
私はこの小説を読んだことがないのですが、この作品を好きだと言う友人から
『あなたが泣いたり
あなたが怒ったり
あなたが憤ったり
あなたが憎んだり
あなたが叫んだり
あなたが苦しんだり
あなたが悲しんだり
あなたが絶望したり
あなたが決意したりすることは――
あなたが正しいことの証明にはならない。』
と言われました。さっぱり意味がわからなくて困っています。
正しいとか正しくないとか、そんなんじゃなくて、今現実におこっている事象に対して
傷ついたり悩んだりしているのに
それを「あなたの苦しみは、あなたが正しい事の証明にはならない」なんて言われて
「はぁ? 何言ってんの??」ってなってます。
どういう意味なんでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
貴方は今、どこに存在しますか?
人間ってどこで生きてるか知ってますか?
自分の、自分個人の頭の中だけで生きてるのですよ。
貴方が今、2013年の地球上のとある場所で、人間として生きてるってどうやって認識してます?
目に見える物は確かですか?
脳が加工してますよ?
聞こえる音は正しいですか?
脳に処理されてますよ?
触覚は?味覚は?
他人と同じように世界が見え、感じられているという保証はありますか?
そもそも、貴方の前にその人はいるのですか?本当に?
思い出して下さい。
本当に貴方は人間ですか?
いや、そもそも本当に貴方はいるのですか?
他人との距離は永遠に0にはなりません。
我々は皆、60億の孤独の道を死に向かって歩き続けます。
しかしそれすらも確かではありません。
貴方自身の存在を証明できないのに、どうして貴方の苦しみや悩みが証明できるのでしょうか。
そういう事を言っています。
No.3
- 回答日時:
お礼コメント拝見しました。
>私がいま困ってる悩んでるという事実をみてほしかったんです。悲しんでる私をみて一緒に悲しんでくれる人であってほしかったから・・・
これで思ったのですが、具体的に言うとどのようなやり取りの末に相手がこのような文章を提示してきたのでしょうか?
発言者が求めているのはただの共感だけなのに、文章に起こすと質問や相談という形式であるため、相手が解決策を提示してきたりそれはお前が〇〇だからだ、なんて批判を受けるケースがあります。
その変形で、自分の正当性を主張しているように見えたのかもしれません。
私は軽度ながら聴覚障害を持っているのですが、似た問題抱えた人が集まる掲示板でこういうふうに
>私がいま困ってる悩んでるという事実をみてほしかったんです
という人にアドバイスとか甘えだといった説教が行われるすれ違いをよく見かけます。
『その事実』に対する見解は、発言者が期待していたものとは違っていたということです。
No.2
- 回答日時:
社会問題などに対してそういった感情を抱いたからといって、あなたが正義の味方であるとは言えない。
ということではないでしょうか。
わたしが夜勤で働いていたとき、近所でなんかの市民団体の人が大声で演説を始めたことがあります。
あの人たちの心の中は、ここに列挙された感情に満たされていたと思います。
しかし、次の仕事に備えて少しでも寝ておかねばならない私にとってあの人たちは決して正しくはありません。
そういうことなのだと思います。
もしかしたら質問者様も、TPOをわきまえず社会問題などへの見解を熱く語っていて、相手は辟易していたのかもしれません。
なるほどー。
私はそのとき、相手に自分の考えこそが正しいと訴えたかったのではなく、私がいま困ってる悩んでるという事実をみてほしかったんです。悲しんでる私をみて一緒に悲しんでくれる人であってほしかったから・・・
日ごろから、「世界は一つじゃない、正義はひとつじゃない」という人でした。私は、「私にとっては私が生きるこの世界が唯一のものであり、私が思う正義はひとつ」と考えて生きてます。
根本的に、生きる姿勢が違うんですね。価値観が違うどころか、種族が違うなぁくらいに最近は感じてきてた原因がここにあるのかもしれないです。

No.1
- 回答日時:
イデア論ですね。
つまり、貴方がたった今、傷ついたり悩んだりしてるということ…それそのものが真実だという証明にはならないと言うことです。
私たちが今ここにある、と信じてる世界は、実は真実の世界の影であり、貴方が貴方と感じてることすら、まやかしに過ぎない…かも知れない
この世に確かな物など一つとしてない。
我々は常に疑うべきである…
我が身を支える大地も、頬ぬぐう風も、傍らで微笑む、愛しき人の愛すらも…
貴方がどんなに激しく感じ、想い、叫び、訴えたとしても、
それが真実だとは限らない。
そもそも真実とは何か?時の流れ、時代の変化にも干渉されない絶対的な真実とは?
絶対的な真実など存在しない。
我々が絶対的な真実だと信じてる何か。
影も形も所在すら分からない、存在すら危うい。
他人がどう理解しているかも分からない。
時代が変われば容易く変化してしまう。
そんなあやふやな物を、我々は絶対的な真実と呼び、崇めているのです。
なるほど!
私は友人に、真実がどっち向いてようが関係なく、いま現実に私という人間が悲しんでいる事に目を向けてほしかったんです。
ただつらい気持ちに寄りそってほしかったんです、真実が知りたいわけでなく。
それをこんな風に返されたということは、私の気持ちを拒否されたと考えるべきなんだなって、いま思います。
なにが本当かかなんてどうでもよくて、「苦しんでいる」ことが一番の大事なことだったのに;;
悲しんだり苦しんだりしている事すら、信じてもらえなかったということなのか・・・と思うと、かなり凹みますね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
エルミート演算子について
-
平行四辺形ABCDにおいて、辺BC...
-
ドラえもんの道具で物理的に実...
-
計算式について教えてください。
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
示準化石の条件 → 何故 広範...
-
多種類投稿されてい質問や回答...
-
証明書の開封無効
-
形の持つ力を教えて下さい
-
x>0かつy>0の否定 わかる方教え...
-
時空乱流って本当にありますか?
-
写像の問題です
-
関係と関係性の違いって何ですか?
-
過去質『すべての自然数とすべ...
-
霊魂というものが存在しないと...
-
走れメロス
-
ヱ(ゑ)とエ(え)と登記について
-
べき関数の微分での、べき乗数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
科学的証明
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
計算式について教えてください。
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
社会人仮説と経済人仮説の相違...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
√(平方根)は身の回りでどのよう...
-
認定書と証明書の違い
-
証明書の開封無効
-
何で√2はm/nと表せるのですか?...
-
数学の逆裏対偶の、「裏」と、...
-
lim(an-bn)=0 lim an=α ならば ...
-
x>0かつy>0の否定 わかる方教え...
-
a>b>0 c>d>0 ac>bdの証明のや...
-
整数m,nについて 「m2乗+n...
-
原理と理論の違いを教えてくだ...
-
理論と原理の違い
-
遅延証明書って駅員の方が時間...
-
環論、部分k代数について
おすすめ情報