dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯を手で保持して運転するのは違法だと分かっています。
(でもたくさんの人が普通に通話しながら運転してますがw)

でもヘッドセットならOKです。最近以下のような製品の存在に
気づき、どうなのかなと思っています。つまりブルートゥース
通信のブレスレット、あるいは腕時計です。その部分を
耳に当てても通話装置を手で保持しているわけではないので
いいのでは?と思いますが皆さんどう思いますか?

http://www.amazon.co.jp/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E4%B8 …

「運転中の携帯通話」の質問画像

A 回答 (10件)

法律上は合法だね。



法律で違法なのは『携帯を持ちながらの会話』
これ以外が違法だったら車内での会話も違法になっちまうよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。そうですよね。

ダメなのは携帯を手で保持し、運転しながら
通話する って行為ですね。

考え事しながら運転しても違法じゃない。
助手席の彼女と話しながら運転しても違法じゃない。
ハンズフリーで通話しながら運転しても違法ではない。
ハンズフリーで通話しながら片手運転でも別に違法ではない。

だとボクも考えています。 運転中の通話は飲酒運転くらい
危険だとか言う人がいますが、そんな事言ったら
歌歌いながら とか 考え事しながら とか 同乗者と
話しながら とか全部危険行為になってしまいます。
そんなバカな事はありませんね。

携帯使用による事故が多発するようになったので
警察もそれを取り締まらなければならなくなった。ただ
手で携帯を保持して通話しながら運転する人しか
目視で認識できず(警察が)、検挙できないので
それだけを違法とした というのが実情だと思うのです。

警察の本音としては運転中の通話はやめて欲しいところ
だがハンズフリー機器を使っているとぱっと見た目で
判断しようがないので検挙も出来ない。従って
手で保持して… のみをダメにしたんだと想像
しています。 まあこれで10の事故が2か3減れば
それで効果が出たんだからそれでいいだろう
という考えですね、おそらく。

本気でやるなら車には携帯の電波を遮断するような
装置の積載を義務付けるとかすればいいのですが
まさかそんな事は実現出来る筈もありません。

お礼日時:2013/08/30 19:01

 別にワイヤレスとか、イヤホンで通話するのは違法ではありません。

白バイ隊員も無線をイヤホンで聞いています。

 ただし、両耳ふさぐと違法です。片耳ならバイクでも、車でも大丈夫です。

 あと、ワイヤレスというか、今のカーナビはナビが携帯にかかってきた電話をブルートゥースで受けてます。ハンドルのところのマイクで運転手の声を拾い、相手の声はオーディオのスピーカーから流れる仕組みになっています。同乗者に聞かれるのが困る会話はちょっとなんですが、安全だし、違反ではありません。あらかじめ、カーナビと携帯の双方を登録しあっておけばいいので、もちろん混線もしません。

 いずれにしても、携帯は持って話しながらの運転を見つけられたら、3秒でアウト、知り合いの警察官からも聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね。

>>携帯は持って話しながらの運転を見つけられたら、3秒でアウト

当然知ってますよ。ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/31 13:43

再投稿 #5です。



んー…なんか、質問者さんはハンズフリーで会話というよりも
車の運転について理解を深めたほうがよいような気がしますね。
質問のアイテムを装着してハンズフリーで会話中
  「大きくハンドルを切る時は通話を切らなければならない」
  「シフトレバーを操作するときは通話をきらなければならない」
  「バック操作中は通話をきらなければならない」
など運転操作に関して考慮できていないようです。
(えらく遠回しですがこの意味わかりますよね?)

またこの手のアイテムを装着していると聞かれたくない会話を他人に聞かれるかもしれない
という含みを持たせた実体験を遠まわしに紹介したのですが、そこまで読みきれなかったようですね。
質問者さんには難しすぎた言い回しだったようです。ごめんなさい。

ちなみにこの手のアイテムはネタでしかありません。
自分も同様な製品を持っていましたが、見た目ネタとか、誤送信ネタにしかならず
充電の手間を考えると使い物にならないってことで短期間で手放しましたね。
ハンドルを握っている状態ならハンドルに顔を近づけないとまともな会話もできませんでしたしw(時計なのに実は時間も見づらい)
ただ、着信の確認は秀逸でしたけどね♪

え?アイテムの使い心地は聞いていない?これは失礼しましたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事誠にありがとうございます。いやあまったく
遠まわしのお返事ですね。すいません、何を言ってるいるのか。。

>>車の運転について理解を深めたほうがよい

運転については自分の判断、責任でやります。心配しなくて
よろしい。

>>アイテムを装着していると聞かれたくない会話を他人に聞かれるかもしれない

そんな事も心配無用。判断して使うのは私ですから。

>>同様な製品を持っていましたが、見た目ネタとか、誤送信ネタにしかならず…

そんなこと誰にも聞いていませんよ。


この機器は携帯電話ではないし、さらに手で保持して
使ってもいません(腕に巻きついている)。

さらにはハンズフリー機能もついています。なので
当然違法行為にはならないのではと考えているんですが
どうなのかなー と考えた次第です。

違法になるのかどうか。なるとしたらどうしてダメなのか
というのが聞きたい点です。

お礼日時:2013/08/30 07:12

No.2です。


そうでしたか。
ご質問者様は、これを腕(上腕)に装着して使うのですか。。。
ならば、何ら問題ありません。

腕時計のように、手首に装着して使用するのと私は勘違いしました。
大変失礼しました。

因みに、、、
腕時計のように手首に装着して使用した場合は、ハンズフリー機能が無い限り、手で保持したのと同じ解釈になりますから当然アウトです。
なぜ、同じ解釈になるのかは、、、
子供じゃないのだから、そこら辺はわかるよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

これはリストバンドタイプです。なので当然ですが
上腕ではなくリストにつけて使用します。私の解釈では
「手」とは手首から先をいいます。

この機器は携帯電話ではないし、さらに手で保持して
使ってもいません(腕に巻きついている)。

さらにはハンズフリー機能もついています。なので
当然違法行為にはならないのではと考えているんですが
どうなのかなー と考えた次第です。

お礼日時:2013/08/30 07:06

本当は、運転中の通話は注意力散漫になるので危険なのであって、片手運転になるから危険ではないです。


道路交通法では、携帯とは『手で保持しなければ送受信できない機器』となっていますから、これもNGでしょう。
こちらに、運転中の携帯使用についての情報があります。
http://www.hajimete-carhoken.com/jiko/hou/318/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

だからこれは『手で保持しなければ送受信できない機器』
ではないのですよ。正確には腕に張り付いている機器です。

リンクに書いてあるのも 携帯電話使用 となっていますが
このブルートゥース機器はもちろん携帯電話ではありません。

子供でも分かりますよね?

お礼日時:2013/08/29 22:44

耳を塞ぐヘッドセットはアウトってこともあるから…。


ハンドルを握ったままで会話ができれば問題はないでしょう。

自分は普通に
 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=M …
のようなものを使っています。
別に車載に限った使い方をしなければいけないということもないので
その場にいる多人数で電話先の相手と会話できるツールの一つとして使っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

ハンドル握ったままの通話だったらもちろん
問題ありませんね。でも通話しながら片手を
少しハンドルから離したら違法でしょうか。

そこがポイントだと思うんですが。

あなたがどういうものを使っているかに
興味はありません。
(バイザーに挟むやつは私も使ってますがw)

お礼日時:2013/08/29 22:41

この場合の「大丈夫!」には…



(1)法律上問題がない!

(2)安全上問題がない!

(3)取り締まる警察官の判断次第!

(4)自動車運転の安全に対する個人の自覚と心構えの問題!

(5)事故を起こした際の過失認定!

があります。
まあ、缶ジュースやタバコを片手にとか、信号待ちの合間にパンを食べたりとか、よく見掛けますけど、私は絶対にしませんね。そこまでしなければならない必要性や緊急性が感じられないので。
停車して用事を集中的に済ませてから運転に専念したほうが、結果早くて安全じゃないですか?これじゃDSしながら歩いている子供と大差ないでしょう。

しかし…。これ、便利ですかね?腕を上げっぱなしな時点で、何のメリットもないと思うのですが…。発着信も片手では出来ませんよ??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。でも何を言ってるんですか?
違法かそうでないかを聞いてるんですが。

あなたが必要性や緊急性が感じるかどうかなんて
聞いていないんですが。

お礼日時:2013/08/29 22:39

法律的にOKだから、その状態が安全だ、とよく勘違いされますが、運転中の通話は飲酒運転並に危険な行為であることが分かっています。



あとは貴方の安全意識の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。でも何を言ってるんですか?
違法かそうでないかを聞いてるんですが。

そんな事を言ったら考え事をしながらの運転、助手席の人と
会話をしながらの運転も飲酒運転並みの危険な行為って
ことですか?

もう一度言います。違法かそうでないかを聞きたいんです。

お礼日時:2013/08/29 22:38

だめじゃね!!!



法律条文では携帯電話ではなく「無線通話装置」となっているからね。
分りやすく書けば・・・

「無線通話装置」+「片手運転」=>違法

で、あります。

http://www.police.pref.okinawa.jp/kotsu/ketai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。でも
リンクには 「無線通話装置を手で保持して」って
はっきり書いてありますよね。どう考えても 手 では
保持してないんですが。腕に通話装置がついてます。
手と腕の違い分かりますか?

お礼日時:2013/08/29 22:34

別に良いんじゃない!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
あっ、お返事ありがとうございますw

お礼日時:2013/08/29 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!