
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
うーん これは難しい質問ですよ。
なぜなら、ひとりの時間とは何を指すか?の定義そのものが
人によって違うという事なんですよ。
極端な例を挙げますとね、人はよく
「○○のせいで自分の時間がない」なんて言うけど
自分の人生の一部として子供を持とうとか、
就職しようと選択したわけですし
仕事だろうが子育てだろうが、睡眠時間だろうが
全てがその人個人の時間なんですよ。
まあ、本当の極端な例ですけどね。
定義がズレてる同士が共同生活しますと
そのズレ自体でお互いが
「自分の時間を侵食されている!」と思うことになります。
AさんとBさん。
Aさんは休日の旅行も、お互い行きたい所に行くべきで
食い違ったら、おのおの別行動する事が
「お互いの自由を確保する」事だと思っており
9月のインド旅行の計画を楽しみに立てています。
Bさんは、旅行以前に、毎日の生活の中での
自由時間の少なさが不満です。
Bさんにしてみれば、特にAさんの整理整頓や生活習慣が
漫然としているため、家事も日常生活も行き当たりばったりで
本来なら最初に、収納やら家事フローを徹底的に詰めておけば
きちんとリズムある生活をした上で
1日1~3時間は、勉強等に集中する余裕ができるはずなのに
協力を嫌がり、レジャーのことばかり考えていて、二言目には
「自分の自由を侵害された!」と言うのが嫌なんです。
2人とも「自分の時間を意味の薄い事にとられている」
と思っている例です。
こういうことは幾らでも起こりえるんですよ。
Bさんにしてみれば、Aさんは最初にやるべき事をしないから
普段時間があっという間に過ぎてしまい
その分を取り返すかのように、旅行でリベンジしようとするけど
生活パターン自体を見直せば
毎日ゆとりは意外なほど増えるという話だし
Aさんにしてみれば、Bさんの言う収納のやり方や
家事フローの効率化は、自分にとって細かすぎる気がする
それを強要されたら、家が自分の家じゃない気がする→
自分の時間を侵食される!ますます旅行に逃避したくなる!
どっちも、「おのおの自由時間を大事にしようね」なんですけど。
何が原因か、何が問題か、の認識が違ってしまえば
どちらも「相手のせいで時間が浪費されてる」になるんです。
No.7
- 回答日時:
結婚2年の子なし主婦です。
夫は仕事で8時に家を出て21時に帰ってきます。
私は平日の週4日10時から17時まで家の近くでアルバイトしています。
家事は仕事前に済ませているので、アルバイトが終わってから夕食を作り出すまで2~3時間は一人の時間です。
アルバイトが休みの週1日は昼間に習い事に行っています。
また、平日の夜にも週1日習い事に行っていて、帰りは終電近くになります。
そのことを主人は快く認めてくれています。
もちろん主人の夕食は用意して出ていますし、子供ができたらやめる予定です。
週末は基本的には夫と過ごしますが、友達と出かけることもあります。
私も子供ができたら一人の時間は無くなる覚悟をしているので、今のうちにしたいことをしたいと思っています。
そのことについて夫が理解をしてくれるか次第ではないでしょうか。
ちなみに友達夫婦は一人の時間が大事と考えて2LDKで一部屋づつ自分の部屋にしています。
寝室も別々で基本的に食事以外は別々に過ごしているようです。
No.5
- 回答日時:
うちは子ナシ夫婦です。
結婚してますから、当然相手ありきでの生活をしています。私の夫も、貴方のように結婚前には「結婚しても、一人の時間は大切だからさ」といつも言ってました。なので結婚前は「なら結婚しない方が全然いいよ。すべて自分の自由に出来るんだから」と彼女でしたが、結婚を反対してました。
結婚はしましたが、案の定、一人の時間大好きさんとの暮らし始めは最悪でした。長くなるので省きますが、離婚を何度勧めたことか(笑)
半年過ぎてようやくです。結婚生活を理解してきたのは。
ただ、貴女にも申し上げます。必ず揉めます。そういう考えの人は。まだまだお気楽でありたいのなら、結婚は早まる必要はありません。束縛されることはなくても、貴女のタイプは、ストレスで余計に一人を求めようとしますから、じっくり考えて決めて下さい。そうでないと、結婚相手が必要以上に気を回さなきゃならなくなりますし、可哀想です。

No.4
- 回答日時:
「一人の時間」が「二人の時間」になるのが結婚だよね、基本。
現時点で一人の時間がなくなるのは嫌と思うのならまだ時期じゃないという事かも。
そうして自由気ままな生活を思う存分楽しんだ末に「やっぱり一人は寂しいかも」と思うものだけど、その時は結婚適齢期をとっくに過ぎるんだよね。
結婚したら気持ちの上での「一人の時間」は永遠になくなります。
でも実質いつでも二人で行動するわけでもないし旦那の留守の時間というのもある。
自分の時間がまったく持てなくなるというわけじゃない。
ただやっぱり「自分の時間がなくなるのは嫌」と危惧してる時点で結婚を理解してないかな、と。
自分の時間などゼロになっても一緒に過ごしたいと思う相手と結婚するのが正解だから。
その気持ちが強すぎて相手を束縛するような事になるのも困るので程度の問題だけどね。
No.2
- 回答日時:
結婚相手にもよると思いますが…
ただ、生活を共にしている人がいる以上、自分の都合だけで動けなくなるのは確かなので、そういう意味では「自分だけの時間」はなくなります。
私は結婚して5年半になる子なし妻ですが、自分だけの時間は、基本的に仕事をしている時間だけかな。
家でも一人で過ごす時間はありますから、そういう意味では自分の時間はありますけど、その時間も夫の都合によって影響を受けることがあるので…。
私も結婚する前は一人暮らしで24時間すべてが自分だけの時間でしたが、結婚してからはやっぱりそういうわけにはいきません。
例えば、仕事が終わって帰りに寄り道しても、前は自分だけの都合で好きなだけ遅くなったりできましたが、今は「そろそろ帰ってご飯作らなくちゃ」と思うとあんまり無目的にぶらぶらして遅くなったりはできません。(少なくとも、遅くなるという連絡はする必要があります。)
休日も、ひとりで気ままに過ごしていたとしても、どこかで「ご飯どうする?」という話にはなるので、自分だけの都合で1日過ごすことはありません。
ひとりで出かけたとしても、大体何時ごろ帰る、とは告げておくわけで、それをあんまり無視して好き勝手に帰らなかったりということはできません。
そういう意味では不自由ではありますね。
でも、結婚生活には別の楽しさがたくさんありますよ。
私にとっては、夫が一番の親友でもあるので、そういう相手と常に一緒にいられて、約束をしなくてもいつでも一緒に出かけたり何か楽しいことをできたりするのは、とても楽しいです。
ほかの友達ももちろん大事ですが、夫と遊ぶのが楽しいし予定もいろいろあるので、前よりは友達と遊ばなくなりました。疎遠というほどのことはないですけど、他の人と遊ぶ余地があんまりないというか…。
ひとりの時間も極端に減りました。でも、全然苦痛ではないです。それが楽しいからそうしているだけです。
No.1
- 回答日時:
一人暮らしの時間を一切減らさないなら、
二人一緒の時間が1秒も用意できないじゃない。
二人の時間より一人の趣味の時間のほうが多いなら、一緒に暮らす必要がないじゃない。
それに旦那の交友関係に付き合う時間とか、親戚づきあいとか、相手を待つ時間とかいろいろありますが、
時間が減るのは、行動範囲と人脈が2倍になるからです。一人じゃできないことができるようになる。
新しい家族が増えるというのは、自分の世界を拡張するのですから。
覚悟とか我慢することじゃなくて、メリットを見出して、今までと違う新しい生活を作りあげる事を楽しめないと、二人暮らしは不便と不満しかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
人生で一番好きな人と結婚出来...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
彼女27歳彼氏51歳結婚するのは...
-
20年間のセックスレスの末、...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
旦那さんから離婚すると言われ...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
先に結婚した妹。家族行事が憂...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
疎遠の娘を受け入れられません
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
新婚で風俗発覚→別居突入、離婚...
-
背の低い男性への偏見
-
旦那が家出して9日経ちました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦喧嘩でおかしいかどうか
-
男家族の母親って43の人生半分...
-
死にたい。 32歳、バツイチ、子...
-
そんな旦那を選んだのはあなた
-
結婚失敗でした。妻のことが好...
-
結婚した方、こんなはずじゃな...
-
幸せの価値観とは。
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
結婚したのに独り
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
期待しすぎたんでしょうか。
-
入籍1ヵ月離婚したい。
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
おすすめ情報