dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日片思い中の同僚にメールしたのは一週間ぶりだし、お疲れ様でしたという内容しか送ってないし、返信を全く期待してなかったのですが、今日返信が来て「遅くなりました。すみません!」という出だしでした。
何で謝るの?と思うんですが、同僚からのメールだからでしょうか。返さなきゃって気持ちになりますか?

A 回答 (2件)

深い意味なんて無いんだよ。


逆に考えてみる。
お疲れ様でした「しか」送っていない。
相手は、
貴方の「しか」を受けて返信をする事になる。
お疲れ様でした⇒お疲れ。
彼もそれ「しか」書かずに返しても良いんだよ。
でも、
そうなると、
やり取りにしてはあまりにも味気無いじゃない?
既に沢山やり取りをした流れで、
その日の最後の締めにお疲れ様⇔お疲れ。
それなら分かるんだよ。
でも、
メール自体が久しぶりなんでしょ?
しかも、
送られた日を跨いで相手は返信している。
その時点で、
貴方のお疲れに⇔お疲れ様とは言い難いんだよ。
それが言えるのは、
直ぐに返信が可能だった場合。
貴方のお疲れメールは生ものだから。
彼は、
少し時間が経ってしまった事を丁寧に「踏まえて」いる。
踏まえた言葉=遅くなってごめんね(リアルタイムで⇔出来なくてゴメンね)。
別に返信を強要されていると思っていない。
でも、
投げっぱなしのメールも実は気持ち悪いもの。
貴方は最初から設定を低くしている。
片思いで散々悩んでいる分、
最初から負担にならない事を前提に送信している。
だからこそ、
返信は期待していない。
その姿勢から動けるんだよ。
でも、
期待している(しまう)人もいるんだよ。
たとえ小さな挨拶であれ、
こっちから振ってリアクションが無い。
こっちから送っても返ってこない。
それに対して、
ショックまでは行かないにせよ、
何となく後味の悪さを感じてしまう人もいるんだよ。
貴方は、
届いたメールの「中身」に対して色々考えてしまう人だけれど。
送られたメールに対しては、
返信もセットで初めて「やり取り」だ。
そう考える人もいる。
彼はそのタイプ。
彼は、
送られてきたら一応返信はする人。
どんな相手でも。どんなやり取りでも。
たとえ時間が遅れてもね?
今返信できないからいいや、スルーでいいや。
そういう姿勢は創らない人。
そういう彼だから「こそ」、
遅れました、すいませんの注釈付きで「返信」があるんだよ。
言葉の問題よりも、
送られたら返すものなんだ。
彼はそう考えている人だという事が分かる、という事。
だったら、
これからの貴方にも工夫が要るよ?
確かに返信を求めないような簡潔さも大事だけれど。
完結し過ぎていても逆に返し難い。
返し難い場合に使いやすい言葉こそ、
遅れましたとか、すいませんとかね?
だからこそ、
貴方も受け手の自由は尊重する姿勢は保ちつつも、
もう少し返信がしやすい中身の工夫も考える。
貴方のメールの内容をフックにして、
そこにひっかけて返信するのってしやすいんだから。
労が少ない。
あまりにもツルツルのメールをしても。
フックが無さ過ぎて相手に気を遣わせてしまう事もあるから。
短文過ぎても逆に送り難い。
それは貴方も考えてやり取りをしていく。
あまり考え過ぎない。
返信が来た(⇒良かった♪)。
また明日から頑張ろう。
また新しい週を一緒に頑張ろう。
シンプルな再始動を大切にね☆
    • good
    • 0

相手が「返信をしなくてはいけない」と思いつつも、返信を忘れてしまい


遅れてメールを送るときに「遅くなりました。すみません!」という出だしに
なることは、常識的によくありますよ! 手紙での返事でも同様に
「返信が遅れまして、誠に申し訳ありません」
と書く事は珍しくはありません。社交辞令でよくある、ご挨拶に過ぎません。
深い意味は全く有りません。

メール・ラインなどの一言一句に一喜一憂されて、質問される方が多い気が
致します。文章は思った事が書けているとは限りませんし、相手も思ったとおり
取っているとも限りませんから、本当は難しいですよね。ただ、自分の都合の
良いときに読み書きできるっていう事で「相手の都合がよいかどうか」はわから
ないので、今回のようなタイムラグが生じるのだと思います。

貴方が片思いの同僚であれば、今回のメールをどうやって活用するかが問題で
「お返事をわざわざ有難うございます。これからも時々メールしますね」
と書いたりして、一つのチャンスにしてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!