dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPのサポート終了が2014年4月とのことで、OSの入れ替えを検討してたのですが、先頃、マイクロソフトが、セキュリティーの更新(?)は、しばらく続けるとの発表があったと思います。

これで、OSの入れ替えをもうすこし先にしようと思っていたのですが・・・、よくよく考えると、今度は、セキュリティソフトがXPに対応しなくなるのでは?と思えはじめました。

で、私が使ってるのはウイルスバスターなんですが、これって、XPの対応は4月以降どのようになるか、ご存知の方いませんか? メーカーのHPをみてもよくわかりませんでした。

こちらは、クレジットカード入力やネットバンキングなどもするのですが・・・。

A 回答 (7件)

>XPのサポート終了が2014年4月とのことで、OSの入れ替えを検討してたのですが、先頃、マイクロソフトが、セキュリティーの更新(?)は、しばらく続けるとの発表があったと思います。



2007年1月25日にHome EditionおよびMedia Center Editionは、2009年4月に終了予定を、2014年4月8日まで延長すると発表を行いました。Professinalも2014年4月8日まで延長

Vista/7の場合は、2012年2月20日にProfessional(Business)とEnteprise以外は、5年のサポート期間のみだたが、延長サポートもサポートして、全エディションで10年とした。
ProfessinalとEnterpriseは当初の通り約10年

これ以外のサポート期間に対する変更の発表はMS行っておりません

XPのMSEについては、XPのサポート終了時に終了する予定を当初より延長して、2015年7月14日まで提供するだけです。
アンチウイルスの定義ファイルだけであり、Fixなどの提供はXPのサポート期間までとなっております

http://blogs.technet.com/b/mmpc/archive/2014/01/ …


>よくよく考えると、今度は、セキュリティソフトがXPに対応しなくなるのでは?と思えはじめました。

ご安心下さい。その通りですよ
Windows2000は、サポートが終了しておりますから、ほぼ大半のセキュリティーソフトは、すでにサポートされておりません。 XPはリリース期間が長いのと、利用者が多いので、数年程度は、セキュリティーソフトメーカーが対応OSとしてあげるでしょう
脆弱性があっても、対処されないものですから、数年後には、対応OSからはずれます

>私が使ってるのはウイルスバスターなんですが、これって、XPの対応は4月以降どのようになるか、ご存知の方いませんか?

トレンドマイクロのウイルスバスターなら
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/10 …
VirusBuster社の製品なら、そちらのウェブサイトでご確認下さい
    • good
    • 0

OSの入れ替え可能のものと不可のものが有るので要注意


セキュリティーが延長になっても XPのセキュリティー更新が終了なので意味が無いです
最低でも今まできちんと更新をされてきた方はまだしも してない方は駄目です
少なくとも 最新にしないと でも4/8で更新終了します
    • good
    • 0

<こちらは、クレジットカード入力やネットバンキングなどもするのですが・・・。



使用はやめた方が良いです、

特にお金がらみは後から後悔することになりますよ、

買った方が安くついたでは、後の祭りですよ!
    • good
    • 0

>ウイルスバスターなんですが、これって、XPの対応は4月以降どのようになるか


 ・ウイルスバスターのアップデートに関しては
  「Q.WindowsXP のサポート終了後、ウイルスバスターのアップデートは配信されますか?  
   A.はい、2015年12月31日までアップデートは配信されます。
  しかし、Windows OS のセキュリティパッチが配信されないためセキュリティ上危険な状態が続きます」
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/10 …

>先頃、マイクロソフトが、セキュリティーの更新(?)は、しばらく続けるとの発表があったと思います
 ・これはOSのXPの事ではなく、Microsoft純正のセキュリティソフト
  「Security Essentials」、(以下は企業向け)「System Center Endpoint Protection」「Forefront Client Security」「Forefront Endpoint Protection」のアップデートを2015年7月14日(米国時間)まで継続すると言うことです
  (サポート終了後のXPも、マルウェアに関してはある程度の防御が可能になると言うこと
   しかし、セキュリティ上危険な状態が続くのは変わりません)

・上記、二点とも、ある程度の防御は可能だか基本的にセキュリティ上の危険状態で有ることには変わりはないと言うことです

>こちらは、クレジットカード入力やネットバンキングなどもするのですが・・・。
 ・XPから新OSへの移行をお勧めします
 ・リスクが高くなるので、何かあってから悔やんでも悔やみきれませんよ
    • good
    • 0

初めまして。



>ウイルスバスターなんですが、これって、XPの対応は4月以降どのようになるか、ご存知の方いませんか? メーカーのHPをみてもよくわかりませんでした。
どのVerをご使用かわかりませんが、下記HP参考にして下さい。

Windows XP サポート終了後のウイルスバスターの対応について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/10 …

製品・検索エンジンのサポート終了案内
http://esupport.trendmicro.com/ja-jp/support-lif …

概ね2年です。
Ver7.x であれば、2015/02/28までは問題なく使用可能です。
有効期限(=期間)内に新Verで出れば、無料でVerアップできます。
しかし、時期Ver8.x(2015/02/28以降と思われる)でXPに対応しなくなると思います。

>こちらは、クレジットカード入力やネットバンキングなどもするのですが・・・。
上記をされるのであれば、Win7又はWin8への買替をするべきです。
使用を続ける、買替るかは自己責任ですので、下記は、参考までに紹介致します。
カード番号、オンラインバンキングのID/パスの漏えいしても後の祭りとなります。
使い続けるなら、クレジットカード入力やネットバンキングをしない方が良いでしょう。
※私個人の意見ですが、怖くて使用できませんが…。

ブラウザのIE8は、4月以降セキュリティ更新しない為、使用はやめ、Google Chrome等に変更した方が良いでしょう。
Google Chrome、Windows XPのサポートを2015年4月まで延長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/17/n …

ウィルスやアドウェア、スパイウェア感染は、
脆弱性が放置されたWebブラウザを使ってコンピュータにマルウェアを感染させる攻撃がほとんどです。

ウィルス対策ソフトを導入していても、OSやアプリ(=ブラウザ)に脆弱性(穴)があればそこから侵入されてしまいます。

ある日突然、取引先に被害を与えるかもしれない—。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle …
「加害者」になるリスクもあることを十分認識しておくべきです。

XPを使い続けるリスクとOS移行の必要性 Windows XP移行サービス
http://www.brainassist.com/stratos/winxp-7.html

そのPCは大丈夫? Windows XPを使い続けてはいけない10の理由
http://ascii.jp/elem/000/000/844/844735/index-3. …

以上
    • good
    • 0

> マイクロソフトが、セキュリティーの更新(?)は、しばらく続けるとの発表があった



WindowsXP自体はサポート終了しますが、マイクロソフト製の「Security Essentials」という名前のウイルス対策ソフトは更新を続けるという発表ですね。

ウイルス対策ソフトの製造元がウイルスを発見した後にしか対策ができない、というのがウイルス対策ソフトの宿命です。ウイルス対策ソフトの製造元が発見するより前にあなたのPCにウイルスがやってくることは十分考えられます。そんなときに被害に遭うかどうかは、OSやブラウザなどの脆弱性対策がきちんと行われているか否かにかかっています。

そんなわけで、脆弱性対策が4月で終了してしまうXPは、使わないように、という呼びかけがされているわけですね。

ちなみに、ウイルスバスターの製造元のトレンドマイクロ社の公式見解は以下の通りです。
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/10 …
    • good
    • 0

マイクロソフトの発表は無料ウィルス対策ソフト(Microsoft Security Essentials)の更新を続けるというだけだったと思いますが。

それもXPを更新対象から外さないというだけで、OSの問題を補ってくれるわけではありませんから。

ウィルスバスターに関しては以下を参照のこと。とりあえずサポートは続くようですよ。
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/10 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!