お世話になります。
昨夜、アンケートカテで『【腰が低くて、穏やかで、無害っぽい人】 どんな印象を受けますか?』と質問したところ、
>世渡り上手で頭が良いのか単に気が弱いのかでその人の
>印象ががらっと変わる事があるのがこの手のタイプです。
>私個人としては「腰が低くて穏やかで無害っぽい、でも実はすごい人」を目指しています(笑)
等といったご回答を頂きました。
『世渡り上手で頭が良い』と『単に気が弱い』の二分が適切か否かは別にして、
確かに、腰が低くて穏やかで無害っぽい人には、能ある鷹が爪を隠しているケースと、
そもそも能が無いケースがあるのではないかと思います。
そこで質問ですが、腰が低くて穏やかで無害っぽい人が、
能ある鷹が爪を隠しているのか、それとも能が無いのか、
的確に判断することはできますか?
(もちろん『能』を証明せずにです)
できるなら、判断のポイントを教えて下さい。
一般の方の判断基準も知りたいので、
「学術的な根拠は無いけど、私はこんな風に判断している」
等といったご回答も大歓迎です。(こちらのサイトの傾向から、そのような回答がメインになるとは思いますが)
その場合、その判断基準が適切でなくても構いませんので、
他の回答に左右されていない『ありのままの判断基準』を教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
姿勢とお辞儀の仕方と歩き方を基準にしています。
あくまでも個人的にですが。
背筋が伸びた姿勢で、お辞儀するときも「腰を折る」と言いますが背中を丸めることなく、腰でできる人です。
歩き方もチョコチョコ歩くより、ゆったりと大股で歩く人は口では謙遜していても本当は自信があるように思います。
同じ会話内容だとしても、これらの行動を見ていると性格も現れているように感じます。
繰り返しますが、あくまで個人的な感想なので根拠はありません。
ご回答ありがとうございました。
>あくまで個人的な感想なので根拠はありません。
ご丁寧にありがとうございます。
そのような回答も大歓迎です!
参考にさせて頂きますね^^
No.3
- 回答日時:
#1です。
ん~すいませんが、「能ある鷹は爪を隠す」を勘違いされているのではないのですか?
隠すのは、相手を出し抜くためです。
よって、能があるのと分かるのは能を発揮した後であって、その前に分かってしまっては、隠せていませんよね?
バレてしまっては、「能ある鷹だけど、爪は隠せていない」になります。
もし能があることを判断する根拠が、好印象の行動や仕草であったり、言葉遣い、髪型やファッション、それらを含めた雰囲気であった場合、相手方が爪を隠しているとは思えません。
隠すためには悪態や好ましくない態度、臆病な態度をとる必要があり、(信長がうつけ者と思わせたり、劉備が雷に驚き曹操に「大した男ではない」と思わせたり)こうなってしまうと、能を見ずして判断するのは的確とは程遠いものになるでしょう。
>質問には「判断することはできますか?」と記載しましたが、
違いますよ。
あなたはその前に「的確に」という言葉を使っています。
「予想」と「的確な判断」は明らかに別物だと思います。
的確な判断に証拠が不可欠ではないですか?
>おっしゃるとおりだと思うのですが、現に判断する人は多いですよね?
的確な判断はできているでしょうか?
おそらく「的確ですか?」と聞いて、「はい」と答える人はいないでしょう。いるとしても少数派でしょうね。
(「はい」と言う人がいたら、#1で回答したように「決め付け」以外の何ものでもないでしょう)
しかし、学問系のカテで
>「できません」と言う回答は不要です。
とは、ビックリでした。
ちなみに僕が「この人はできる」と思うのは、やはり好印象の行動や仕草(ドアを開けて待ってていてあげたり(対人系のスキル)、車や机の中が整理されていたり(仕事や勉強のスキル))でありますが、爪を隠しているとは思いません。本人も隠しているつもりもないでしょう。
隠しているのではなく、隠れているだけです。
>ん~すいませんが、「能ある鷹は爪を隠す」を勘違いされているのではないのですか?
>隠すのは、相手を出し抜くためです。
辞書にも「能力のある人は、いたずらにそれを誇示することはしないというたとえ。」
等とあるように、(少なくとも現在の使用法としては)相手を出し抜くことに限定した言葉ではありませんよね。
>よって、能があるのと分かるのは能を発揮した後であって、その前に分かってしまっては、隠せていませんよね?
>バレてしまっては、「能ある鷹だけど、爪は隠せていない」になります。
>もし能があることを判断する根拠が、好印象の行動や仕草であったり、言葉遣い、髪型やファッション、それらを含めた雰囲気であった場合、相手方が爪を隠しているとは思えません。
結果的に、そして完全に隠せているとかいないとかいうことではなく、
本人が意識的または無意識的に隠すということですよね。
>違いますよ。
>あなたはその前に「的確に」という言葉を使っています。
はい、使ってます。以上。
>的確な判断に証拠が不可欠ではないですか?
「能の証明」とは直接的な能の証明ことです。
「判断のポイント」とは「能」の間接的な発露のことです。
全体の文脈から質問の意図を汲み取って頂けたら幸いです。
>的確な判断はできているでしょうか?
質問にも書いたとおり、そのような判断を下す人の判断基準が知りたので、
たとえそれが適切な判断基準ではなくても構いません。
>しかし、学問系のカテで
>>「できません」と言う回答は不要です。
>とは、ビックリでした。
なぜでしょうか。
>ちなみに僕が「この人はできる」と思うのは、やはり好印象の行動や仕草(ドアを開けて待ってていてあげたり(対人系のスキル)、車や机の中が整理されていたり(仕事や勉強のスキル))でありますが、爪を隠しているとは思いません。本人も隠しているつもりもないでしょう。
>隠しているのではなく、隠れているだけです。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>(もちろん『能』を証明せずにです)
隠しているのなら、無理です。
ひと目見て、財産があるかどうかを的確に判断できますか?
結局のところ、現在の財産を見せてもらうなり、過去の収入などの裏づけがないと的確な判断はできませんよね?
仮にあるにしても証明なくしての判断は、単なる「決め付け」に過ぎません。
この回答への補足
mojittoさん、こちらの補足欄を使わせて下さい。
質問には「判断することはできますか?」と記載しましたが、「できません」と言う回答は不要です。
判断できる方、または(それが適切か否かは別にして何らかの判断基準を持っており)判断している方のみ、ご回答をお願いします。
よろしくお願いします。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思うのですが、現に判断する人は多いですよね?
私はその判断基準に興味があり、質問をさせて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 昨今は、 性格・人間性が良い、謙虚で腰が低い=要領が悪い、世渡り下手 ですか? 4 2022/07/16 07:41
- 哲学 大学で哲学の講義を履修しているのですが、さっぱり内容が分かりません。真面目に講義は受けているつもりで 1 2022/05/28 18:16
- 法学 知的障害者の判断能力について 4 2023/06/07 19:26
- ビジネスマナー・ビジネス文書 チャットボットの限界と、日本のセールスに対する私の考え 以下のやり取りにご意見をお聞かせ願います。 4 2023/04/04 07:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 皆さんなら、私かそれとも父か。どっちの意見に賛同しますか。また、どう説得するべきでしょうか。 私はI 4 2023/02/01 16:57
- 超常現象・オカルト 不正選挙や自作自演テロや人工地震や気象操作やエシュロンやMKウルトラや邪悪な異星人等々 2 2022/07/01 21:08
- その他(教育・科学・学問) 執拗に人を攻撃し続けるって疲れないのか 3 2023/05/11 07:24
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Yahoo!知恵袋の利用が出来なくなりました 1 2022/04/28 20:50
- 国民年金・基礎年金 障害が軽くなったときとはどのような基準で判断するのでしょうか。 やはり、知能指数や◯◯が出来ない、日 1 2022/07/01 18:23
- 介護 デイサービスに行かせるタイミングについて 5 2023/04/06 15:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
能ある鷹は爪を隠す
日本語
-
おっとりしているのに鋭い人って
デート・キス
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
原理と理論の違いを教えてくだ...
-
証明書の開封無効
-
関係と関係性の違いって何ですか?
-
地球人類は、ほぼ罪人悪人しか...
-
認定書と証明書の違い
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
不乗証明、英語とドイツ語で?
-
神は死んだ。
-
時空乱流って本当にありますか?
-
原理と法則の違い
-
計算式について教えてください。
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
この世が誕生した瞬間、未来が...
-
日本で神道と仏教はどちらが先...
-
数学の質問です
-
運動方程式ma=Fは証明できますか?
-
証明終了時の"Q.E.D."は何の略...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
計算式について教えてください。
-
関係と関係性の違いって何ですか?
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
証明書の開封無効
-
原理と理論の違いを教えてくだ...
-
認定書と証明書の違い
-
x>0かつy>0の否定 わかる方教え...
-
理論と原理の違い
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
時空乱流って本当にありますか?
-
世界一頭が悪い人
-
エルミート演算子について
-
数学の質問です
-
ヱ(ゑ)とエ(え)と登記について
-
カントールの対角線論法は 間違...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
(命題) 三角形の内角のうち少...
-
数学の逆裏対偶の、「裏」と、...
おすすめ情報