくれましたし、母が毎日病院に行ってくれたので、私の仕事に支障はなかったです。
仕事が早く終わった日や週末に見舞いに行っていました。
約5ヶ月でした。
毎日、病院に通ってくれた母は大変だったと思います。
私にとっても、正直、きつい日々でした。
私は職場に伝えることはしていませんでした。
その日がいつになるのか全く見当が付きませんでしたし、その日が来ない可能性もゼロではないと思っていたので。
私は、伝えなくて良かったと思っています。
確かに、突然、数日間仕事を休む事になってしまい、職場に迷惑をかける事になってしまいました。
でも、「いつ何があるかわからないので」と伝えていて、それから5ヶ月はちょっと長いかなと…。
(父が頑張ってくれた結果なのですが…)
その間、周りに気を遣わせることになったのではという思いもありますし、
気を遣われたり、父の事を聞かれたりしていたら、もっときつい日々だったのではという思いもあります。
私は、5ヶ月の間で、自分の状況を職場の人に知って欲しいとは思う事はなかったです。
会社に迷惑をかけないようにという考えは必要な事だと思います。
でも、「癌なら事前に報告してよ」とはならないはずです。
まずご自分の事を考えてください。
ご経験をお話しくださって、どうもありがとうございます。
No.4の回答の方と正反対のご意見で、両方の経験者のお話を参考にできるので、とても助かります。
回答者様も大変でしたね。
覚悟はできていたつもりですが、やはりいざこうなると、そんなものは何の意味もありませんね…。
もう少し考えてみようと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の場合は、実母が診断された時にはステージ4だったので、入院と同時に報告し、治療が出来なくなってから辞めて24時間介護になり、二か月後に看取りました。
最初はなんとか続けて来たのですが、どうしても休んで付き添わなくてはならない日が出てきて、仕方なく報告したら「どうしてもっと早くに言ってくれないのか」と怒られました。その時は「ああ、言っても良かったんだ」と安心したことを覚えています。
結果仕事を辞めて、母の方の仕事を引き継ぎ現在に至りますが、余命宣告されていたのである程度は予想して動けましたから特にトラブルはありませんでした。
一応は直属の上司にだけはオフレコで話を通したほうがいいですよ。
メールは誰かに見られることもあるので、直接話したほうがいいです。
また、その方が協力を得られやすいです。
泣いてもいいんです。
当たり前ですよ。。。。泣きたくなります。
自らのご経験をお話しくださって、どうもありがとうございます。
No.3の方と正反対のご経験で、とても参考になりました。全員に当てはまる答えなんて、やっぱりないんですね。私には何が合っているのか、仕事環境や治療方針なども考えて、これから決めていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
少なくとも直属の上司には伝えておくべきとは思うが?
詳細に話すか、概略で話すか、それはお任せするが
>メールでの連絡では非常識でしょうか。
何の連絡なのか?
急な休暇とか?
いつ何があるか分からないのが現状なのだから、そう言う状況だというのを上司に把握しておいて貰えば
業務の負担や引継などで配慮はして貰えるでしょ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
- 派遣社員・契約社員 派遣の退職日を転職先に間違えて伝えた 3 2023/06/26 20:03
- 会社・職場 中途入社して今月で8ヶ月目です。仕事も大分覚えてきましたが、ここ最近仕事を休んでしまう事が多くメンタ 2 2023/02/01 14:14
- 会社・職場 コロナの濃厚接触者として会社を2週間休んだ後の職場復帰についてご相談させてください。 私は社会人2年 2 2022/07/20 15:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親の病気 職場への報告
会社・職場
-
親が余命宣告された場合の仕事について
労働相談
-
親の容態が不安定な場合休みを貰うのは非常識でしょうか?
大人・中高年
-
-
4
母が余命数カ月です。社会人としての行動。
学校
-
5
親の手術で仕事休んでいいでしょうか?
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
6
親の病気と退職について
会社・職場
-
7
パートの退職について パートを辞めたいと思っていた所 父の癌が発覚した、 来月大きな手術をすることに
アルバイト・パート
-
8
家の事情で仕事を休むというのが理解できません。
会社・職場
-
9
親の死を乗り越えたものの、無気力。
失恋・別れ
-
10
休みが多い同僚…正直迷惑です
大人・中高年
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社の後輩にやめてほしい。
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
職場でパソコンを使えない人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報