
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベクトルを使って証明したるよ!
図のように、AD↑=d↑、AB↑=b↑とする。
題意より、AF↑=k・AE↑(ただし、kは実数)であればよい。実際そうなるかを探ってみる。
AF↑=AB↑+BF↑
=AB↑+(3/8)BD↑
=AB↑+(3/8)・(AD↑-AB↑)
=b↑+(3/8)・(d↑-b↑)
=(5/8)b↑+(3/8)・d↑
一方、AE↑=AB↑+BE↑
=AB↑+(3/5)・BC↑
=AB↑+(3/5)・AD↑
=b↑+(3/5)・d↑
よって、AF↑=(5/8)b↑+(3/8)・d↑=(5/8)・{b↑+(3/5)・d↑}=(5/8)・AE↑が成立するので、
点A、F、Eは一直線上にあることが示された。
※上記の議論でわかるように、AF:FE=5:3より、点Fは線分AEを5:3に内分する点であることがわかる。

No.1
- 回答日時:
次のように考えたら いかがでしょうか。
この問題を グラフで考える。
例えば、点B を原点として 点A を y=ax 上の点とする。
x 軸上に 適当に 点C を決めれば、各点の座標が決まりますね。
これなら、AE 上に 点F があることが 証明できませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
カラスは白い!
-
G.E.ムーア「外的世界の証明」...
-
関係と関係性の違いって何ですか?
-
数学教えてください。
-
lim(an-bn)=0 lim an=α ならば ...
-
整数m,nについて 「m2乗+n...
-
物質の時間の流れと反物質の時...
-
計算式について教えてください。
-
物理における定義と原理の違い...
-
クローン羊ドリー
-
環論、部分k代数について
-
連続関数は関数記号と極限記号...
-
文化人類学の期末試験範囲です。
-
霊の存在は否定されますか
-
魂の一般的な意味
-
認定書と証明書の違い
-
数学の逆裏対偶の、「裏」と、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
証明書の開封無効
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
認定書と証明書の違い
-
走れメロス
-
時空乱流って本当にありますか?
-
世界一頭が悪い人
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
「証示」 ← 何て読みますか?...
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
合同式でもOKですか nが3の倍数...
-
原理と理論の違いを教えてくだ...
-
関係と関係性の違いって何ですか?
-
平行四辺形ABCDにおいて、辺BC...
-
在学証明書ってなんですか?
-
validation cohort develpmen...
-
ヱ(ゑ)とエ(え)と登記について
-
環論、部分k代数について
おすすめ情報