
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず過去問をやると大体の対策がわかります。
回数が多くCD付の物がいいでしょう。
その上で時間があるなら対策本をやってみて下さい。
自分の目で見てやりやすそうなのを選ぶのが一番です。
選択問題は、消去法で選ぶと解きやすい事もあります。
長文読解に慣れておかないと時間がかかるので、
量をこなすことをお勧めします。
文法自体ははそれほど難しくはありませんが、オフィスでの会話や
長文があるので、小中学生にはわかりにくいかもしれません。
私が教えている子が小6で準2級を取りましたが、
大人なら普通にわかっている事(営業部長とか経費の精算とか)でも、
小学生にはわからないので、実際教える時に一番苦労したのはそこです。
また時事問題が出題されることが多いので、
新聞や時事問題の本を読んでおくといいですよ。
長文が出た時、「あ、あの話だ」と分かれば、多少細かい単語がわからなくても
理解しやすいので。
最近の傾向は、環境問題やエコ関連が多いです。
あとスキル、ウェブなどの現代用語やパソコン用語も出てきます。
時間が少ないですが、とにかく問題数をこなして頑張って下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
失業保険の受け取りについて質...
-
5年ほど前に総合資格で学資ロー...
-
皆さん、こんにちは♪ 環境工学...
-
学資保険かNISAか株 どれがいい...
-
ジブラルタ生命の学資保険、息...
-
40代ですが、理学療法士を目指...
-
この写真の学資保険はjaの共済...
-
18歳の人が大学や専門学校の入...
-
農協の学資保険入ってます。 来...
-
11月中旬までに入学納付金に100...
-
こんな家庭ありますか?専門学...
-
友人宅に宿泊し、そこから進学...
-
学生、生徒災害傷害保険につい...
-
専門学校の学生ですが、通学前...
-
子供が3歳です。去年からかけ始...
-
県外の大学に入学するまでに子...
-
学費返金
-
至急】奨学金制度について 高3...
-
S〇ー生命(以下S)の学資保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
入学金払い忘れについて
-
失業保険の受け取りについて質...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
5年ほど前に総合資格で学資ロー...
-
学資保険かNISAか株 どれがいい...
-
ジブラルタ生命の学資保険、息...
-
この写真の学資保険はjaの共済...
-
大阪経済大学と桃山学院大学な...
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジ...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金か...
-
学資保険受け取り日について質...
-
連帯保証人の負債整理準備
-
学資保険は何歳から何歳まで
-
農協の学資保険入ってます。 来...
-
専門学校の学生ですが、通学前...
-
母子家庭で上の子専門学校が決...
-
保険の事 余り詳しく分からない...
おすすめ情報