
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
2つの偶数をそれぞれ2n,2mとすると、ふたつの奇数の和は
(2n+1)+(2m+1)
となる。これを2でくくると、
2(n+m+1)
となる。
2の倍数は偶数であるので、2つの奇数の和は偶数である。
No.2
- 回答日時:
m, nを整数とすると、奇数は2m+1, 2n+1で表せる。
2つの奇数2m+1と2n+1の和は、
(2m+1)+(2n+1)=2m+2n+2
=2(m+n+1)
m+n+1は整数なので、2(m+n+1)は偶数になる。
ゆえに、2つの奇数の和は偶数になる。(証明終わり)
No.1
- 回答日時:
2つの奇数を2n+1と2m+1とする。
この時、n、mは整数とする
二つの奇数の和は
(2n+1)+(2m+1)
=2(n+m+1) と2の倍数→ 故に偶数となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ソロス王国(ウクライナ)ってロ...
-
5
誓約書について取引先からのメ...
-
6
数学の問題についてです。 この...
-
7
「物をなくす」というのは、探...
-
8
関係と関係性の違いって何ですか?
-
9
死ぬのがまったく怖くないので...
-
10
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
11
計算式について教えてください。
-
12
長い英語の句を省略するときの...
-
13
証明の終わりは、「よって題意...
-
14
コピペはどこまで許されるか
-
15
証明書の開封無効
-
16
認定書と証明書の違い
-
17
電力について
-
18
数学の逆裏対偶の、「裏」と、...
-
19
環論、部分k代数について
-
20
【腰が低くて穏やかで無害っぽ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter