アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校物理 加速度の問題です。
問題文では使う文字(‪α‬、β、β´、F、Tなど)が指定されています。
未知数がないと思うのですが、解答に使ってはいけない文字はどれですか?
ちなみに(5)はT={F-M(‪α‬+g)}/2 だと思ったのですが、模範解答はT={2mm´(g+‪α‬)}/m+M でした。
(6)、(7)はどの文字を使えば良いか全く分からず、模範解答は両方F、Tを使わずに記していました。
使える文字の見極め方を教えてください!

「高校物理 解答に使える文字が分かりません」の質問画像

A 回答 (3件)

「使える文字の見極め方」と言うのは物理と言うより国語の問題のようですね。

問題文が解答者に何を要求しているかが読み取れれば「解答でどの文字を使うべきか」は自動的に決まるわけですから。

(5)も(6)も「〜を求めよ」と言う問題ですから、どちらも具体的に定まった値を用いて表さないといけません。しかしながらFとは問題文にもあるように「棒を引き上げるのに必要な力」ですから、少なくとも問題を解き始めた時点では具体的にいくらなのか分かっていません。なのでFを用いた質問者様の解答では「求めた」と言う事にはならず、定まった値ばかりで書かれた模範解答の方が正しいと言う事になります。

なお質問文にある様々な文字の中で「具体的にいくらなのか決まっている値」「現時点ではいくらなのかまだ分かっていない値」がどれに当たるかも、問題文の条件を日本語として理解できていれば見分けられるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私のFを用いた解答だと変数になってしまうのですね…
納得致しました。値の読み取りを正しくできるよう練習します!
追記も含め、詳しく教えて下さりありがとうございました。

お礼日時:2022/04/28 20:36

回答を一部訂正並びに追記。

「定まった値かどうか」の判別には物理的な見方も必要でしたね。ただしそれでも「基本的には国語(読解力)の問題」と言う見方は変わらないと思います。

質問文にある様々な文字式には、具体的な値が条件として与えられたものと、具体的な値が分からないので仮に文字で表しているものとがあります。例えばαやβであれば「値がαやβである事が外部から見てすぐに分かる」と言うものであるのに対して、FやTは外部から見たのでは値がすぐには分かりません。なのでこう言ったものは基本的には「与えられた数値」とは言えません。

もちろん問題文でFやTが「定まった値」としか考えられない場合にはそのように扱います。
    • good
    • 0

問題にある文字を使う.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!