
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
仮想化を使ってXPを使い続けるとしたら
ホストOSとしてWindows7,8やVista、あるいはMacOSXやLinux系OSを用いるべきでしょう。
ホストOSがサポート期間中にあり、最大限の安全性を確保した上で
仮想環境を介してXPを動かし、XPで使うのは、ワープロソフトなどのように
インターネットアクセスを伴わないものに限定すれば、それなりの安全性が確保できます。
ただし、想像を超えたリスクが無いとは限りません。それでも…
無知すぎる人や楽観的な人なら、充分な安全性があると考えることができるでしょう。
でも、第三者が「XP使うなら、うちの書類は預けられません」と言ってきた時に
反論することもできないのであれば、使わないほうがいいでしょう。
信頼できない道具で、他者の個人情報や財産を扱うべきではありません。
信頼した上で、重大なトラブルが起きたなら、納得して賠償すれば済む話です。
裁判沙汰になったときに、延長サポート切れのOSを使っていれば、どうしても不利になりますよ。
そのリスクに不安を感じるのであれば、延長サポート終了は来年の4月ですから
半年の間にお金を貯めて、新しいPCを買うことも考えられるでしょうし…
「今更パソコンなんか買い替える価値を感じない」と考えるなら
無償配布で、古いPCでも動く軽量なものでありながら
新しいOSを導入できるLinux系OSなどを用いる手も無いことはありません。
Xubuntu12.04LTSなどであれば、2005年ころのPCでも軽快に動きます。
(ただ、Windowsでは無いことに、大きな問題を感じるかもしれません)
サポート切れ後の不安と戦い、リスクと戦うのか?
パソコン買い替えのためにバイトを頑張ったり、倹約を心がけるのか?
Windowsとは違いの多いMacOSXやLinux系OSに苦戦するのか?
何か選ばなければならない。
それがMicrosoft主導で形成したパソコン業界ですよ。
No.3
- 回答日時:
>それを利用してxpのサポート期限が過ぎてもxpを利用し続けることは可能でしょうか。
サポートが終了することと使えなくなることは同じではありません。
サポート期間中はシステムの一部に不具合が見つかれば改良プログラムを供給して修復してくれます。
サポートが終了すると不具合が見つかっても対策しなくなります。
機械メーカーであれば壊れても修理するための部品も提供してくれなくなるようなものです。
使い続けるのは自己責任です。
セキュリティソフトも検査用のパターンファイルが供給されなくなります。
新しい周辺機器が使えなくなります。
>それはどのような構造になっているのでしょうか、つまり、ウィルスやクラッカーなど問題にならないのでしょうか。
ホストOS(例えばWindows 7)の中にゲストOS(仮想のPC)が動くということですが、ゲストOSもパソコンですからホストOSの保護を受けずに単独行動します。
従って、運用方法によってはウィルスを取り込んだりスパイウェアなどが入り込むこともあるでしょう。
クラッカーについては狙われる確率が低いと思いますので気にしなくても良いと思います。
No.2
- 回答日時:
>それを利用してxpのサポート期限が過ぎてもxpを利用し続けることは可能でしょうか。
もちろん、利用することは可能です。言うまでもなく、自己責任で
>それはどのような構造になっているのでしょうか
簡単に言えば、パソコンを仮想化したもの
設定によっては、ネットワークも仮想の別ネットワークとすることが可能
>ウィルスやクラッカーなど問題にならないのでしょうか。
もちろん、ありますよ。
仮想化しただけであり、PCですから
No.1
- 回答日時:
『セキュリティアップデートが提供されない』と言う事は
MSの考えで有って、利用する方は最初から自己責任なので、
サポート期間は考慮する必要は無いと考えます。
一番重要なのはWindows自体が完成された商品では無いと言う事
OSのリコール情報が『セキュリティアップデート情報』
として毎月配布されている訳
仮想環境は『ディスクイメージ』として作成されます。
出来上がった環境を改変出来ない様にするアプリを使用すれば
ウイルスに感染する事は少なく成るでしょうね。
と個人的には考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームページ作成・プログラミング 11以降のホームページ作成ソフト 4 2022/04/10 09:25
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
- Windows 8 win8.1のサポート終了後、11にリモートデスクトップで接続すると 2 2022/10/23 13:11
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- 数学 線形代数の2次元直交座標系、極座標系についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 20:42
- Windows 10 VirtualBox 6.1.36 インストール時にエラーが表示されます 2 2023/07/09 11:34
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のサポートが10月に終...
-
windows2000にしようと思うので...
-
xpの終了が出来ない。教えて
-
メールでadobeのサポート受けた...
-
ウィンドウズxpにて。仮想環...
-
Meのサポート終了にともなって・・
-
iPhone6sは今年でサポート終了...
-
win7ProのXPモードでAUT...
-
ウイルスパターンの更新200...
-
4月以降のWindowsXPでのメール
-
メールソフトが分かりません
-
Windowsメールに関して。
-
XPでのセキュリティー
-
IBMレノボのサポート
-
WindowsNTの保守期限について
-
新PCへのメール設定を行う
-
急にWindowsメールが使えなくな...
-
言語バーが消えた
-
Win7でOEは無くなったの...
-
XPのインターネットセキュリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のサポートがあと1年...
-
来年のvistaサポート終了に向け...
-
ウインドウズ8.1の無償グレード...
-
まだXP・・・
-
Windows10のサポート期間終了後...
-
IE 8 9 10サポート終了に付い...
-
マイクロソフトに責任は一切な...
-
Windows10のサポートが10月に終...
-
Office 2003 の使用期限は?
-
ウィンドウズライブメールです。
-
ノートパソコンの自動終了
-
Win10 メールの設定
-
XPの継続使用について
-
ウインドウズ・オフイスについて
-
ウィンドウズ ライブメールの画...
-
どうしてパソコンは色々変わる...
-
windows Edge 画面が閉じられない
-
XPサポート終了ですが、どれ...
-
Windows10のサポートが10月に終...
-
なぜ IE9 はXPにインストール...
おすすめ情報